今回の添削は添削者がーこが担当いたしました。
からめるさん、執筆お疲れさまでした!
記事を拝見して、記事の構成がしっかりと組み立てられているので読みやすいなぁと思いました。
今回は
①webで公開する記事であること
②SEOを意識したライティングであること
の2点に注目して添削していきます。
すばらしいと思ったところを「★」、ご提案は「■」で赤字で記入させていただきます。
赤字が多いように感じるかもしれませんが、説明が多いためですので気を落とさないでくださいね。
では参ります!
【タイトルについて】
★今回のキーワードは「ブログ・雑記」ですね。タイトルにしっかりキーワードが含まれていていいですね!
■キーワードは、実は順番も大切であることが多いです。キーワードに沿ったライティングをする場合は、提供された順番になるべく左寄せでタイトルに含めるようにするともっとよくなります。
■タイトルは「28文字~32文字」がよいと言われています。今回のタイトルは25文字でした。25文字の中には全角の「・」「?」や空白も1文字分含まれています。少しもったいないと感じました。
もったいないと感じる理由は以下の通りです。
・人はタイトルを見て読むかどうかを決めます。そのための情報は多い方がいいので、可能な限り制限文字数いっぱいまで使った方が読者に伝わりやすい。
・記号「・」「?」は半角にすると文字数が節約できる。
・空白はできれば使わない方が良い。
■以上のことを踏まえて、タイトルを考えてみました。
ブログを始めるなら雑記ブログと特化ブログのどちらがいいの?(28.5文字)
ブログの雑記と特化はどちらがいい?特徴とおすすめ教えます!(28文字)
■タイトルだけで長々と書きましたが、それくらいタイトルは重要です。からめるさんも、雑誌やwebニュースを読むかどうかタイトルを見て決めますよね? それと同じです。今後にぜひ活かしてくださいね。
【全体を通して】
★文字数3500文字近くあり、1記事の文字数としては最適だと思います。
■今回は文字装飾(太字や下線)がされていませんでした。文字装飾をうまく取り入れると、より伝わりやすい記事になります。
■今回の記事はコピペ率が少し高めでした。オリジナルでもコピペ率が高くなってしまうことがありますので、執筆の最後にチェックする癖をつけましょう。クライアントによってはコピペ率が高いとオリジナルでも受け付けてもらえない可能性がありますので注意してくださいね。コピペチェックツールは無料で使えるものがたくさんあります。作業要領書にも載せていますのでぜひ参考になさってください。
【お断り】
提出いただいたテスト記事では本文と見出しの区別がつきにくかったため、からめるさんの意図した見出し設定とは違うかもしれません。ご了承ください。
クライアントによっては今後ドキュメントで提出する場合もあると思いますが、見出しと分かるように書かれるともっと「できる人」になれますよ♪(グーグルドキュメントでは見出し設定も可能です)
では、本文に参ります!
*****
ブログを始めたいけど、雑記ブログと特化ブログどちらにすればいいのかわからない。
ブログで稼ぐにはどうしたらいいのかわからない。
★読者の悩みを代弁し、明確にしているところはすばらしいです!
そんなお悩みのあなたと、雑記ブログ、特化ブログの違いやメリット・デメリットを一緒に考えてみたいと思います。
■「そんなお悩みのあなた」→「そんなお悩みを持つあなた」または「そうお悩みのあなた」の方が自然ですね。
雑記ブログ・特化ブログの特徴を頭に入れながら、メリット・デメリット、雑記ブログからの特化ブログへの移行はできるのか?などのよくある質問にお答えしていきたいと思います。
★何が書かれているかがまとめられているので、忙しい読者にとても親切です。
■前の文章と同じ「思います」で文章が終わっています。意味は通じますが、リズムがよくありませんので変えた方がいいですね。ここは「お答えしていきます。」と言い切ってしまいましょう。
雑記ブログ・特化ブログとは?
