今回の添削は添削者うたが担当いたしました。
執筆お疲れ様でした!
労働人口の減少の問題や、年金受給年齢の引き上げ問題などを背景に、定年後にも働きたい、働いて欲しいというニーズが労使双方に高まり続けていますよね。
でも、「どうやって探したらいいのか」というところまでは誰も教えてくれないのが現実だと思います。
そんな悩めるシニアの方々に向けて、わかりやすくまとめて下さっていました。
添削は赤字で記載しています。
記事全体が赤く見えるかもしれませんが、説明や例を書き加えているためですのでどうか気になさらないでくださいね。
今回は次の観点から添削を行います。
・web記事であること
・SEOを意識したライティングであること
良かった点は◎で、さらに記事をよくするためのコツを◆でお伝えさせていただきますね。
**********************************
【タイトルについて】
◎キーワードが前に集中していてGOODでした!
今後記事を書く時にも、キーワードはタイトルの前半に配置するよう意識してみて下さい。
◎紹介する方法の数をタイトルで提示できていてGOODです!
特に3、5、7といった奇数に人間は心惹かれる性質を持っていますので、今回のように奇数を意識するのはとてもいいと思います。
◆文字数26文字で、シンプルになりすぎた印象です。
文字数は最大限活かして、記事の内容を盛り込むようにいしきしましょう。
◆数字や「!」「?」をタイトルに使用する場合は、半角で入力しましょう。
これも、文字数を最大限に活かす工夫の一つです。
また「、」は間延びした印象を与える&文字数の節約のため、極力控えましょう。
長い間仕事を続け、もうすぐ定年、あるいはすでに定年を迎えた方もいらっしゃるでしょう。〈改行〉
◆WEB記事では視認性も大切ですので、「。」ごとに改行を加えましょう。
以降、〈改行〉と記した箇所でこちらで改行を加えています。
お疲れさまでした!〈改行〉
◎相手を思い遣った言葉がけがあってGOODです!
◆定年まで働いたことに対するねぎらいとしては、少し軽い印象があります。
「今まで大変お疲れ様でした。」くらいの表現の方がシニア世代にも好印象だと思います。
でも定年過ぎてもまだまだお元気な方ばかり。〈改行〉
のんびりして、趣味などで日々過ごすのもよいですね。〈改行〉
でもやはり、年金の足しに報酬も得られて社会貢献もできて、生きがいを感じることができる仕事を続けたいと、考える人も多いようです。〈改行〉
◆「でも」が頻出しています。
前の文章で「お疲れ様でした」としたので、のんびりする提案から定年後のお仕事のお話に入る方が自然ですね。
例)のんびりして、趣味などで充実した日々を過ごすのもいいですね。
でも、定年を過ぎてもまだまだお元気な方ばかりです。
収入のため、社会貢献のため、生きがいのためにも、やっぱり仕事を続けたいとお考えではありませんか?
◆「ようです」などの伝聞表現ではなく、ご自身で調べた結果を記事に仕上げているので、言い切り表現を使用しましょう。
(一つ前の例には、語り掛ける形で、「お考えではありませんか?(きっと考えているよね)」としています)
そんな人たちのために、定年後の仕事探し、60歳代に向けた5つの方法をご紹介します。〈改行〉
◎対象年齢をしっかり明示しGOODです!
◎最初にいくつの方法をご紹介するのかお伝えしているのがGOODです!
見通しが立つことで、記事を最後まで読んでくれる可能性が上がります。
ご参考にしてくださいね。〈改行〉
思っている以上にたくさんの仕事のチャンスと出会えますよ。
◎明るい未来が示せていてGOODです!
定年後の仕事探し、仕事の探し方5選!
◎見出しにキーワードが入っていて素晴らしいです!
◆見出しはタイトル同様「、」を使用しなくても違和感のないように組み立てましょう。
強調を表す【】がおすすめです。(以降も同様)
例)【定年後の仕事探し】仕事の探し方5選!
◆見出しも英数字と記号は半角を使用しましょう。
◎画像が指定通りの800pxに設定されていました。
マニュアルを熟読して下さったんですね、ありがとうございます!
また、題材にピッタリの画像選定で素晴らしいです!
