こんにちは。
コーヒーにヨーグルトって合わないと思っていませんか?
想像するとちょっとムリ!と、思う方もいるかもしれませんね。
実はベトナムでは、コーヒーとヨーグルトは意外にもポピュラーな組み合わせなのです。
スアチュアカフェと呼ばれ、見栄えもオシャレなのでとってもおすすめですよ。
この記事では
- コーヒーとヨーグルトは合わないのか?
- コーヒーにヨーグルトを加えた「スアチュアカフェ」とは?
についてご紹介します。
スアチュアカフェは、ご自宅にあるインスタントコーヒーでも簡単に作れますよ。
一度飲むとクセになるかも!?
目次
コーヒーとヨーグルトは合わない?

苦味のあるコーヒーに酸っぱいヨーグルト。
絶対に合うわけが無い!
そう、お思いの方がもしかして大多数でしょうか?
まあ、なんとこれが不思議なおいしさで私はハマってしまったのです。
今まで経験したことのない味、かもしれません。
コーヒー×ヨーグルト=スアチュアカフェ
コーヒーにヨーグルトを混ぜる。
これはただ私が興味本位でやってみたのではなく、飲食店などでも販売されています。
その名も、ヨーグルトコーヒーです。
(そのままですね。)
もともとヨーグルトコーヒーはベトナムでよく飲まれていたのですが、その意外な組み合わせが話題となり今や世界各国に広がりつつあります。
引用:インスタグラム
ベトナムではスアチュアカフェと呼ばれ、とても人気があるんです。
なぜベトナムでは、コーヒーとヨーグルトを掛け合わせたのか
ベトナムは、ブラジルに次ぐコーヒー生産量ナンバー2の国ということはご存知ですか?
ベトナムのコーヒーってとっても苦くて濃いんですよね。
そもそもコーヒーを抽出する時の豆の比率が多いこともその要因なのですが、ベトナムで採れるコーヒー豆自体が少し独特なのです。
コーヒーには、大きく分けて3種類あります。
- アラビカ種
- ロブスタ種
- リベリカ種
コーヒーがお好きな方は、何となく聞いたことがあるかもしれません。
ベトナムで採れるのは、主にロブスタ種です。
ロブスタ種は病気に強く、コーヒーの木そのものがとても大きいので大量に生産することが可能で、通常は安価で流通される品種です。
ただ、苦味が強く香りにもクセがあります。
なにこの濃い麦茶!?
これは、私が初めてロブスタ種のコーヒーを飲んだ時の感想です。
味というよりは香りが非常に強かったのが印象的でした。
炒り麦を思わせる香りと、酸味の少なさが特徴で、アラビカ種に加えて味の調整用や工業用原料、インスタントコーヒーなどに利用されています。 日本では、主にアイスコーヒー用として広く用いられています。
引用:三本珈琲株式会社
あながち麦茶という表現は間違っていなくて、恥をかかずに済みました。
日本ではロブスタ種のみで淹れたコーヒーを飲まれることは、あまりないでしょう。
日本では多くの人に好まれるアラビカ種豆に加えて味にアクセントを付けたり、価格を抑えるために缶コーヒーやインスタントコーヒーでアラビカ種にブレンドされています。
そんなクセが強く濃いコーヒーを少しまろやかにするために、コーヒーとヨーグルトを混ぜたドリンクができあがったのです。
コーヒーにヨーグルトを混ぜたスアチュアカフェには隠し味がある?

