この記事は添削者ぺねが担当いたしました。
以下のことを意識して添削をしています。
- Web記事であること
- SEOを意識したライティングであること
添削内容はあくまで一例になりますので、なるほど!と感じたところを今後の執筆に役立てていただけたらとっても嬉しいです!
今回の記事のキーワードは「ウェブライター 副業 確定申告」でしたね!構成や内容をみてもキーワードから想定される読者の知りたいことがぎゅっとまとまっているように感じました!構成はほとんど添削することがないくらい素晴らしい記事でしたので、今回は今後の執筆で制限の文字数が増えたときにどう補足していくかなどの観点で見させていただきますね。
◆タイトルについて
キーワードを全て含めながら、タイトルの前半のほうに入れてくださっていてgoodです!初めての方も思わずクリックしたくなるタイトルだと思います。1点だけすみません、できるだけ指定されたキーワードの順番で書いてみましょう。キーワードの順番がかわると、検索結果や順位も微妙に変わります。SEOを意識したライティングでは、狙ったキーワードで上位をとることを大切なので、今後の執筆の参考にしてみてくださいね!
試しに「ウェブライター 副業 確定申告」の順でタイトルを考えてみました。申告手順の4ステップの手軽さをまずはアピールしたかったので、先に持ってきて「初めてでも大丈夫」の文言を【 】で強調しました。
例:ウェブライターは副業でも確定申告が必要?申告手順を4ステップで解説【初めてでも大丈夫!】(42文字)
—–ここから本文の添削になります!—–
「ウェブライターとして副業で稼げるようになったけど、確定申告って必要なのかな?」
「(確定申告と聞くとなんだか)難しそう!どうやったらいいの?一人でできるかな?」
副業で稼げるようになったのは嬉しいものの、初めての確定申告は何から始めたらいいのか?、わからないことばかりで不安ですよね。
この記事では、副業ウェブライターが初めての確定申告でもわかりやすいように、4つのステップで確定申告の方法を説明していきます。
導入文は、読者がこの先も読もうかどうかを決める大切な段落でもあります。導入文で押さえておきたいポイントを3つ紹介しますね! ①読者への問いかけ ②記事の内容 ③この記事を読んで得られる読み手のベネフィット(利益)です。
読み手へのベネフィット(利益)を入れるときは、読者の明るい未来が想像できる内容がgoodです!
例:この記事を読むと、副業をしているWebライターの確定申告が必要な金額や手順、節税対策も学べます!
副業ウェブライターは確定申告が必要なの?
そもそも副業であっても確定申告は必要なのでしょうか?
まずは、自分には確定申告が必要かどうかをチェックしてみましょう。
確定申告が必要なのは年間所得20万円以上の場合
副業での年間の所得が20万円以上であれば確定申告が必要です。
↑結論を先に提示してくださっているのがいいですね!答えが早くわかって要点がつかみやすいです!この後に「所得」の用語説明を入れてくださっていますね。こちらですでに用語が出てきているので、ここに追記してもいいかもしれないですね。
ここで言う20万円以上の所得というのは、会社からの給与以外の所得になり当たります。
また、ウェブライター以外にも副業での所得がある場合、それらを合わせた合計金額が20万円以上であれば確定申告が必要になりますです。
↑すごく細かいかもですが、「合わせた」と「合計」の意味が少し重複しているかな?と思いました。
それ以外の内職やクラウドソーシングの場合は、仕事に必要な道具や機材はを自分で揃えることになるので、それらが「経費」として認められます。
つまり、「収入(売り上げ)」-「経費」=「所得」 となりまするんですね。
↑上のフローチャートはご自身で作成されたのでしょうか!?これをみると、確定申告が自分に必要なのかが一発でわかりますね!読者ファーストが感じられて素晴らしいです!
ここまでの文末で「~になります」の表現が少し続く印象です。少しずつ言葉を変えてみると、単調な印象になるのを防いだり、文章を読むときのリズム感も良くなりますよ!文末表現のバリエーションを増やしていくと、ライティングの幅もより広がると思います!例えば、(断定する表現の場合):「~ですね」「~だと言えます」「~だとされています」など
初めての確定申告、知っておきたいポイント
→人によってですが、見出しに読点「、」を使うことで見栄えがよくなくなるという声もあるようです。そういった時は見出しの一部を【 】でくくったり、「、」を「!」や「?」に置き換える、あいだに縦線「 | 」を入れるなどの方法があります。今回は文字数がそこまで多くなく、スッキリまとまっているので「初めての確定申告で知っておきたいポイント」などでもいいと思います。
確定申告が必要であった場合、自分で申告の準備をしていかなければなりません。
まずは、確定申告をする際に知っておきたいポイントをお伝えしていきますね。
青色申告と白色申告の違いとそれぞれのメリット
↑ここの段落では申告書類による違いや、それぞれのメリットとデメリットのお話かなと思いましたが、そのままを入れようとすると少し文章が長くなりそうですね…!例えばこんな感じはいかがでしょう?
