定年後に仕事したくない人必見!3つの不安と今からできる準備とは?

WEBライターに興味のある方へ

この記事はさちさんのSNT入会後6記事目の記事です。試験・添削はしょうが担当しました。ライティングの実力を可視化するために、入会前の無料添削時と同じキーワードで執筆しています。読み比べると成長を確認していただけます。
無料添削時:https://itudemodokodemo.com/teinengo-shigoto

「副業でWEBライターに挑戦してみたい方」「文章力に自信がない方」「ライティングでワクワクする経験をしたい方」は、ぜひこちらのSNTパンフレットをご覧ください。

早く定年を迎えて、毎日自由に暮らしたい!」と思ったことはありますか?

毎日仕事場に通うあなたにとって「定年」という「仕事人生のゴール」は、楽しみですよね。

健康情報の普及や、医学の進歩によって「人生100年」と言われる時代になりました。

筆者

定年が65歳で100歳まで生きると、定年後はなんと35年!
定年はゴールではなくて、第二の人生のスタートですね

かつては「定年後の不安」といえば、男性が対象でした。

しかし、働く女性が多くなった現代では、男女共通の悩みだと言えます。

読者さま

何となく不安だけど、どう備えたらいいのか見当もつかないわ

そんなお悩みのある読者さまに、この記事では次のことをお伝えします。

この記事で分かること
  • 定年後に仕事をしたくない人の3つの不安
  • 不安を解消するために、定年後に備えて今から始められる準備

定年後を楽しみにしつつも、不安を感じる読者さま、いっしょに安心シニアライフを目指しましょう!

目次

定年後に仕事したくない人が抱える3つの不安

定年後に仕事をしないことになんとなく不安を感じるものの、今は想像がつかないという人も多いでしょう。

具体的には、以下の3つの不安が考えられます。

3つの不安とは?
  1. お金は足りるのか
  2. 空いた時間をどう過ごすのか
  3. 家族との関係はどうなるのか

それでは、順に見てみましょう。

お金は足りるのか

厚生労働省発表の令和元年簡易生命表の概況によると、日本人の平均寿命は、女性が87.45歳、男性が81.41歳。

定年後20年分は、生きるためのお金が必要です。

読者さま

退職金と年金だけでは、心もとない気がする

大きな病気をして医療費がかさむなど、予期せぬ事態への備えも欲しいところですね。

空いた時間をどう過ごすのか

8時間勤務で、通勤が往復で1時間だとすると、仕事に費やしている時間は、1日9時間

この9時間が、定年後はすべてあなたが自由に使える時間になります。

読者さま

定年後にやりたいことはたくさんあるけど、1日9時間もあったら、すぐにやることがなくなりそう

やることがなくなって引きこもるようになると、心を病む場合もあります

楽しいシニアライフどころではありませんね。

家族との関係はどうなるのか

あなたは「定年後も働く」という選択肢がある中で「仕事をしない」という選択をします。

ご家族は、あなたの選択を受け入れてくれるでしょうか?

筆者

「仕事をしない」選択を家族が理解したとしても、外で働いていた人が家にいるのは、大きな変化です

家庭内での役割分担を考え直す必要がありそうです。

ここまで、定年後の3つの不安を具体的に見てきました。

続いては、不安を解消するために、定年後に向けて今から始められる準備を紹介します。

定年後に仕事したくない人が安心できる3つの準備

定年後に仕事をしたくないのなら、3つの不安を解消して安心して暮らしたいものです。

筆者

現役である今のうちから、準備を始めましょう!

今すぐ始める3つの準備
  1. お金を稼ぐ方法を増やす
  2. 定年後のルーティーンを考える
  3. 家族と話し合う

それでは、1つずつ紹介しますね。

お金を稼ぐ方法を増やす

本業のかたわらでお金を稼ぐ方法を、3つ紹介します。

無理のない範囲で試してみましょう。

日頃の買い物で始められる「ポイ活」

「ポイ活」とは「ポイントを貯める活動」です。

現金主義の人は、支払い方法をクレジットカードや電子マネーに変えるだけで、ポイ活ができます。

筆者

ポイ活の始め方は、こちらの記事で確認してください

筆者はかつて現金主義者でしたが、クレジットカードを1枚使い始めただけで、ポイ活の効果を実感しました。

筆者

還元率1%、1ポイント=1円で使えるクレジットカードで、生活費10万円を支払うと、1000ポイント還元=1000円のキャッシュバック!