◆見出し2の下にすぐ見出し3が始まってしまっています。
見出し2を見出し3に分けて解説していくのなら、「この見出し2ではどんなことを解説します」といった内容の文章を1、2文書きましょう。
定年後の仕事探し その1 定年後再雇用制度
◆見出しにはスペースではなく、記号を使用してまとめるようにしましょう。(以下も同様です)
例)【定年後の仕事探し】その1:定年後再雇用制度 など
再雇用制度とは、会社を定年退職後、再び同じ会社で新たな雇用契約を結んで働くことをいいます。〈改行〉
◆「再び」と「新たな」が相反する表現で混乱しやすいので、「再び」はなしでも構わないですね。
現在では、企業側は希望者がいれば再雇用することが義務化されています。
◆今回の記事はドキュメントでの提出だったのですが、ワードプレス上で記事を作成する場合は、このように文字装飾で強調した箇所を装飾することも可能です。
この制度を利用すれば、仕事内容に慣れているため、円滑に働くことができます。〈改行〉
雇用条件は見直される場合が多く、年収も現役時代の約半分程度に下がることもあります。〈改行〉
また現役時代とは違うポジションで働くことになります。
◆メリットとデメリットをあげて下さっていますが、以降の仕事探し方法と違ってネガティブな情報で終わっているのが気になりました。
また「仕事内容に慣れている」と書いているのに、最後に「違うポジションで働く」となっていて、内容にブレがありますね。
例)同じ会社で働くのですが、雇用条件は見直されることが多く、年収も現役時代の半分程度に下がることもあります。
また、現役時代とは違うポジションになることも多いです。
しかし、この制度を利用すれば、今までと同じ環境と熟知した業務内容なので定年後も円滑に働くことができます。
定年後の仕事探し その2 ハローワーク(公共職業安定所)
ハローワークには、地域の求人がたくさん届いています。〈改行〉
◎現役時代と違い、通勤距離も短く地域で働けることが大きなメリットに感じられる方も多いので、この表現はGOODです!
無料の職業訓練や、セミナーなどもたくさんあります。〈改行〉
◎特に資格のないシニアの方にとって心強い声掛けですね。
60歳以上の方が働いている仕事として多いのは男性は『マンション管理』や『介護施設等の送迎』です。〈改行〉
その他、今までの人生経験や技術を活かし活躍されています。
◆マンション管理や介護施設等の送迎の表現の後の一文としてつながっているように感じました。
他の職種でも活躍されています、という意味を込めて「その他」と挿入すると良いですね。
女性の場合は子育て経験を活かし『保育士の補助』や『介護関係』の仕事に就く方もいます。〈改行〉
また、これらの職種は、定年が70歳まであるいはそれ以上のケースも多く、ご自身が健康であれば、長期間働くことができます。
◎可能性があれば長く働きたいという気持ちに寄り添った文章でGOODです!
定年後の仕事探し その3 知人の紹介
知人の紹介についても、専門的なスキルがあれば大きな強みとなります。〈改行〉
現役時代から情報収集をして、人材を求めている人たちに声をかけておくのもありですね。
◆専門的なスキルはすべての人において仕事探しで有利なのはもちろんなので、特筆するなら、知人の紹介なら専門的なスキルが必要だという論拠がある場合に行うのがいいと思います。
専門的スキルがあるなら、現役の頃から取引先や仕事を通した知り合いに売り込んでおくという話の流れにするといいですね。
また、知人からの紹介なら、前もって、職場の雰囲気や仕事内容の詳細などを知ることができます。
◆こちらの見出し3については見出しを立てるには、情報量が少ないです。
ある程度紹介したい内容が膨らんでいるものに見出しを立てるべきだと考えます。(約200文字以上など)
定年後の仕事探し その4 人材紹介会社やシニア向け求人情報サイト
民間の人材紹介会社やシニア向け求人情報サイトの活用です。
◆文章が唐突に感じました。
「民間の人材紹介会社やシニア向け求人情報サイトを活用するのも、定年後の仕事探しには有効です」などと「何を言いたいのか」を意識して書いてみて下さい。
人材紹介会社では、多くの種類の仕事を扱っていることがあるため、選択肢が広がります。〈改行〉
◎メリットを示せていてGOODです!
