今回の添削は添削者みゅんが担当いたしました。
takaさん、執筆お疲れさまでした!
ライティング未経験とのことですが、初めてとは思えない構成や説明のうまさで今後の可能性をひしひしと感じました♡takaさんは順序立てて分かりやすく説明するのがお上手ですね!頭のいい方なんだな~と思いながら読ませていただきました♪基本的なライティングスキルが身につくと、素晴らしいライターさんになること間違いなしです!基本ルールもしっかりと守ってくださっていて、丁寧な仕事ぶりにも感心です☆
今回は以下のことを意識した添削となっています。
・Web記事であること
・SEOを意識したライティングであること
【◎:良かった点 ★:さらに良くするためのコツ】のマークでお伝えします。
**********
<タイトルについて>
◎「ストレスが原因で喋れない⁉」という始まりのタイトル、誰にでも起こる可能性がある問いかけでクリックしたくなる仕掛けですね!5選という数字を使っているのもいいフックになってます♡
◎文字数も32文字以内ですし、記号も半角で、執筆ルールをしっかり把握されていて素晴らしいです♪キーワードを左から順に使っているのもばっちりです!!
★32文字の中に、「ストレス」「原因」が繰り返し使われているのでもったいないです(><)短い文字数なのでいろんな表現を使うようにすると、伝わる幅が広がりますよ!
私の方でタイトル案を考えたので、今後の参考にしてみてください☆
例:ストレスで喋れない⁉心因性失声症の可能性とストレス解消法5選(30文字)
ストレスが原因で喋れない⁉それって失声症?対処法と解消法とは(29文字)
<構成について>
◎「ストレス 喋れない」というキーワード選びがいいですね♪コロナ禍でストレスがたまりやすい今にマッチした内容だと思います。心因性失声症について書くのは難しかったと思いますがわかりやすく伝えてくださっているおかげで、声が出なくなった時の対処法とストレス解消法についてしっかりと理解することが出来ました!
◎箇条書きを巧みに使っているおかげで、視覚的にもわかりやすいです♡
◎このキーワードで検索する人がどういう人なのかをしっかりと理解されていて感心しました。というのも、ストレス解消法の紹介のところで、予防よりも再発防止を先に書かれていたからです。この記事を見に来た人はどちらかというと既に心因性失声症の可能性がありますもんね。「たしかに再発防止を先に謳う方がいいよな~」って勉強になりました!!!
★全体的に、分かりやすくしっかりと説明してくださっていてクオリティーが高いので、もっと読者に寄り添った表現をするとさらにレベルの高い記事になりますよ!「~ですよね」「~しましょう」など、問いかけを意識してみてください♪
突然声が出なくなった、喋れなくなった。そんな経験はありますか?
病院を受診しても喉に異常がないのであれば、ストレスが原因の「心因性失声症」の可能性があります。
まだまだ終わりが見えないコロナ禍により、現代社会の大きな敵となっているストレス。
ストレスは身体に対して「頭痛、胃痛、うつ」等の様々な悪影響を及ぼしますが、なんと、声が出なくなる病気の原因になることもあるのです。
◎経験があるかという問いかけから始まることで、グッと内容に引き込まれます。ストレスは誰もが感じるものですし、それが声の病気に繋がるというのは予想外の人も多いと思うので、素晴らしい導入ですね!
★「心因性失声症」という言葉を初めて聞いた人は、それってなんだろう?と思ったまま「まだまだ終わりが~」の文を読むことになるので内容が入りにくいかもしれません。「病院を受診しても~」の文を最後に持ってくるのはいかがでしょうか?
例)~声が出なくなる病気の原因になることもあるのです。それが「心因性失声症」。今回は、ストレスで喋れなくなる心因性失声症と、ストレス解消法についてご紹介します。
ストレスで喋れなくなる「心因性失声症」ってなに?
◎「1つ目の見出しにキーワードを入れる」というSEO対策がしっかりとされていて素晴らしいです!!見出しを読んで、「心因性失声症」が何かが気になる読者の欲求に応えるところからスタートするtakaさんの構成、goodです♪
「心因性失声症」とは、ストレスや心理的なダメージにより突然声が出せなくなったり、かろうじて声は出せてもかすれてしまったりして、人とうまく喋れなくなる病気です。
男性よりも女性がかかりやすく、特に以下のような患者さんが多いと言われています。
・思春期~(本文の記号は全角でOKです)更年期のホルモンバランスが不安定な年代の人
・ライフステージの変化が起きやすい30代女性
・ストレスを溜め込みやすい性格の人
ホルモンバランスの変化、環境の変化、仕事での重責等により心身ともに不安定になりやすい年代ですね。
※あくまでも、思春期~更年期の女性に多いということで、男性や子どももかかる可能性はあります。
※よく似た名前の「失語症」という病気がありますが、こちらは心因性の病気ではありません。言語をつかさどる大脳の領域に障害を負うことにより、言葉がスムーズに出てこなくなる病気です。
◎病気は人や状況にもよるし扱いが難しかったと思います。そんな中でもしっかりと補足説明を入れているのが丁寧でいいですね!