クレジットカードを作れば始められるので、ぜひお試しくださいね。

コツコツ増やせる「公的制度の利用」

長く景気が停滞した影響で、超低金利時代が続いていて、銀行にお金を預けてもお金は増えません

そこで、リスクの低い投資を長く続けて、コツコツ増やすのがおすすめです。

読者さま

投資で損をするのは怖い

筆者

公的制度を利用した投資なら、節税もできて低リスク!
チャレンジしやすいですよ♪

ここでは「つみたてNISA」と「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を紹介します。

スクロールできます
つみたてNISAiDeCo
制度内容少額の積み立て投資を非課税にする60歳まで掛け金を積み立てて、自分で年金を作る
メリット運用益にかかる20.315%の税金が、20年間非課税・掛け金は全額所得控除
・運用益にかかる20.315%の税金が非課税
・受け取り時に税制優遇
最低投資金額(掛け金)下限なし(上限は年間40万円)月5000円
投資先つみたてNISA対象の投資信託預金、保険、投資信託
注意点1人1口座まで・勤め先によっては加入できない
・60歳まで引き出せない
筆者

つみたてNISAを始めて半年で、3%の利益が出ました

口座開設などの手間はかかりますが、試す価値はありますよ。

収入源を増やす「副業」

新型ウイルスが流行した影響で在宅ワークが一般的になり、副業を許可する企業が増えました。

本業以外に収入源があると、本業で何か起きたときのリスクを下げることもできます。

副業の例
  • データ入力
  • Webライター
  • ハンドメイド作品販売
  • アフィリエイト
  • デリバリー
  • 家事代行
  • 覆面モニター
筆者

在宅副業について、くわしくはこちらの記事をご覧ください

本業の退社時間や休日がほぼ一定の場合は、副業の予定も立てやすいですね。

筆者

働きすぎは禁物!
本業以外にも、働ける余裕がある場合にしましょう

体をこわしては元も子もないので、よく考えて試してください。

定年後のルーティーンを考える

定年後は、仕事というルーティーンがなくなります。

仕事の代わりに毎日することを、あらかじめ考えておきましょう。

家事をする

今、あなたが分担する家事量はどのくらいですか?

読者様

僕がメインで稼いでいるから、家事は家族に頼りがちだな

ここで、筆者の父の定年後の話を紹介します。

筆者の父はメインの稼ぎ手で、家事は母に任せきりでした。

定年を迎えてからは、毎日家でゴロゴロ

2か月後、パートで仕事をしながら家事もしていた母を、とうとう怒らせてしまいました。

父と母は話し合い、父は家事を一通りするようになりました。

母は家事量が減って楽になり、父には毎日の張り合いができたのです。

もちろん、今の2人の関係を築くまでの道のりは、平坦ではありませんでした。

筆者が大切だと感じたのは、以下の2つです。

  • 家事分担を増やす人は、これまで家事をメインで担っていた人の助言を、素直に受けとめる
  • 家事を任せる人は、多少の失敗も大目に見て、してもらったことへの感謝を忘れない

お互いに相手を思いやって接すると、気持ちよく生活ができるのです。

筆者

毎日家にいるなら「家の仕事」である「家事」をするのは、自然なことです

とはいえ「退職したら始める」と言っていると、案外できないもの。

定年後の家事分担を決め、休みの日に試すといいですよ。

趣味にいそしむ

定年後は、趣味に使える時間がたっぷりあります。

いま趣味がある人と、趣味がない人の場合を、それぞれ見てみましょう。

趣味がある人

趣味がある人は、以下の3点について、あらかじめ考えておくのがおすすめです。

  • 定年後の体力でも続けられるか
  • 費用はまかなえるか
  • 時間をどのくらいかけるか

趣味が負担になってしまったら、元も子もありません。

自分自身が楽しく続けられるか、しっかりと考えておきましょう。

趣味がない人、今の趣味が続けられそうにない人

趣味がない人、今の趣味が続けられそうにない人は、これから探せば大丈夫

筆者

趣味の見つけ方は、こちらの記事で分かります

趣味がないと、暇を持て余して、ついついべったりと家族にくっついて行動しがちです。

ずっとあなたにくっつかれる家族はうっとうしいでしょうし、あなたはうとまれるのを理不尽に感じます。

筆者

あなたが趣味を持って、自分だけの時間を充実させれば、家族も「自分の時間」が持てます

離れている時間にしたことは、一緒に過ごすときの話題になるので、会話が絶えない楽しい家庭になりますよ。

家族と話し合う

ご家族は、あなたが「定年後に仕事をしたくない」と思っているのを、ご存じですか?

ちゃんと話し合いをしていないと、あなたが定年後も働くと思っているかもしれません。

筆者

家族でも、言葉にして初めて分かることはたくさんあるので、あなたの思いと計画を伝えて、家族と話し合いましょう

お金の工面も、時間の過ごし方も、家族みんなが理解してこそうまくいくのです。

お互いの考えをすり合わせて、明るい未来を描きたいですね。

定年後に仕事したくない人も大丈夫!今すぐ準備を始めよう

定年後の不安の具体的な内容と、今からできる準備について、もう一度おさらいしましょう!

定年後のために今から始める準備
  1. お金は足りるのか
    お金を稼ぐ方法を増やす
      ポイ活
      公的制度の利用
      副業
  2. 空いた時間をどう過ごすのか
    定年後のルーティーンを考える
      家事
      趣味
  3. 家族との関係はどうなるのか
    思いや計画を伝えて話し合う
筆者

どれも始めるのに遅すぎるということはありません!

あなたの思いが叶って、定年後、穏やかな生活が送れますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次