こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。
読者様は史群アル仙(しむれあるせん)という漫画家を知っていますか?
私は最近になりその存在を知ったのですが、
漫画を読めば読むほど、なんともいえない不思議な世界に魅了され、
気づいた頃にはすっかりファンになっていました。
ここにたどり着いた方は私と同じように作品を知り、
漫画家、史群アル仙という人物が気になって検索しているのではないでしょうか?
本記事では史群アル仙とはどんな方なのかを詳しく調べていきたいと思います。
- 史群アル仙を知らない。
- ちょっと変わった漫画を探している。
- 幸せな話より悲しい話が好き。
という方も是非読んでいってください。
目次
史群アル仙とは

名前:史群アル仙(しむれあるせん)
出身:滋賀県
職業:漫画家、クレパス画家
父の本棚にあった昭和の漫画を小学校入学前から読みはじめ、その影響で漫画を描きはじめる。
中学校で不登校になり、高校には進まず絵を独学。
引用:Wikipedia
なるほど。幼少期から昭和世代の漫画に触れていたのですね!親の影響って大きいですよね。
数々の作品を出されている史群アル仙先生ですが、
2019年6月に所属していた団体から独立、改名。
現在は七野ワビせん(ななのわびせん)という名前で活動されています。
Twitterに1ページ漫画『今日の漫画』を投稿し話題になり、それがきっかけとなり漫画家デビュー。
史群アル仙作品集「今日の漫画」を、営業先で見て、サンプルを読んだら、三秒で涙目になりました。即買いしました。とんでもないマンガです。 pic.twitter.com/PKz7r4rWIZ
— 呉ジンカン(総合マンガ誌キッチュ責任編集) (@charatancomoy) November 26, 2014
引用:Twitter
実は20代女性だった!
私はたまたま本屋でサンプルを読んで、心を鷲掴みにされてしまい、すぐさま購入したのですが、
正直、読んだ感じは古い年代の作家さんなのかなと思いました。
50代〜60代の男性だろう。と勝手にイメージまでつけて。(失礼)
でも長く漫画を描かれているにしては、史群アル仙という名前は今まで聞いたことがないな…。
と思って調べてみると、作者はなんと20代女性とのこと。(2020.8月現在)
本当にビックリして3度見してしまいました。(笑)
ADHDを公表
史群アル仙先生は、自身がADHDだと診断され、メンタルヘルスなどに関心を持つようになり、
漫画エッセイなども発売されています。
中学生の頃は不登校の時期もありましたが、両親から、
『学校に行きたくないなら好きなことをやっていいよ』
と言われ、漫画やクレパス画を書いていたそうです。
対人恐怖症もあったそうですが、アルバイトをしながら克服したのだとか。
史群アル仙のレトロで不思議な作品の魅力

史群アル仙先生の漫画は、60〜70年代のどこか手塚治虫や永井豪を連想させるような画風で、
レトロな描写があると思えば、スマホなど現代の描写もあったり、
読み進めると新しいのか古いのかわからなくなり、なんとも不思議な気分に…。
そこが史群アル仙先生の描く漫画の魅力の一つなんでしょう。
キャラの動きや言い回しも絶妙に昭和チックなものが多く、なんだかノスタルジーに浸れます。
史群アル仙だからこそ描ける漫画
幼い頃から父の所持している漫画を読んでいたという先生。
数多い漫画家の中でも、
特に好きだという手塚治虫の影響は強く、
人気漫画ブラックジャックから漫画の書き方やストーリーの作り方を学んだそうです。
感情をそのままに紙にぶつけて表現したかのような史群アル仙作品を説明させていただくとしたら、
『浅いように見えて、とてつもなく深い』んだと思います。
史群アル仙先生の描く漫画のテーマは
- ミステリー(ホラー)
- ファンタジー
- 現代問題
- メンタルヘルス
など多岐にわたり、漫画を通じて強烈ともいえるメッセージを伝え続けています。
公式ページでは、小学4年生の頃に自分の手で昭和の漫画の画風を現代に引き継ぐことを決意した。
と仰っています。
その言葉通り、多くの人がその漫画の威力に圧倒されていますし、読めば誰もが納得です。
感動へのスピード感が凄い
たった1ページしかない漫画なのに、その中に深く切ないストーリーが濃縮したように描かれているのが、
史群アル仙作品最大の魅力だと思います。
目で見てから感動するまでのスピード感がとにかく爽快とも言えます。
今日の漫画「狂人になりきれない男」 pic.twitter.com/3P82kFeN3m
— 七野ワビせん(元・史群アル仙) (@nanano_wabisen) January 28, 2014
引用:Twitter
こちらの漫画は2014年にTwitterで公開後、とても反響があった作品です。
読んだあと、目を閉じて考えてみてください。
なんだか色んな感情がこみ上げてきませんか?
史群アル仙、七野ワビせんへ改名後の活動

