【オンライン文章添削】定年後再雇用で給与が減額?!給付金をもらって定年後も安心して働くポイント

この記事は添削者ぺねが担当いたしました。

今回は以下のことを意識して添削をしています。

  • Web記事であること
  • SEOを意識したライティングであること

◎:良かった点 ★:さらに良くするためのコツ として表記しています。

添削内容はあくまで一例になりますので、かいつまんで今後の記事執筆のお役に立てれば嬉しいです!

今回のキーワードは「定年後再雇用」でしたね!難しいテーマだと思いますし、内容の範囲が広くどの部分をとりあげてまとめるかが自分でも悩んでしまいそうだな…と思いました(笑)ですが、最後まで書き上げられたことぜひ自信をもってくださいね!

◆タイトルについて 
キーワードをタイトルに含めること(不自然にならない程度に左詰めで)もばっちりですね!文字数は28~45文字位がSEOの観点からよいとされていて、今回は36文字でしたね。この記事では前半で定年後再雇用にまつわる素朴な疑問、後半に再雇用契約を結ぶときの注意点(ポイント)について取り上げて下さっているように感じました。そのことを踏まえてタイトル案を1つアイデアとしてのせておきますね!

例)定年後再雇用でも安心して働くポイントを紹介!再雇用に関する疑問や契約を結ぶときの注意点も(44文字)

またタイトルを読んで何についての記事(定年後も安心して働くポイントについての記事)なのかがよくわかってすごくいい!と思いました。

◆記事の構成について 
◎ゆまらさんの記事は要点が簡潔にとてもよくまとまっているといました!ですので、そのあたりをぜひ強みとして活かしていってくださいね。

ちなみに、今回のキーワードを検索してみると、定年後再雇用とは何なのか?いつからが再雇用にあたるのか、どんなふうに手続きするのか、いつまで働けるのかなど、このあたりが読者が気になっている内容のようですね。※「他の人はこちらも質問」を参照。ですので、文字数に合わせて適宜記事に盛り込んであげると、読者の悩み解決及び満足度が上がるのでは予想しています。(上位記事、検索1ページ目の内容を参考にするのもgoodです!)

また、記事を書く前にキーワードから読み手の心理や状況を、少し深堀りして考えてみるのもおすすめです!
これを【ペルソナ設定】と言います。

今回のキーワードから読者を想像してみると、①定年が近い50代の方や②再雇用契約をしようか迷っている方③定年後の再雇用制度導入を検討している企業なども含まれそうだなと、上位記事を見て感じました。そこで、再雇用しようか迷っている方向けか企業側、どちらをペルソナにするかを絞ると伝えたい情報も定まってより書きやすくなると思いました!
今回は試しに再雇用契約に迷っている方に向けの記事として添削していきますね♪

人生100年時代と言われる昨今ですが、年金支給開始も65歳に引き上げられ、「さらに支給開始年齢が引き上げられていくのではないか?」と皆さん心配していませんか?

支給開始年齢になるまで「できるだけ働いて収入を得たい」と思いますよね。

しかし、「定年後に働くことはできるのだろうか?」と心配する気持ちをお持ちの方もいるかと思います。

  • 定年後再雇用で働きたいと考えた場合に、必ず働けるのか?
  • 定年後再雇用で働いた場合、社会保険や雇用保険に入れるのか?
  • 定年後再雇用になって給料が減った場合、補填する給付などはあるのか?

この記事では、定年後再雇用に関する素朴な疑問にお答えしていきます。

◎読者の気持ちに寄り添った問いかけや記事の内容までしっかり盛り込んでくださっていますね!これから読み進める上での心構えができました!

導入文で押さえておきたいことは3つです!