★注意書きも1つの方法ですが、文章の中に注意書きが出てくると流れが止まってしまうので、ブログで書くときは別の表現をするといいですよ(ボックスでまとめる、注意書きにはせず文字装飾を付けるなど)
突然喋れなくなった時にするべきこと
★ここは小見出し(=見出し3)ではなく大見出し(=見出し2)にするのはいかがでしょうか?理由は二つです。①心因性失声症の見出し内にあると、ここの内容を心因性失声症に罹っている前提で読んでしまいます。ここで伝えていることは喋れなくなった人全般に言えることなので、見出し2が良いと思いました ②見出し2の中に見出し3が1つだと、目次で見た時の見栄え的にもよくないので避けた方がいいとされています
では、突然喋れなくなった場合は、どうしたら良いのでしょう。
まずは病院で検査をしてもらいます。してもらいましょう(の方が柔らかくなりますよ!)
順番に各科を受診し、身体的な異常の有無を確認します。
- 耳鼻咽喉科を受診
まずは、耳鼻咽喉科を受診して喉や声帯等の発声に関わる部分の検査をしてもらいます。してもらいましょう
「心因性失声症」の場合は、喉や声帯等の異常は発見されません。
- 脳外科・脳神経内科を受診
次に、脳外科や脳神経内科を受診して、言語をつかさどる大脳の領域に異常がないかを検査をしてもらいます。
脳に異常がある場合は、「失語症」と診断されます。
- 精神科・心療内科を受診
身体的な異常が検査で発見されない場合は、心因性の病気が疑われるため精神科や心療内科を受診しましょう。
心因性の病気はご自分で治せる場合もありますが、以下のケースにあてはまる場合は特に、専門家による早期の治療が必要になります。
・症状が悪化していく
・日常生活・仕事に支障をきたす
・症状が改善しない
・一度治っても再発してしまう
身体的異常がないのに突然喋れない、声が出ない、このような状態は、ご本人にとって非常に辛いものです。
そして、早く治さなければと焦る気持ちがさらなるストレスとなり、病状が悪化していく可能性もあります。
ご自身のために、専門家の適切な治療を受けましょう。
◎突然喋れなくなった人の辛さに寄り添っていてtakaさんの優しさが伝わります♡このような共感の文はライティングにおいて重要なので、今後もぜひ使っていってくださいね♪
喋れなくなった原因はストレス!「ストレス解消法おすすめ5選」
ここまでで、ストレスにより突然喋れなくなる「心因性失声症」という病気があること、発症した場合に受診すべき医療機関の順番について見てきました。
では、「心因性失声症」の再発防止や予防のために、病気の原因となるストレスはどのように解消すれば良いのでしょうか?
ここから、ストレス解消にお勧めの方法を5つご紹介します。
◎この章でどういうことを知れるのか、導入部分でわかりやすく紹介しているおかげで読者の知りたいをうまく引き出していてgoodです!!
★お勧めは、漢字よりひらがなかカタカナで書く方が柔らかさが出ますよ!「沢山」「又」「~事」など、ひらがなで書いた方が柔らかさが出ていいとされる表現があります。(そのようなのを「漢字をひらく」といいます)参考にしてみてください♪
1. 気持ちを外に出す
自分自身の気持ちを家族、友人、恋人等親しい人に話してみましょう。
★「恋人等親しい人」だと漢字が続いて分かりづらいので、「など」にしましょう
人に気持ちを話すことが不得意な場合は、日記を書くこともお勧めです。
その都度アウトプットすることで、モヤモヤした気持ちを発散することができますよ。
2. 瞑想する
人の思考は一日6万個も過去や未来を行ったり来たりすると言われています。
瞑想を通して「今ここ」に集中することで、過去の嫌な記憶や未来への不安に向かう思考を手放します。
◎瞑想はいいストレス解消になりますよね!気分が落ち着きます♪
3. 軽い運動をする
心と体は繋がっているため、ウォーキング、ストレッチ、ヨガ等で軽く体を動かし血流を良くすることで心もほぐれていきます。
特に、ストレッチやヨガは伸ばしている部位や動きに集中するため、雑念がわきにくくストレス解消に効果がありますよ。
★takaさんはヨガをされるとおっしゃっていましたよね!ここに、ヨガをした時のtakaさんの気持ちなどを書くとオリジナリティが出てさらにtakaさんらしい記事になりますよ!記事を書くときは、オリジナリティも大切にしてみてください♪
4. 良い睡眠をとる
睡眠不足は身体の疲れ、ストレスを引き起こします。
まず、寝る前のPCやスマホの習慣はやめて、昼間よりも照明を少し落とした状態で夜を過ごします。(改行しましょう)好きな音楽を聴いたり好きな香りを嗅ぐ等、ご自分がリラックスした状態でベッドに入れる習慣を探してみましょう。
5. 笑う
自律神経には交感神経と副交感神経があり、ストレスが高いと交感神経が優位になります。
笑うことにより副交感神経を優位にして、自律神経のバランスを整えることができますよ。
ストレスで喋れなくなっても焦りは禁物!適切な治療とストレス解消で声を取り戻そう
◎まとめの章で全体を簡潔にまとめているのがすごくいいです!おかげで読者は振り返りが出来て内容をよりインプットできます♡
★まとめの見出しを「まとめ」としなかったのはいいことですが、見出しにしては文章が長すぎます。見出しは端的に、内容を読みたくなる表現にしましょう
今回は「適切な治療とストレス解消で声を取り戻そう!」でいいと思います!焦りは禁物というメッセージは文章内で伝えましょう!