史群アル仙から七野ワビせん名義に変わってからも変わらず、自身のペースで活動されていて、
Twitterやnoteなどで漫画をアップされています。
- ハカセの失敗
- 我々は病んでいる
- ナイトメア・ファミリー
の3作品を連載中の他、1ページ漫画も更新されています。
本当にどれも面白いので、是非フォローして読んでみてください!
【月曜はかせのおしらせ】
「ハカセの失敗」書籍の予約がAmazonで開始されました!
本の発売は10月17日です!https://t.co/ox9JMpdYf1
本でしか読めない「ハカセの失敗」最終話を収録!
是非、予約して頂き、手に取ってください!
どうぞ、よろしくお願いします!! pic.twitter.com/dGxrJZds1R— 七野ワビせん(元・史群アル仙) (@nanano_wabisen) August 10, 2020
引用:Twitter
告知にある通り、最終話は書籍限定だそうです。
逆に言えば、ほとんどは無料で……史群先生そんな…もっとお金を使わせてください…。(笑)
史群アル仙(七野ワビせん)おすすめ漫画

改名から1年程なので、本屋などで発売されている書籍は史群アル仙名義がほとんどです。店舗でお探しの際は名前にご注意ください。
確かに史群アル仙作品は見る人を選ぶ部類の作風ではありますが、
怖いもの見たさでもいいので是非挑戦してみて欲しいです。
特に人間の心情を描くのがとても上手く、わかりすぎて悲しくなるほどです。
できれば全ての漫画をおすすめしたいのですが、テイストの好みなどもありますので、今回は4冊ご紹介いたします。
今日の漫画

引用:Amazon
大人気、Twitterの1ページ漫画を書籍化したものです。まとめて読めるので見応えがあります。
史群アル仙ワールドを知るにはまずここから!と言ってもいいでしょう。
中高年から若い方、色んな層の方に見て欲しいです。
現在は2巻まで発売されています。
臆病の穴

引用:Amazon
オムニバス短編集。全体的に救いがなく、暗いお話が多いですが、心にとても沁みます。
ハッピーエンドではない作品が好きな方には特におすすめです。
感情移入のしすぎにはご注意ください!こちらも2巻まで発売中です。
愛がなければ人は…。
迷うは君の世界

引用:Amazon
オムニバス短編集。表紙がインパクト大!
怖そうな見た目ですが、どちらかというとミステリー要素強めで、さくっと読めてしまいます。
それぞれ全く違うお話なんですが、読み進めていくと、実は…。
ブラックジャックガール

引用:Amazon
こちらは七野ワビせん名義で初の単行本化。ストーリーもあり、1ページ漫画ではありません。
手塚治虫の漫画、あのブラックジャックが女子中学生に!?
主人公の正義の医者を名乗る、明るくてドジな女の子クロミ。
その夫を名乗る小学生、ピノオも可愛いのですが、
中二病のキリがかなりいい味出してて面白いんです!(笑)
本家ブラックジャックに出てくるあのシリアスなキャラを知っていると数倍楽しめます。
史群アル仙(七野ワビせん)の本はどこで買える?

もちろん、一般発売されているものですので、ここでしか買えない!ということはないのですが、
本屋を回ってもあまり目につかないかもしれません。
特に小さめの本屋さんでは取り寄せになるかも?
私が購入をおすすめする店舗はヴィレッジヴァンガードです!
ヴィレッジヴァンガードでは高確率で史群アル仙特集が組まれていることが多く、本のサンプルやポップでの解説なども詳しく読めます。
他にもAmazonなどのネットショップで購入できる他、電子書籍もあります。
勿論、Twitterやnoteでも一部無料で読むことができます。
史群アル仙が漫画で伝えるメッセージ。改名後の活動にも注目 おわりに
1ページで完結する漫画。
その1ページに史群アル仙という人間の、とてつもなく強いメッセージ性が込められていて、
改めてその才能ぶりに感動しました。
「あの話はどういう意図だったのだろう…。」
「何故かわからないけど涙が出てくる。」
1ページでそこまで惹きつけられ、考えさせられる。
そんな漫画は案外少ないものです。
私はもう、何というか、1つ1つの作品を抱きしめたくなる気分です。
気になった読者様、思う存分史群アル仙ワールドに触れてみてください。
きっと抜け出せなくなりますよ。
もちろん七野ワビせん名義でも、今後ますます目が離せません。
こちらのブログでは様々なジャンルの漫画を紹介しております。
ここまでお読みくださりありがとうございます。
コメントを残す