★画像のセレクトがよくて、記事内容にぴったりですね!しかもかわいらしくてとっても目を引きます。
■上記の画像サイズは横1600pxでした。作業要領書には「横800px」と記載してありました。ライターとして執筆される場合は、クライアントからさまざまな指示があるでしょう。よく確認されることを心がけるとクライアントから重宝されますよ。
いったい、雑記ブログ・特化ブログとはなに? と思われる方も多いかと思います。
こちらでは、雑記ブログ・特化ブログとは、どういうブログなのかということ(←なくても通じますね)を説明して行きいきましょう。
雑記ブログって何?
複数のテーマ、ジャンルの記事を扱うブログのことをいいます。趣味ブログともいわれますね。
例えば
公開中の映画、旅行記、美容術、身近なグルメ情報、話題のゲームなど
書く人の興味や関心ごとを中心に雑多に書かれているブログのことです。
★シンプルで分かりやすい説明がいいですね!
■「例えば~話題のゲームなど」に句点「。」がなく、文章の終わりがないので違和感がありました。
箇条書きを取り入れてみましょう。
<例>
例えば、次のようなテーマが混在しているブログです。
- 公開中の映画
- 旅行記
- 美容術
- 身近なグルメ情報
- 話題のゲーム など
■ワードプレスでは枠で囲う方法もあります。
特化ブログって何?
特定のジャンルだけを扱うブログのことをいいます。自分の得意なことや好きなことを中心に書きます。
例えば
- クレジットカード
- 不動産
- 転職などの仕事情報
- 美容
- エステ
- インターネット回線
- 金融
- 保険
など、1つのテーマに特化しているブログになります。
★箇条書きが分かりやすくていいですね!
では、雑記ブログと特化ブログの大きく異なる点はどこでしょう?
雑記ブログと特化ブログの大きく異なる点は?
★↑ボックスを使って加工してみました。ワードプレスではこのようなことができるとイメージしてもらえたら嬉しいです。
このように、複数のテーマに散らばっているユーザーの興味が集まるのが「雑記ブログ」、同じテーマに興味が集まるのが「特化ブログ」ということがイメージができますね。
例外としては、筆者にファンがついている場合があります。
雑記ブログと特化ブログはどちらがいいのか?
■ここにも内容に沿った画像があるといいですね!
その人に合ったもので始めれば良いとは思いますが、趣味趣向でブログを書きたい人は雑記ブログ、お金を稼ぐことを目的にブログを書きたい人は特化ブログをお勧めします。
■絶対ではありませんが「良い」はひらがなの方が読みやすいでしょう。
雑記ブログは好きなことを書くブログです
■↑他の見出しと合わせるために「です」は不要ですね。
雑記ブログは初心者でも始めやすく、その時の興味を引かれたことが好きな様に書けます。
■「好きな様に」も「好きなように」とひらがなにした方が読みやすいですね。
やはり、ブログの楽しいところは、自分の思いを書いて、多くの人に伝えるところだと思います。
雑記ブログでは、テーマの制限ありません。書きやすく続けやすい上に、途中で方向変換もしやすいです。
例をあげるなら、自分の経験や良く知っていること、美味しかった飲食店の感想など、ネタが豊富にあるので思った通りになんでも書けますよ。
収益に繋がりにくい点がありますが、それを意識しなければ、雑記ブログで楽しく書くことができると思います。
★この章はブログのすばらしい点がたくさん書かれていてワクワクします。読者のチャレンジ精神を後押しする書き方がステキです!