ストレスが原因で喋れなくなってしまう「心因性失声症」。
まずは、専門の医療機関を以下の順で受診をしましょう。
- 耳鼻咽喉科
- 脳外科・脳神経内科
- 精神科・心療内科
そして、治療が終わったらストレスをできるだけ溜め込まない生活を送りましょう。
お勧めのストレス解消法はこちらです。
- 気持ちを外に出す
- 瞑想する
- 軽い運動をする
- 良い睡眠をとる
- 笑う
冒頭で述べた通り、ストレスは「心因性失声症」以外にも身体にとって様々な悪影響を及ぼします。
発症する人の心が弱いわけではなく、いつ誰がストレスによる身体の不調を起こしてもおかしくないという気持ちで受け止め、ご自分に合ったストレス解消法を見つけていきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
◎お礼の言葉で終わっているのがいいですね!読者が気持ちよく終われて記事に好感が持てます♡
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (5件)
【総評】
takaさん、執筆お疲れさまでした!
初めての執筆とのことでしたが、初めてとは思えないクオリティーの高さで感激です♡
最初でこれだけ書けてるtakaさんは、これからどんな素晴らしいライターさんになるんだろうってワクワクします!
難しい内容もわかりやすい表現で伝えられるのはtakaさんの武器ですね♪
ここに、柔らかい表現や共感性のある言葉を使うと、読者との距離がもっと近づいて親近感を持ってもらえるようになりますよ^^
これからのtakaさんのご活躍が楽しみです★
素晴らしい記事をありがとうございました!
お疲れさまでした♡
takaさん、執筆お疲れさまでした。
まず抱いた印象は、「なんて完成度の高い記事なのだろう!」でした。
マニュアルをしっかりと読み、理解し実践してくださっているのも素晴らしいです。
これは、クライアント意向を把握し記事に反映するというライターにとって最低限必要な力ですが、なかなか難しいことでもあります。
そして、takaさんの文章もとても良いですね。
精神的な物からくる病気というデリケートで難しい内容ですが、とてもわかりやすかったです。
また、takaさんが読者の検索意図をきちんと把握しているのを感じましたし、だからこそ読者に寄り添えた記事になっていると感じました。
ぜひ今回の添削を生かし、takaさんがライターとして飛躍されることを願っています。
素敵な記事をありがとうございました。
みゅんさん、添削お疲れさまでした。
みゅんさんの優しさあふれる言葉や的確なアドバイス、とても勉強になりました。
takaさん、執筆お疲れ様です♪
完成度の高い記事でとても驚きました!
少し難しいトピックですが、記事の流れが分かりやすく読みやすかったです。
専門用語や漢字が続く文章も多いため、みゅんさんのおっしゃるように「漢字をひらく」と、柔らかさが追加されてより素敵な記事になると感じました。
また、画像の選定も良いですね!最初は暗い鬱々とした感じですが、最後に明るい写真が来るので、読者も「このストレス解消方法を試してみよう!」と思わず感じてしまうはずです(^^)
素敵な記事をありがとうございました♪
みゅんさん、添削お疲れ様です。
柔らかく丁寧な文章、憧れます。
私もこんな表現ができるように頑張ります(^^)
takaさん、執筆お疲れさまでした!
とても初めてとは思えない記事ですね!驚きました。
書くには難しいテーマだったと思いますが、読者の気持ちに寄りそうtakaさんがすばらしいと思いました。
見た目も整っていて、作業要領をよく読まれたことが伝わります。
作業要領をきちんと読みこんで実行するのは、簡単そうで実は難しいんです。
takaさんにはwebライターの資質がしっかり備わっていますね!
今後の活躍が楽しみです。
質の高い記事をありがとうございました!
みゅんさん、添削お疲れさまでした。
勉強になりました!
みゅん様
記事を大変丁寧に添削して頂きありがとうございました。
愛あるお褒めの言葉とアドバイスに感激しております。
アドバイスして頂いた部分は全て「そうか!そうすれば良いのか!」と腑に落ちました。
特にタイトルは最後まで字数内で納得がいく表現ができなかったのでみゅん様のタイトル案に脱帽です。
見出しの使い分けや漢字をひらくテクニックなども今後の参考にさせて頂きます。
この度はお世話になりました。
marie様、こじま様、がーこ様
温かいお言葉をありがとうございました!
初めてのことでマニュアルを何度も確かめながら記事を作成した点をお褒め頂き嬉しいです。
とても雰囲気の良い場で学ばせて頂けたことを心より感謝しております☆