例:【青色申告と白色申告】それぞれの違いや特徴を紹介!
確定申告には「青色申告」と「白色申告」の2種類があります。
以下に青色申告と白色申告の特長をまとめました。
青色申告 | 白色申告 |
---|---|
開業届・青色申告承認申請書が必要 | 事前の申請は必要ない |
帳簿が複雑 | 帳簿は簡易的 |
所得控除あり(最大65万円) | 特別控除なし |
赤字の繰り越しが3年間できる | 赤字の繰り越しができない |
家族への給与を経費にできる | 家族への給与は経費にできない |
それぞれのメリット・デメリットを理解し、青色・白色どちらで申告するかを考えておきましょう。
↑上の表も要点がとてもよくまとまっていて、青色申告と白色申告の違いがぱっとわかりますね!赤い部分がメリット、青い部分がデメリットかなと思いました。その部分がよりはっきり分かるように一言添えておくか、メリットとデメリットを知って青色申告と白色申告ならどちらがいいのか、明確に言いきれない場合は、それぞれの違いと特徴の紹介として留めてもいいのかなと思いました!
経費について
ウェブライターが経費として処理できるものには、どのようなもの種類があるのでしょうか?
↑「もの」が2回続いていたので、片方を別の表現に置き換えています!
経費の例
- 資料のための本・テキスト・雑誌など
- ライター業に必要なセミナー・講座の費用
- 仕事に必要なパソコン・プリンターなどの機材
- 取材のための交通費・宿泊費・通信費
- 打ち合わせ時の食事やカフェ代
- 文房具用品
上記に挙げたもの以外でも、ライターの仕事をする上で必要になった支出は経費とすることができます。
↑経費の例がとっても具体的で、実際に仕分けするときのイメージがわきますね!ayumiさんの細やかな配慮が伺えます!
経費の対象となる領収書やレシートは必ず保管しておきましょう。
初めての確定申告では特に、経費にできるもの・できないものの判断に迷うことも多いと思います。
経費にできるのか迷ったら税務署に確認すると安心ですよ。
副業ウェブライターの確定申告4ステップ
↑記事全体を通して、見出しや内容とピッタリ合う画像が素敵です!
ここからは、確定申告を行うための手順を4つのステップに沿って説明していきます。
申告の流れを理解し、早めの準備を心がけましょう!
↓他のライバルサイトでは手順がもう少し多いものありましたが、4つに絞ってまとめられていて初めての方でも臆せずできるやさしいステップの数だと思いました!
STEP1 帳簿を記入
事業のお金の流れを記録した帳簿記入が確定申告には欠かせません。
帳簿を作り、収入や経費などを記録しておきましょう。
会計ソフトを使うと簡単に帳簿づけができますよ。
STEP2 必要書類を準備
次に、確定申告に必要な書類を用意しておきましょう。
必要書類
- 確定申告書 (税務署でもらう or 国税庁HPからダウンロード)
- 領収書など控除に必要な書類
- 本業の源泉徴収票
- 収支内訳書(白色申告の場合)
- 青色申告決算書(青色申告の場合)
STEP3 確定申告書の作成
必要な書類の準備ができたら、確定申告書を記入していきましょう。
申請書の様式に沿って帳簿の内容を書き入れていきます。
→確定申告書は国税庁のHPからダウンロードすることができるのですね!この後の読者の行動を少し想像してみると、国税庁のHPから書類の作成の方法を確認する方も多いのではないかと思いました。文字数の制限がなければ、内容を少し補足してもいいと思いますし、再度検索し直して調べる手間を省くために、国税庁HPのリンクをのせて「こちらから確認できますよ」と追記してもいいかもしれません。
例:国税庁から確定申告書をダウンロードしたいときは、こちらからアクセスできます。
そのあとはアプリのインストール、マイナンバーカードの読み取りを行って、確定申告書等作成コーナーから内容の記入ができますよ。
国税庁のe-taxや会計ソフトを使った作成方法もあるので、自分に合ったやり方を選んでみてくださいね。など
STEP4 税務署に提出
最後のステップです!
書類の作成ができたら、あとは記入漏れがないかチェックをして税務署に提出するだけです。
提出の方法には
- 郵送
- 直接持ち込む
- インターネット(e-tax)
の3つがあります。
↑申告書類の提出にもいろいろな方法があるのですね!