ベトナムのコーヒーは、かなりクセが強いということはおわかりいただけたと思います。
そのためベトナムでは、ヨーグルトを加えずにコーヒーを飲む場合でもあるものを入れます。
日本ではコーヒーに入れるものとして、あまり馴染みがないかもしれません。
そのあるものとは・・・練乳です。
飲んでみるとわかるのですが、濃いめのコーヒーと練乳はとっても相性抜群なのです!
そして、コーヒーとヨーグルトを掛け合わせたスアチュアカフェにも練乳がかかせません。
そろそろコーヒーとヨーグルトで作られた飲み物が、飲んでみたくなってきていませんか?
ベトナムコーヒー以外のどんなコーヒーでも、スアチュアカフェは作れます。
もちろん練乳とも合いますよ!作り方を次で紹介します。
インスタントコーヒーとヨーグルトで作るスアチュアカフェ
スアチュアカフェはインスタントコーヒーを使って自宅で手軽に作れます。
材料
- アイスコーヒー(インスタントコーヒーで濃い目につくる)
- 無糖ヨーグルト
- 練乳
- 氷
材料はなんとこれだけで、できちゃいます。全部家にあるかも?
②別の容器にアイスコーヒーを作っておく。
③ヨーグルトを入れたグラスに、ゆっくりとアイスコーヒーを注ぐ。
④氷を入れる。
ご自宅にあるインスタントコーヒーがお湯で溶かすタイプの場合は、少量のお湯で溶かしてから水を加えて調整してくださいね。
お好みで、練乳と一緒に砂糖を加えて激甘にするとベトナムで飲むスアチュアカフェに近づきます。
(砂糖を入れなくても、かなり甘いのですが・・・。)
また、氷は砕いたものを使って一緒に飲むことによって、また違った味わいを楽しむことができますよ!
- ヨーグルトとコーヒーの比率は2:1くらいで、ヨーグルト多めがおすすめです。
- アイスコーヒーをはじめに作るときには、濃いめにすることが重要です。たっぷりの練乳や氷と混ぜ合わさって、絶妙な味わいになります。
- お好みでレモン果汁やココナッツミルク、シナモンパウダーを加えてもOK。
飲むときは必ずストローやスプーンで、しっかり混ぜて飲んでくださいね。
コーヒーとヨーグルトの組み合わせはダイエットにもいい

コーヒーとヨーグルトは味の相性がいいだけでなく、ダイエットをする方にもとってもいい組み合わせです。
ヨーグルトが便秘にいいと聞いたことは、誰でも一度はありますよね。
腸内環境を整えると、便秘の解消が期待できます。
ヨーグルトは腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果があります。デトックスを効率よく仕上げるためにおなかの状態を整えるもの、それがヨーグルトの役割だといえます。
引用:株式会社明治
続いてコーヒーはどうでしょうか?
コーヒーに含まれるカフェインには脂肪燃焼効果があります。
また、白湯とコーヒーを飲んだ時のエネルギー消費量の比較についての研究が慈恵医科大学で行われています。
白湯よりもコーヒーを飲んで運動した方が、中性脂肪の分解がより多くなることが分かった。(中略)コーヒーを飲んで一定時間をおいて運動することでエネルギー消費が高まり、カフェインによって中性脂肪がより多く分解されるということが分かったのだ。しかも、コーヒーを飲んだ場合、運動後もその効果が持続することも明らかになっている。
引用:全日本コーヒー協会
カロリーほぼ0のコーヒーでエネルギー消費を高められるなんて、素晴らしすぎます!
ということは、一日平均5杯のコーヒーを飲む私は、知らない間にめちゃくちゃ脂肪を分解していたんですね。
それぞれダイエットに良い効果があることがわかりました。
併せて飲むことによって、相乗的に効果が高まることが期待できそうです。
コーヒー×ヨーグルトは合わない?スアチュアカフェのススメまとめ
コーヒーにヨーグルト、なんだか合いそうな気がしてきませんか?
記事の内容をまとめます。
- コーヒーにヨーグルトを加えた飲み物は相性がとてもいい。
- ヨーグルトコーヒーは、ベトナムでスアチュアカフェと呼ばれとても人気がある。
- コーヒーと練乳を加えたヨーグルトの比率は1:2、で氷を加えて飲むとおいしい。
- コーヒーとヨーグルトはダイエットにも良い組み合わせ。
コーヒーとヨーグルトは、朝に召し上がる方が多いですよね。
この機会に、スアチュアカフェを作って朝の慌ただしい時間に癒しのひと時を作ってみてはいかがでしょうか?
甘党さんには、特におすすめです。ぜひ、試してみてくださいね。
このブログでは、コーヒー以外にもグルメな方に向けた食についての記事を掲載しています。
よろしければ、併せてご覧ください。
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す