自分の経験・スキルと企業側のニーズが合致することが、紹介をう受けるための必要条件となります。
◆人材紹介会社について、この一文では説明不足かな、と感じました。(特にシニアの方は人材紹介会社について予備知識のない方もたくさんいらっしゃると思うので)
「登録者の経験やスキルと、企業側のニーズを照会して、合致した場合に初めて仕事が紹介されます。求人情報を自分で選択して面接に行くことはできないので注意が必要です」などハローワークとは違う点をはっきりしてあげることが必要だと思います。
シニア向けの求人情報サイトは、現在では、非常に充実しています。〈改行〉
◆前の流れから、「自分で求人を選んで仕事を探したい人は、シニア向け求人情報サイトがおすすめです」などの前置きを入れるとより良いですね。
多種多様なシニア向けの求人を探すことが可能になりました。〈改行〉
考えている以上にたくさんの求人がありますよ。
定年後の仕事探し その5 シルバー人材センター
シルバー人材センターは、ほとんどが市(区)町村単位に置かれています。〈改行〉
◆「市区町村」と表現して大丈夫です。
都道府県知事の指定を受けた公益法人となりますです。
高い収入を得ることは難しいかもしれません。〈改行〉
◎デメリットをはっきり示しているのはいいですね。
ですが、シルバー人材センターは、 地域社会の活性化に貢献する組織です。〈改行〉
お世話になっている地域のために、持てる力を発揮することができますよ。
◎「お金」だけでなく、やりがいや生きがいを求めている人に向けて響く文章ですね!
定年後の仕事探し どんな仕事が人気なの? 求められている職種は?
人気の職種は、ビルやマンション管理です。〈改行〉
◆いきなり本題に入らず、見出し内容を一度なぞってから内容に入るとスムーズになります。
「定年後の仕事探しではどんな仕事が人気で、シニアが求められている職種にはどんなものがあるのでしょうか。」などを最初に入れるといいですね。
ビル管理であればボイラー技士や消防設備士、マンション管理であれば、建築物環境衛生管理技術者やマンション管理士などの資格を持っていると有利です。〈改行〉
ほかに人気の高い職業としては、警備員があります。
最近では、シニア層を積極的に雇用している企業も多く、外食や販売などで働く方法もあります。〈改行〉
モスバーガーやドン・キホーテ、セブンイレブンなどの企業では、シニア層を積極的に採用しています。〈改行〉
◎なじみのある企業名が出てくることで「近くにもある」「自分もできるかも」と思わせてくれますね。
シニア層のほうが勤務姿勢も真面目で、朝早い時間帯も得意、との強みも評判です。
◆「評判」の主語があいまいになっています。
「勤務姿勢も真面目で、朝早い時間帯も得意、といったシニアの強みが企業側にとって高評価につながっているのです」
定年後の仕事探しをする時には、今までの経験にとらわれないことです。〈改行〉
まずは自分にできることを、具体的に考えてみるのがよいですね。〈改行〉
◎定年後の仕事探しの心得が示されていてGOODです!
警備員や販売員などは、仕事が見つかりやすい職種です。〈改行〉
働き始めるのに、ハードルが低い職種から探すことも大切です。
定年後の仕事探し 自分の都合に合わせて働ける、という魅力
◆見出しと思われる内容だけが入っていました。
不要なら削除するのを忘れないようにしましょう。
まとめ
◆まとめを「まとめ」だけとするのはもったいないです。
「記事タイトル+まとめ」といった形でいいので、キーワードを活かした見出しにして下さい。
◆画像を挿入して下さったのですが、当サイトではまとめには画像は不要です。
◆まとめはあくまでも今までの記事のまとめです。
今まで伝えてきたことを箇条書きなどでも構わないので簡潔にまとめて書きましょう。
定年後の仕事探しでは、自分のライフスタイルをじっくり見つめ直すよいチャンスと考えましょう。〈改行〉
これからは今までとは大きく変化し、新しい生活へと移っていきます。〈改行〉
仕事を辞めても、その後の人生は長いのです。
正社員として働くことも場合によっては可能です。〈改行〉
それには大きな強みがあることや、フルタイムで働き続ける体力などが求められます。〈改行〉
◎条件はあるものの、可能性が残っていることを示せているのはいいですね!