特化ブログは、ブログでお金を稼ぎたい方に有効です
■↑こちらも「です」はなくていいですね。
ブログを収益目的でしている方は、断固として特化ブログですね。
なぜなら、扱うテーマに興味のあるユーザーが集中するのでからです。
例えるなら、化粧品など美容に関するブログに集まった「肌のシミやしわを改善したい女性」は、みずみずしい肌を取り戻す美容液を購入するモチベーションが高いだろうと予想されます。
■↑少し文章が長めですね。webでの一文の長さには色々な意見がありますが、おおむね60文字以内が目安です。できれば推敲して文章をそぎ落とすか、2つに分割してもいいと思いました。
<例>たとえば、美容ブログに集まった「肌のシミを改善したい女性」は、シミを改善する美容液を買うモチベーションが高いでしょう。
ブログでの収入源は、企業からの広告収入になります。ブログ内に広告を設置し、その商品のクリックや売上から報酬がもらえるのです。
■「その商品のクリックや売り上げから」→「広告のクリックや商品の売り上げから」の方が分かりやすいかなと思います。(広告のクリック→クリック報酬型アフィリエイト、商品の売り上げ→成果報酬型アフィリエイト)
ブログで収益を得たいのであれば、特化ブログということですね。■←「特化ブログがお勧めです。」ではいかがでしょう。
★この章では「どちらのブログがいいのか」という読者の疑問に明確に答えています。読者は答えをはっきり知りたいので、読者の満足度は上がりますね。
雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリット
■ここにも画像があるといいですね。
この先では、雑記ブログ・特化ブログのメリット・デメリットをお伝えします。
ブログで収入を得たいなら、こちらまで読まれた方は、すでにお分かりかと思われますが。
■↑この文章はなくてもいいかもしれません。もし書くなら「ここまで読まれた方はすでにお分かりかもしれませんが、分かりやすくまとめましたのでぜひお付き合いくださいね。」ではどうでしょうか。
雑記ブログのメリット・デメリットとは?
最初は、雑記ブログのメリット・デメリットです。
雑記ブログのメリット:
- テーマやジャンルに縛られることなく、自由に何でも書ける。
- その時の流行、時節に合わせやすい。
雑記ブログのデメリット:
- ブログを書くことが好きではないと、更新するモチベーションを持ち続けることが難しい。
- SEOに弱く、収益を得ることが難しい。
★コンパクトにまとまっていて説明が分かりやすいですね。箇条書きも効果的です。
■この章は下にある「特化ブログのメリット・デメリット」の章と対(つい)になる章です。書き方も同じように合わせて、最後に一文を追加するともっとよくなると思いました。
例えば「ブログに慣れていない方や収益を考えていない方は、書きやすい雑記ブログがおすすめです」のように、簡単な内容でもいいです。
特化ブログのメリット・デメリット
次は、特化ブログのメリット・デメリットです。
特化ブログのメリット:
- 読者ニーズが似通っているので、ブログのコンテンツの供給が容易く、マネタイズの導線も引きやすい。
■「容易く」→「たやすく」の方が読みやすいでしょう。
特化ブログのデメリット:
- そのテーマ・ジャンルに対して、専門性が高くないと、記事を書くことが難しい。
- 選ぶテーマによっては、読者が来ない場合も考えられる。
専門的に知識がある人は、特化ブログを運営するといいでしょう。
専門的とは、初心者に教えられる程度のレベルのことです。必ず専門家でなくてはいけないことはありません。
雑記ブログ・特化ブログのメリット・デメリットを、しっかり押さえておくことが大切です。
★この章の説明も簡潔で余計なものがなくすばらしいです。
雑記ブログと特化ブログによくある4つの質問とその答えは
■ここに画像があるといいですね。
■個人的には「質問」よりも「疑問」の方がピッタリくると思いました。
ここまで、雑記ブログと特化ブログの特徴、メリット・デメリットをご案内してきました。
最後は、よくある質問にお答えしたいと思います。
4つのよくある質問
ブログ初心者は、雑記と特化のどちらから始めたらいいですか?
雑記ブログで始めましたが、特化ブログに移行することはできますか?
雑記ブログと特化ブログを組み合わせることはできますか?
雑記ブログと特化ブログを同時で平行並行に運営するのはどうなんですか?←「同時に並行運営するのは」の方が分かりやすいかもしれません。
1つずつ回答していきます。
★はじめに質問が列挙されているのは読者に親切ですね!
■書き方を工夫すると読みやすくなると感じました。下記のような感じです。
<例>
4つのよくある質問 (←太字を使ってみる)
- ブログ初心者は、雑記と特化のどちらから始めたらいいですか?
- 雑記ブログで始めましたが、特化ブログに移行することはできますか?
- 雑記ブログと特化ブログを組み合わせることはできますか?
- 雑記ブログと特化ブログを同時に並行運営するのはどうなんですか?
(↑箇条書きにする)
1つずつ回答していきます。
ブログ初心者は、雑記と特化のどちらから始めたらいいですか?