  1. 読者への問いかけ
  2. この記事の内容
  3. 記事を読んで得られる読み手のベネフィット(利益)

★導入文では読み手のベネフィットを加えることで、この先もっと読者が読みたくなるような工夫につながりますよ。
例)「定年後に安心して働くポイントを知れば、今後の暮らしも心穏やかにゆとりをもって過ごしていけますよ。」など

目次

定年後再雇用で働きたいけど必ず働けるの?

◎見出しにもしっかりキーワードが入っていてgoodです!見出し下の画像も内容と関連する画像で、イメージが膨らみました…!

2021年4月1日に高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(以下、高年齢者雇用安定法)が改正され、会社には65歳までの雇用確保措置が義務化されていたことに加え、70歳までの雇用確保措置が努力義務となりました。

 つまり、会社は定年を60歳と定めていても、労働者が希望すれば65歳までは雇用を確保してあげなければなりません。働くことができます。

 加えて、70歳まではできる限り雇用するように務めましょうと、法律で定年後再雇用を推進しています。

◎要点を押さえた後に、ゆまらさん自身の言葉で分かりやすく説明を加えているのがとっても親切ですね!

★ここでの見出しが「定年後に働けるの?」と疑問形になっていますので、その答え(結論)を冒頭で伝えてあげるともっと良くなると思いました。今回だと、「本人が希望すれば65歳までは再雇用で働ける!」ということですよね。ですので、「労働者が希望すれば65歳までは働くことができます。」ような言い切りの形で伝えてみてもいいように感じました!

そもそも定年後再雇用って何?

 高年齢者雇用安定法では、定年を65歳未満に定めている事業主に対し、以下のいずれかの措置をするよう定めています。

  1. 65歳までの定年の引き上げ
  2. 65歳までの継続雇用制度の導入
  3. 定年の廃止

 上記のうち、「2.65歳までの継続雇用制度の導入」によって、定年後も同じ会社で働くことを定年後再雇用といいます。

 「継続雇用制度」は、本人が希望すれば60歳等の定年の後も引き続いて雇用する「再雇用制度」などの制度のことです。

 以前は、労使協定で定めた基準により対象者を限定することが認められていました。

 しかし、2013年の高年齢者雇用安定法の改正で、希望者全員を対象とするよう義務付けられたのです。

 つまり、60歳定年の会社に勤めていても、希望すれば引き続き65歳までは働き続けることができるようになりました。

◎段落の中で大事な部分を太字にして強調されているのがいいですね。要点が分かりやすかったです!文章の骨格も整っていて読みやすいのも、ゆまらさんの記事の良さだと感じました!

★この段落で「定年後再雇用」の説明があり、前の段落でも用語がすでに登場していますね!こういった場合、私も迷うのですが「そもそも定年後再雇用って何?」の段落の後に「定年後再雇用で働きたいけど必ず働けるの?」の段落を持ってくる形でもいいように思います♪ 

構成案:そもそも定年後再雇用って何?→定年後再雇用で働きたいけど必ず働けるの?

65歳以上にも雇用確保措置が努力義務化

 2021年の高年齢者雇用安定法の改正では、以下のいずれかの措置をするよう、努力するよう求めてます(努力義務)。

  1. 70歳までの定年の引き上げ
  2. 70歳までの継続雇用制度の導入
  3. 定年の廃止
  4. 70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
  5. 70歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入

a.事業主が自ら実施する社会貢献事業

b.事業主が委託、出資(資金提供)当する団体が行う社会貢献事業

上記1.~3.が65歳から70歳までになったことに加え、個人事業主として委託契約を締結することや事業主が関与しているNPO法人で働くことも改正した制度に盛り込まれています。

つまり、60~65歳の定年制度を設けている会社で働いている人の65歳以降の働く選択肢が増えたのです。

◎65歳以上にも雇用確保措置が努力義務化されていること、実は法改正もこまめに行われていることを知る良いきっかけになりました!「65歳以降の働く選択肢が増えた」という言葉に明るい印象が感じられていいですね!