副業ウェブライターの確定申告で注意すべきこと
最後に、副業ウェブライターが確定申告する時の注意点をまとめました。
会社に副業がバレる可能性がある
確定申告をすることによって、給与から天引きされる住民税が高くなり、会社に副業がばれてしまう可能性があります。
これを防ぐためには
- 年間所得を20万円以下に抑える
- 確定申告する際に、住民税を「普通徴収」にして自分で住民税を納める
といった対策があります。
しかし、住民税の支払い以外にも様々なケースで副業がバレる可能性はゼロではありません。
会社とのトラブルを避けるためにも、副業の禁止の有無の確認や、会社の許可を得てから副業するようにしたいですね。
必要書類は保管しておく
確定申告に必要な書類や帳簿は保管の年数が決められています。
白色申告の場合
帳簿・・・7年
レシート・領収書・・・5年
青色申告の場合
ほとんどの書類が7年
年度ごとにファイルなどにまとめて保管しておくと、後々の整理も楽になります。
↑その年の申告が終わっても書類や帳簿は保管しておく必要があるのですね。勉強になります!
申告漏れや脱税はペナルティを受ける
副業をしているウェブライターで20万円以上の年間所得があるにも関わらず、確定申告をしなかったことが発覚するとペナルティを受けることになります。
内容としては、その年に本来支払う税額に15~20%をかけた金額を追加で納めるというものです。
つまり、追加で税金を支払うことになるのですね。
(そうならないために)副業であっても、確定申告が必要な金額以上を稼いだ場合はきちんと申告をしましょう。
→素朴な疑問ですみません(笑)ここで具体的にどんなペナルティがあるのかが気になりました。調べてみたらその年に収める本来の税額に15~20%をかけて算出された金額を納付する。いわゆる追加で税金を支払うことになるようでした!
【まとめ】初めての確定申告も4つのステップで乗り越えよう!
→まとめの見出しがひと目でわかりやすいですね!ちなみに「まとめ」の文言は必ずしも入れなくても大丈夫です!ここでSEO対策を意識するとしたら、不自然にならない程度にキーワードを盛り込んでみるとよいと思います。
例:【ウェブライターの副業】初めての確定申告も4つのステップで乗り越えよう!など
副業をしているウェブライターであっても、年間所得が20万円以上なら確定申告をする必要があります。
確定申告の4STEP
STEP1 帳簿を記入 STEP2 必要書類を準備 STEP3 確定申告書の作成 STEP4 税務署に提出 |
初めは慣れないことばかりで大変かもしれませんが、わからないことがあれば税務署などに確認し、期限内に正しく申告できるようにしましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました!
↑読者の気持ちに寄り添う言葉がけやここまで読んでくれた方への感謝もいいですね。心が温まります!
添削は以上となります。お疲れさまでした!
コメントに総評を載せていますので、ぜひお読みくださいね♪
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (10件)
【総評】
ayumichezさん、執筆お疲れさまでした!
「ウェブライター 副業 確定申告」というお金の内容が絡んだ難しいキーワードから、とっても親しみやすい表現で4つのステップに絞って紹介されていたところに、ayumichezさんのまとめる力が本当に素晴らしい!と思いました。
調べていくうちにだんだん伝えたいことが増えていくのも、すごく分かります(笑)ただそういったお気持ちを感じさせないくらいよくまとまっていたので、どうか自信をもってくださいね!
今回は細かい表現の部分や内容を補足するとしたら、という視点でお話させてもらっていますが、おそらくayumichezさんならすぐに吸収して、どんどんライターとしての腕を上げていかれるのでは…!と思っています。
素敵な記事をありがとうございました♪
今後のご活躍も陰ながら応援しております!
ayumichezさん、執筆お疲れさまでした。
「確定申告」というと難しいイメージが先行してしまうんですが、4ステップと手順が多すぎず初心者が一通りの流れを理解しやすい記事になっていますね。
確定申告が必要かどうかを判断するフローチャートも一目でわかるので、読者ファーストで記事を作成されたことを感じました。
ぜひ、これからも書き続けてくださいね。
今回の添削を糧にayumichezさんがライターとして飛躍されることを願っています。
素敵な記事をありがとうございました。
ぺねさん、添削お疲れさまでした。
とてもわかりやすく、勉強になりました。
ありがとうございました。
ayumichezさん、執筆お疲れ様でした。
前回初めてのの確定申告でやり方をたくさん調べましたが、どのサイトもいまいちよくわからなくて苦労した記憶があります。
ayumichezさんの記事は読者が次にやるべきことをわかりやすく、順を追って説明してくれているので、来年はこの記事を見ながらやってみたいと思います。
読者の気持ちに寄り添った、素敵な記事をありがとうございます。
これからのご活躍を陰ながら応援しております!