私のお勧めは、3つくらいのテーマを決めて始めるといいと思います。
■↑ここで初めて「私」が登場します。どうしても唐突な感じがしますので今回はなくしました。最初に自己紹介をしている記事であればそのままでもよいでしょう。
具体的にいうと、2つのメリットがあります。
- 複数のテーマがあることにより、それぞれのユーザーが増える。
- テーマに縛りがあるので、記事のネタを出しやすい。
テーマを決めるには、1テーマあたりに20~30記事書けそうなものを選ぶといいかと思います。
初心者がブログを始めるなら、3つくらいのテーマで始めるといいですね。
■質問の答えは「雑記」「特化」のどちらなのか、この文章では分かりにくいと感じました。たとえば最初に「雑記ブログと特化ブログを組み合わせるのがお勧めです。」と書くと、もっと答えがはっきりするのではないでしょうか。
雑記ブログで始めましたが、特化ブログに移行することはできますか?
記事の本数によるところもありますが、移行することは可能です。★答えが明確でいいですね!
移行の仕方は、今まで書いてきた記事を整理し、カテゴリー別に当てはめていくことになります。
雑記ブログの記事で不要になったけれど、残しておきたいものは、もう1つブログを立ち上げて、そちらで更新していくこともいいかもしれませんね。
雑記ブログと特化ブログを組み合わせることはできますか?
はい。できます。
上記の質問にお答えしたように、「3つくらいのテーマを決めてブログを運営する」というのが組み合わせたものになります。
例えるなら、
ポケットWi-Fi
ガジェット
格安SIMカード
のようなものを組み合わせれば、相乗効果に期待ができませんか?
ユーザーが「快適にテクノロジーを使い、生活がしたい」という根源的ニーズを持っている可能性があるので、この3つのテーマが全部「課題の解決」となり得ます。
このように、雑記ブログと特化ブログを組み合わせることはできます。
★これなら初心者でもできそうですね!
雑記ブログと特化ブログを同時で平行に運営することはどうなんですか?
↑「同時に並行運営するのは」
本当のことをいうと、初心者の方には荷が重いと思われます。
その理由としては、ブログの更新頻度が下がってしまうからです。
まず。(←誤字「、」が正しいですね)ブログの更新頻度が下がり、そうすることによってアクセス数も減り、更新しようとする気持ちが無くなくなってしまうという負のループに陥ってしまう可能性が高いです。
一番大切なのは、ブログの運営目的を明確にさせることです。
「ブログで稼ぎたいけど、1つのテーマで100記事はかけないかも」という方は、先ほどお話しした3テーマでそれぞれ20~30記事書けそうなら見通しはできると思います。
■この質問の回答はブログ初心者に向けて書かれていますね。ブログ初心者は「1つのテーマで100記事」ほど必要だと知らないかもしれません。補足説明があると親切ですね。
<例>稼ぐためのブログでは100記事ほど必要だと言われています。「ブログで稼ぎたいけど~」
雑記ブログと特化ブログの平行運用は、挫折しやすいこともあります(なくても通じます)のでかなり気を付けたほうがいいと思います。
■「かなり気を付けた方がいいと思います」→「十分に注意しましょう」「お気をつけください」ではいかがでしょうか。
まとめ
★こちらの画像もとってもかわいいですね!明るい未来を想像させます。
■媒体によって考え方が変わるかもしれませんが、当サイトでは「まとめ」の章の見出しも文章で表現することがあります。理由は、グーグルは見出しも評価するからです。不自然でない程度にキーワードを含めると効果的ですよ。
今回は、「雑記ブログと特化ブログ 始めるならどちらがいいの?」(■←タイトルですので「かぎかっこ」をつけて強調してみました)というテーマで、書くブログの特徴などお話をしてきました。
もう一度、結論からいいますと、趣味で書くなら雑記ブログ、収入を目的にするなら、断固特化ブログがお勧めですね。
私としては、雑記ブログ、特化ブログ両方のメリットを活かし、3つくらいのテーマでブログを書くのが良いのではと思いますが。■←「が。」で終わる文章について。「が。」の後ろには何か言葉が隠されていると捉える読者もいます。つまり、からめるさんの意図しない誤解を生む可能性があります。口語では問題ないですが、文章にする場合は推敲されていない印象を与えるので避けた方がいいと思います。
「雑記ブログと特化ブログどちらがいいのか」という話はよくありますね。
大事なことは、1記事1記事読んでもらえる良い、コンテンツを作ることだと思います。
★これはブログの本質で、本当に大切だと思います!