★見出し「65歳以上にも雇用確保措置が努力義務化」から、「b.事業主が委託、出資(資金提供)当する団体が~」までの内容は、どちらかというと法改正の話なので、企業向けのメッセージに使えそうですね!また、法律に関わる文章は用語が難しくなりやすいので、この部分を再雇用で迷っている方向けにするなら、「定年後再雇用でも働けるの?」の段落と内容をからめて説明してみるというのも一つの手かなと思いました!(Web記事では、中学生でも理解できる内容が望ましいと言われています)ここから、少し例として書いてみますね!

見出し:定年後再雇用で働きたいけど必ず働けるの?

まず、定年後も同じ会社で働くことを定年後再雇用といいます。

2021年4月1日に高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(以下、高年齢者雇用安定法)が改正され、会社側に65歳までの雇用確保措置の義務化と、70歳までの雇用確保措置が努力義務となりました。

つまり、会社側が定年を60歳と定めていても、本人が希望すれば65歳までは働くことができるということです。

厚生労働省では、65歳までの雇用確保措置について企業側に以下の措置を求めています。

高年齢者雇用安定法による措置

  1. 65歳までの定年の引き上げ
  2. 65歳までの継続雇用制度の導入
  3. 定年の廃止

 

加えて、70歳まではできる限り雇用するように務めましょうと、法律で定年後再雇用を推進しています。

 高年齢者雇用安定法の改正での努力義務(2021年)

  1. 70歳までの定年の引き上げ
  2. 70歳までの継続雇用制度の導入
  3. 定年の廃止
  4. 70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
  5. 70歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入

 a.事業主が自ら実施する社会貢献事業 
 b.事業主が委託、出資(資金提供)当する団体が行う社会貢献事業

上記1.~3.では今後、定年を65歳から70歳までに引き上げていくことが盛り込まれています。

他にも個人事業主として委託契約の締結をすることや、事業主が関与しているNPO法人での勤務も認められているのですね。

つまり、現在60~65歳の定年制度を設けている会社でも、今後は65歳以降の働く選択肢が増えていくことを示しているのです。

※社会貢献事業とは、不特定かつ多数の者の利益に資することを目的とした事業のこと。

定年後再雇用になったら社会保険や雇用保険はどうなるの?

 定年後再雇用になった場合は社会保険や雇用保険に加入することはできるのでしょうか?

 以下の表にまとめてみました。

社会保険雇用保険
要件を満たしている※要件を満たしていない※週20時間以上週20時間未満
労働時間××
賃金減額××

※社会保険の加入要件

1.および2.が通常労働者の4分の3以上

  1. 1週間の所定労働時間が通常労働者(正社員等)の4分の3以上
  2. 1月の所定労働日数が通常労働者(正社員等)の4分の3以上

◎文章だけでなく表を使って、説明してくださっているところがすごくわかりやすい!と思いました。図や表を使って視覚的に伝えることは、記事を書く上でとても重要な要素になってきます!また、これから記事を書くときに、他のサイトから図や表を引用することがあるかもしれません。その時は画像や図の下に、引用元(サイト名)とURLをリンクしてのせておくと記事内容により説得力が出て、信頼性も高まります。引用する場合のポイントもまとめておきますね♪

  • https://で始まっている(http://サイトは引用不可)
  • 公的機関(国や市町村などの機関、病院、学校など)
  • 公式サイト(商品やサービスなど)

★表で説明した後に適宜文章で補足を入れると、読者の満足度UPに効果的です。例えばです↓

定年後再雇用の社会保険については、定年退職後の翌日に手続きを行うことで、その月から再雇用後の給与に応じた保険料に組み直すことができます。

このときは被保険者として、資格の喪失と新たに資格再取得の両方を行います。

社会保険の適用は、1週間の所定労働時間または、1月の所定労働日数が通常の4分の3未満である方。

そして、以下の(1)から(4)の全てに該当する方が対象です。

  1. 週の所定労働時間が20時間以上であること
  2. 雇用期間が1年以上見込まれること
  3. 賃金の月額が8.8万円以上であること
  4. 学生でないこと