ぺねさん、添削お疲れ様でした。
すっきりとした説明で要点がとてもわかりやすくて勉強になりました!
ayumichezさん、執筆お疲れさまでした。
確定申告と聞くと、特に初めての方は難しくて大変なイメージを持っていると思います。
ですが、フローチャートや表があることで、初めての方でもわかりやすいなと感じました。
特にフローチャートは、質問に答えていくことで自分が確定申告をする必要があるのかがわかるので、とってもいいですね!
難しい内容ですが、それを全く感じさせないくらい読者にわかりやすくまとめられていて、素晴らしいです♪
文章力もあり、読者ファーストで記事を書けるayumichezさんは、これからもライターとして活躍されることと思います。
私も陰ながら今後の活躍を応援しております。
今回は、素敵な記事をありがとうございました♡
ぺねさん、添削お疲れさまでした。
とてもわかりやすくて、私も勉強させていただきました。
ありがとうございました♪
ayumichezさん、執筆お疲れさまでした。
確定申告と聞くと、特に初めての方は難しくて大変なイメージを持っていると思います。
ですが、フローチャートや表があることで、初めての方でもわかりやすいなと感じました。
特にフローチャートは、質問に答えていくことで自分が確定申告をする必要があるのかがわかるので、とってもいいですね!
難しい内容ですが、それを全く感じさせないくらい読者にわかりやすくまとめられていて、素晴らしいです♪
文章力もあり、読者ファーストで記事を書けるayumichezさんは、これからもライターとして活躍されることと思います。
私も陰ながら今後の活躍を応援しております。
今回は、素敵な記事をありがとうございました♡
ぺねさん、添削お疲れさまでした。
とてもわかりやすくて、私も勉強させていただきました。
ありがとうございました♪
ayumichezさん、執筆お疲れさまでした!!
私も毎年、確定申告をしているので、興味深く拝見しました。
お金を扱うテーマは正確な情報が求められるので難しかったことと思いますが、
とても丁寧にリサーチされていて、構成も大変わかりやすかったです!
自作のチャートがとっても素晴らしいですね。
「確定申告が必要かそうでないか」は一番の関心事項なので、このようなわかりやすいチャートがあると、読んでいても安心します。
青色と白色の違いもとてもわかりやすかったです。
ぜひ今回の添削経験を活かして、ますます素敵なライターさんになってくださいね!
ぺねさん添削お疲れ様でした!
わかりやすくて愛にあふれた添削、さすがです!
ayumichezさん、執筆お疲れさまでした!
フローチャートと比較表がとってもわかりやすくて、ためになりました!
お金の話は難しいと先入観がありますが、タイトルの「4ステップ」「初心者でも大丈夫」との言葉に読者も心惹かれると思います。
結論ファーストで書かれているので、言いたいことがしっかり伝わってきました。
WEBライターとしてすばらしい技術をお持ちだと感じます。
ぜひこれからも、ますます活躍してくださいね!
すばらしい記事をありがとうございました。
ぺねさんの添削、私も勉強になりました。
お疲れさまでした!
ayumichezさん、執筆お疲れさまでした!
ぺねさんもおっしゃっているように、難しい内容をスッキリとまとめた記事ですね。
ayumichezさんの構成がとても良かったので、読んでいて内容がスッと入ってきました。
見出し下の画像が、内容に合っていて素敵でした。
フローチャートや比較表もわかりやすかったです。
素敵な記事をありがとうございました。
ぺねさん、添削お疲れさまでした。
的確で優しい言葉遣い見習いたいです。
peneさん
添削ありがとうございました!
自分では気づけない細かなところまで丁寧に添削していただいて
とても勉強になりました。
どうしたらわかりやすく伝わるかな?と考えて作ったフローチャートを褒めていただいて
とても嬉しかったです。
今まで「自分が伝えたいことを書きたい」という意識がありましたが、「読者が知りたいこと伝える」「読者の問題を解決できる記事を書く」という、自分の中のライティングへの意識を根本的に見直す機会となりました。
ただ、そう思うほどに文章が長くなってしまったので、リンクを貼るなど具体的な解決法も教えていただき、今後のライティングに活かしていきたいと思いました。
暖かいコメントをくださった皆様も本当にありがとうございました!
peneさん
添削ありがとうございました!
自分では気づけない細かなところまで丁寧に添削していただいて
とても勉強になりました。
どうしたらわかりやすく伝わるかな?と考えて作ったフローチャートを褒めていただいて
とても嬉しかったです。
今まで「自分が伝えたいことを書きたい」という意識がありましたが、「読者が知りたいこと伝える」「読者の問題を解決できる記事を書く」という、自分の中のライティングへの意識を根本的に見直す機会となりました。
ただ、そう思うほどに文章が長くなってしまったので、リンクを貼るなど具体的な解決法も教えていただき、今後のライティングに活かしていきたいと思いました。
暖かいコメントをくださった皆様も本当にありがとうございました!