また、60歳以上の非正規労働者が現在の仕事を選んだもっとも多い理由は何だと思われますか?〈改行〉
多くの人が「自分の都合のよい時間に働きたいから」と回答しています。〈改行〉
不本意ながら非正規、というよりも、休みも取りやすい快適な働き方ができるのが非正規労働、と前向きに捉えています。
◎定年後は定年後のライフスタイルを求めて、自分らしく生活することに主眼を置いている人が多い=「あなたもがむしゃらに働くのではなく自分のために仕事を選んでいいんですよ」と伝えているのがいいですね。
もちろん、必ずしも雇用される必要はなく、自営業などのような働き方も可能です。〈改行〉
◆まとめで「仕事の探し方」について初見のものが入ってくるのは好ましくないですね。
これも前段で触れておいた方がよかったと思います。
今までできていなかった夢を実現させるチャンスと考えることができますね!
最後までお読み頂きありがとうございました。
◎最後まで読んで下さったことへの感謝が込められていていいですね!
*****************
添削は以上になります。執筆大変お疲れ様でした。
総評はコメント欄に書かせていただきますね!
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (6件)
すずまりさん、執筆お疲れ様でした!
定年後の仕事の探し方について、方法を5つ提示して解説して下さっていたのが、とてもわかりやすかったです。
最初に方法が5つであることを示せていたのもとても良かったです。
まだライターとしてのお仕事はたくさんはこなされていない、とのことでしたが、文章のリズム感もよく、読みやすかったです。
数をこなすことで、文章の流れやWEB記事特有の気を付ける点などに慣れ、さらに素敵な記事が書けるようになってくると思います。
今回の添削体験が、少しでもすずまりさんのお役に立てたなら幸いです。
これからのすずまりさんのライター人生が素敵なものになりますよう、お祈りしています。
すずまりさん、執筆お疲れさまでした!
定年後の仕事探しについて、わかりやすくまとまっていますね!
「5選」という数字もちょうどいいと思います。
私がすばらしいと思ったのは第2章です。
仕事の探し方がわかった読者の次の疑問は「定年を迎えた自分は、社会から求められているのかな?」だと思います。
読者の考えを先読みし、疑問に答える形で記事が進むと読者はとても満足します。
「非正規」と聞くとネガティブにとらえがちですが、定年を迎えた人の場合は仕事とプライベートの両方を楽しんでいるんですね。
「ステキな未来が待っている」と、明るい気持ちで新たなスタートをきれる記事だなぁと思いました。
この添削経験をいかして、ライターとしてさらに活躍してくださいね。
すばらしい記事をありがとうございました。
うたさん、さすがの添削です。
お疲れさまでした。
すずまりさん、執筆お疲れ様でした!
みなさんも書かれてますが、導入で「5選」としっかり言い切っているのがとてもいいですね。
ちょうど年齢的に気になるわたくしは、5つ絶対チェックしよう!と思いました。
私、恥かしながら今回改めて気付いたのですが、ハローワークは「地域のお仕事」を紹介してくれるのですね。
当たり前のようでいて、意外に気付かないものだと思います。
新しい発見でした。
定年後の人生の方が長くなってますから、自分に合って好きな仕事に出会えれば
現役時代とは違う楽しみを味わえそうですね。
ぜひ今回の経験を活かして、ますます素敵なライターさんとしてご活躍ください!
うたさん、添削お疲れ様でした♪
わかりやすく、エールにあふれていてさすがです!
すずまりさん、執筆お疲れさまでした。
定年後の仕事探しについて、とてもわかりやすくまとまっていると思います。
すずまりさんが丁寧にリサーチをされたことを感じました。
シニア層の雇用に積極的な企業を具体的に挙げていることなど、読者にとって参考になる記事になっていますね。
今回の添削を糧に、すずまりさんがライターとして飛躍されることを願っています。
素敵な記事をありがとうございました。
うたさん、添削お疲れさまでした。
とても勉強になりました。
うたさん、
添削をいただき、まことにありがとうございました!
細部にわたる的確なご指導に、感服しております。
根拠を示してくださるので、それぞれに納得し、腑に落ちました。
ここまで、きちんと添削いただいたことは今までにありません。貴重な経験と
なりました。
がーこさん、shoさん、marieさん、
温かいコメントをありがとうございます!
本当に励みになります。
ライターとして、最初の一歩を踏み出せた気がいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。