一方、65歳以上の雇用保険の適用には「週の所定労働時間が20時間以上かつ31日以上の雇用見込みである」という条件がついています。

定年後に短時間勤務に変更する場合は、短時間労働被保険者への種別変更の手続きが必要です。

その際は翌月10日までにハローワークに「区分変更届」を提出してくださいね。

参考:厚生労働省 雇用保険の適用拡大等について

定年後再雇用で契約時に注意しておきたい5つのポイント

 自分が思っていた働き方や収入と違う!とならないために、注意しておきたいポイントをお伝えします。

  1. 雇用形態・労働条件
  2. 契約更新期間
  3. 賃金
  4. 各種手当
  5. 有給休暇

↑ポイントを箇条書きやボックスなどで囲むと、読者の目を惹くことできます!

★段落のポイントなどは、はじめに要約として入れても効果的です↓

定年後再雇用で契約時に注意しておきたい5つのポイント

  1. 雇用形態や労働条件(嘱託やパートタイム・契約社員等)
  2. 契約更新期間は何年ごとか
  3. 賃金の減額はあるか、もしくはどのくらいの割合か?
  4. 定年後再雇用でも手当支給はあるか
  5. 所定労働日数が減った場合の有給休暇の付与日数

上記1.~3.は、社会保険や雇用保険の適用にも関わってくるところです。

再雇用制度を使って定年後も働く場合は一度退職の形をとります。

再契約時、嘱託やパートタイム・契約社員等に雇用形態の変更認められているので、注意が必要です。

新たな雇用形態や労働条件になる場合、「こんなはずじゃなかった!」と不満を持ってしまわないよう、契約内容をしっかり確認し、納得したうえで雇用契約を交わしましょう。

◎読者の目線で気持ちもよく表れていて、共感を呼ぶキャッチーな表現だと思いました!

契約更新期間は、1年の有期雇用契約を交わして更新していく会社が多数を占めていると思います。

★「~占めていると思います」は少し曖昧なニュアンスも含まれそうなので、ここは「占めています」と言い切りの形でも大丈夫だと思います!他には「~かもしれません。~らしいです。」なども場合によって「~です。~ます。」に置き換えることもできます。

5年以上超えて繰り返し契約更新をすることで、無期限の雇用契約に転換できるようになります(定年後再雇用者の「雇用管理計画」を作成し認定を受けている場合は対象外です)。

定年後再雇用で働く会社が無期限の雇用契約転換ルールを適用できるルールかどうかも確認しておくと良いでしょう。

また、多くの会社では、定年後再雇用の賃金は50~70%程度に減額することが多いと思います。

★こちらも上記と同様です!

しかし、正社員と比べて業務内容や業務量・責任の度合いなどが同等と判断できる場合は、交わした雇用契約で減額されていても無効となる場合があります(同一労働同一賃金)ので、こちらもしっかり確認してくださいね。

このことを同一労働同一賃金と言い、公正な待遇の確保のためにもしっかり確認してくださいね。

★一文が長くなったときは、2文にわけるか文字数を少なくすると読みやすさにもつながります!(一文は60文字程度がよいと言われています)

そして、正社員に支給されている各種手当は、定年後再雇用などを理由として合理的な理由なく支給しないことは違法であるという判決が出ています(長澤運輸事件最高裁判決)。

また、有給休暇の算出の基礎となる勤続年数は、定年後再雇用で「労働契約が存続している」ので通算されます。

ただし、所定労働日数が減った場合は、付与日数も変わりますので、注意しましょう。

◎この段落は、定年後に働くときに確認しておくべきポイントがぎゅっとよくまとまっていますね!再雇用を理由に手当が支給されないことは違法と、裁判で判決が出ていることも安心につながりますね♪

定年後再雇用で収入減⁈補填する制度はあるの?