■2つ目の読点「、」の位置が適切でないと感じます。この場合はなくていいでしょう。
雑記ブログ、特化ブログどちらを書くにしても、ブログの記事を書くことから始めてみましょう。
★「まとめ」の章として
最後までお読みいただきありがとうございました。(最後に読んでくれた読者への感謝の気持ちを伝えましょう)
*****
お疲れさまでした!添削は以上です。
総評をコメント欄に書きますので、そちらもお読みくださいね。
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (5件)
【総評】
からめるさん、執筆お疲れさまでした!
今回はSBC無料添削にご参加くださりありがとうございます。
すでに記事の納品経験もおありなだけあって、記事構成がよくて文章も分かりやすいですね。
勉強熱心な方なのだろうと想像しました。
ブログを書く目的は人によって違いますよね。
その人に合わせて「雑記ブログ」と「特化ブログ」のどちらがおすすめか明確ですので、読者も満足して記事を読み終えるでしょう。
またどちらか一方だけでなく、両方の合わせ技があるとは知りませんでした!
特化ブログを作るほど自信のない人でも収益ブログにチャレンジする気持ちになれます。
迷っている読者が、からめるさんの記事を読んで迷いがなくなり明るい気持ちになってくれたらうれしいですね!
伝わる文章を書くにはテクニックが必要ですが、根本は読者ファーストです。
それはバッチリできていますので、さらにテクニックを磨けばもっとすばらしいライターになれると思います。
ステキな記事をありがとうございました。
からめるさんの今後のライター人生がより明るくなりますように!
からめるさん、記事作成、大変お疲れ様でした!
絡めるさんの記事はとても読みやすく分かりやすかったです。
読者の悩み、疑問をしっかりととらえている点が素晴らしいと思いました。
見出しにストレートに疑問の答えがある部分もいいなと思いました!
よくある質問に答えて話を進めていくのももとってもいいですね!
からめるさんのこの記事を読み終えたとき、
雑記ブログと特化ブログのどちらかを始めようか悩んでいた読者は、
きっと自分の中での答えや方向性が見つかるだろうなぁと思いました!
記事もとってもいい記事ですが、
何よりも最後まで書き上げられたこと、素晴らしいと思います。
是非、これからも書くことを続けていってくださいね!
SBCへのご参加ありがとうございました。
がーこさんの添削も勉強になりました!お疲れ様でした☆
からめるさん、執筆お疲れ様でした!
ボリュームのある素晴らしい記事ですね。
一番驚いたのは、後半にあるQ&Aのところです。
SBCのライターさんで、このようなコーナーを作った方は初めてではないでしょうか。
とてもいい着眼点だと思いましたし、何よりすごくリサーチされたことでしょう。
前半のメリットデメリットの紹介のところもとてもわかりやすいですね。
画像の選択にもセンスを感じました。
リサーチ力も分析力も申し分ないと思いますので、ぜひこれからも書くことを楽しんで、素敵なライターさんになってください!
がーこさん、添削お疲れ様でした♪
からめるさん、執筆お疲れ様です♪
雑記ブログと特化ブログのどちらを運営しようか迷っている読者さまにぴったりの記事だな〜と感じました。
特に素晴らしいのが、きちんとメリット・デメリットを説明した上で「趣味なら雑記、収益なら特化」と答えを書いているところです。
これなら読者さまも迷わずブログを始められますね♫
3400文字というボリュームを感じさせず、最後まで読ませていただきました。
素敵な記事をありがとうございます。
がーこさん、添削お疲れ様です(^^)
勉強させてもらいます!
添削していただいたがーこ様、丁寧にご指導いただきありがとうございました。
言葉の使い方が、イマイチよくできないので、もっと勉強しようと思います。
内容をよく読み、これからの糧にさせていただきたいと思います。
今回は、本当にお世話になり、ありがとうございました。