同一労働同一賃金ガイドラインで、雇用形態にかかわらず同様の業務内容等である場合は、同様の待遇にしましょうと指針が出ています。

★ 同一労働同一賃金ガイドラインについて、知らない方向けに簡単な説明を入れるとよいと思います。

同一労働同一賃金ガイドライン…正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間に不合理な待遇差がないか、その原則となる考え方と具体例を示したもの。
参考:同一労働同一賃金特集ページ

 

しかし、定年後再雇用で新たに契約を交わした場合は、業務内容・勤務日数・責任等が変われば、賃金が変わるので注意が必要です。

定年後再雇用で減額したら雇用保険からの給付が支給される可能性も

定年後再雇用で収入が減ってしまった・・・

そんな場合も、安心してください!

雇用保険から「高年齢雇用継続基本給付金」が支給される場合があります。

◎これは嬉しいニュースですね!ぜひ知ってほしい情報だと思います。

雇用保険の被保険者期間が5年以上ある60歳以上65歳未満の間、60歳以降の賃金が60歳時と比べて75%未満となる場合に支給対象となります。

★支給要件について、箇条書きにするとより分かりやすくなるかもしれません。

  • 60歳以上65歳未満で雇用保険の被保険者期間が5年以上ある方
  • 60歳以降の賃金が60歳時と比べて75%未満となる場合

高年齢雇用継続給付の支給額を下の表にまとめました。

60歳以降の賃金が60歳時と比べて61%以下60歳以降の賃金の15%
60歳以降の賃金が60歳時と比べて61%超75%未満60歳以降の賃金の15%未満
 

◎支給額の計算はとてもややこしい部分だと思いますが、この表はシンプルでとっても分かりやすかったです!

※残業などで賃金が増えた場合は給付金が減ることもあると考慮しておきましょう!!

残業代か給付金か・・・しっかり考えましょう。)←どちらを選んだらよいか一概に比較しにくい部分もあると思い、今回は( )でくくらせていただいています。せっかく書いてくださったのに申し訳ないです…!

定年後再雇用で安心して働くポイントまとめ

 定年後再雇用についての素朴な疑問にお答えしてきましたが、ここでもう一度振り返ってみましょう。

  • 定年後再雇用で働きたい場合は、希望すれば全員65歳まで働ける! 
  • 定年後再雇用で働いた場合、加入要件を満たしていれば社会保険も雇用保険も加入可能!
  • 定年後再雇用で給料が75%未満に減額となった場合は、高年齢雇用継続基本給付金がもらえる!!

定年後も元気に楽しく、お金の心配を減らして過ごしていきたいですね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

◎まとめで記事の内容の振り返りがあるのはありがたいですね!「定年後も元気に楽しく~」の一文で、明るく締めくくられているのも素敵です!

◎ここまで読んでくれた読者への感謝の言葉もいいですね!

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメント一覧 (6件)

  • 【総評】
    ゆまらさん、執筆お疲れさまでした!
    今回のキーワードは内容の幅が広く、どの部分をとりあげてまとめるかとっても難しかったと思います。その中でも必要な情報をピックアップして、分かりやすい言葉に置き換えて伝えて下さっているところがまさに「読者ファースト」だと思いました!もし執筆していて伝えたい情報がたくさんあるときは、読者(ペルソナ)を絞るとよいですよ。

    また、今回は定年後の雇用について、国の制度を1つ1つ確認する必要があったと思います。用語の難しさや調べる大変さもたくさんあったと思いますが、文章の骨格がしっかりしていて見出しの設定もバッチリで大変読みやすかったです!図や表などもわかりやすく、ゆまらさんらしさと読みやすさアップの工夫が随所にちりばめられた記事だと思いました!
    今回の添削が少しでも今後のお役に立てたら嬉しいです。素敵な記事をありがとうございました!

  • ゆまらさん、記事の執筆お疲れさまでした。
    「定年後再雇用」というキーワードはある意味でテーマが広くて書きにくかったのではないかと思います。
    それなのに、丁寧にまとめて読みやすい記事に仕上げてくださっていましたよね。
    表や図も効果的に使われているので、読み手が飽きずに最後まで読み進めていけることが出来ると思います。

    今回のテーマでは国の政策も絡んでくるので言葉が相対に難しかったと思います。
    その中でもわかりやすいようにゆまらさん自身の言葉にしてあるところがよかったですね。
    読み手のことを考えて書くからこそだと思います。
    これからのライティング活動も頑張ってくださいね。

    ぺねさんも添削お疲れさまでした。
    丁寧に添削されているのでこちらも勉強になります。
    ありがとうございました。

  • ゆまらさん、執筆お疲れさまでした。
    定年後の再雇用について、丁寧にリサーチされているのが伝わってきました。
    また制度の解説など、どうしても言葉が難しくなってしまいます。
    しかし、表を作成したり画像を引用したりと、読者にわかりやすいようにと工夫されていてわかりやすかったです。
    ぜひ、今回の添削を糧にゆまらさんがライターとして飛躍されることを願っています。
    素敵な記事をありがとうございました。

    ぺねさん、添削お疲れさまでした。
    とても勉強になりました。

  • ゆまらさん、記事の執筆お疲れさまでした。

    定年後の生活について不安を抱える方は多いと思います。
    そんな方の疑問や不安が解決する記事になっていますね。

    リード文(本文に入る前の冒頭の文章)で、この記事で何を説明するかを明確に示しているのがとても素晴らしいと感じました。
    記事の構成もしっかりしていて、安心して読み進めることができました。
    図や表を挿入されたのもとてもいいですね。
    分かりやすく、読者としても少々難しい用語が続く記事のなかでほっと一息がつけますね。

    まゆらさんの記事には読者に対する配慮をたくさん感じることができます。
    まゆらさんはライティングに向いていると思います。
    ぜひ書くことを続けてみてくださいね!

    記事の内容も私自身知らない分野だったのでとても勉強になりました。
    老後は必ずやってくるので、きちんと考えないといけないなぁと改めて感じました。
    素敵な記事をありがとうございました。

    ぺねさんも添削お疲れさまでした。
    例の文章を書いていただくと、より添削のポイントがうなずけました。
    丁寧な添削に勉強させていただきました。ありがとうございます。

  • ゆまらさん、執筆おつかれさまでした。

    定年後の再雇用については、言葉だけ聞いていただけなので、とても興味深く読ませていただきました。
    給付金や制度のことは、たいてい分かりにくい文章で書かれていることが多くて苦手なのですが、ゆまらさんの記事は、情報を整理されて書かれているので、とても読みやすかったです!
    表やグラフも入れられていて、私のような読者でも読み進められるような気配りは、すばらしいですね。
    ゆまらさんは、ライターとしてますますご活躍できるのではと感じました。
    素敵な記事をありがとうございました。

    ぺねさん、添削おつかれさまでした。
    添削の際の説明のしかた、とても勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • peneさん、丁寧な添削ありがとうございました。
    なぜこのキーワードにしてしまったのか、後悔してしまうほど内容が幅広くて、とても悩みながら(半分泣きながら笑)書き上げました。
    記事作成自体書くのが初めてで、文章のまとめ方に戸惑いましたが、記事見本やマニュアルなど準備していただけていたので助かりました。
    タイトル付けや、「ここどうやってまとめよう?」と思っていたところにピンポイントでアドバイスをいただけたので、とても勉強になりました!
    他の方々からのコメントもあたたかいもので、涙が出そうなくらい有難く頂戴いたしました。
    ライティングなんて、自分にはできないかもしれない……と思っていましたが、これからもやってみたいと勇気づけられました!!
    とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次