
家事や育児、仕事に忙しい日々で、気づけば同じ料理ばかり…。新しいレシピを考える余裕がなく困っているのよね…。
毎日、目の前のタスクをこなすだけで精一杯。
それでも「家族においしいものを食べさせたい」という思いは、どのママにも共通する気持ちです。
とくに育ちざかりのお子さまに「お腹いっぱい、おいしい!」と喜んでほしいものですよね。
そんなときに頼れる万能食材のひとつが、旨みたっぷりの豚バラ肉。
この記事では、忙しいママでもサッと作れる豚バラ肉を使った時短レシピをご紹介します。
冷蔵庫の残り野菜で作れるもの、コンロを使わずに調理できるものなど、簡単なのに「おいしい」と家族によろこばれること間違いなしです。
それでは、最後までお読みくださいね。
豚バラ肉が時短料理で人気な理由とは?


豚バラ肉は、豚のあばらまわりにある部位です。
運動量が少なく筋肉がつきにくいため、脂肪分が豊富でやわらかく甘みもあるのが特徴。
そのため炒めても煮てもおいしく、短時間料理に向いています。
カロリーが高いので、ボリュームが必要な食べざかりのお子さまを持つママにとっては、ありがたい食材ですね。
豚バラ肉をよりおいしく!失敗しないコツとは?


豚バラ肉をよりおいしく仕上げるには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
ここでは、「選び方」「保存方法」「下ごしらえ」の3つについて、失敗しないコツをお伝えします。
選び方
豚バラ肉を選ぶ際には、とくに以下の3点に注目しましょう。
- 表面がみずみずしくツヤがある
- 赤身と脂身の境目がはっきり分かれている
- パックの底に「ドリップ」という赤い液体が出ているものは避ける
これらのポイントをしっかり見極めて、新鮮でおいしいものを選んでくださいね。
保存日数と保存方法
保存日数と保存方法にも注意が必要です。
冷蔵:2〜3日以内
冷凍:1ヶ月以内
冷蔵の場合は、パックに書かれている「消費期限」をしっかり確認してくださいね。
また、冷凍する場合は、ラップに包んで食品用保存袋に入れましょう。
お肉が空気に触れることを避け、酸化防止になります。
面倒だからと、買ってきたトレーパックのまま冷凍庫に入れるのは避けましょう。
下ごしらえ
よりおいしく仕上げるためには、下ごしらえも大事なポイントです。
すじ切り
赤身と脂身の間にある半透明のすじを、包丁の刃先で数か所切り込みを入れましょう。
このひと手間で、味がしみこみやすくなります。
ただし、あまり大きく切りすぎると肉汁や旨みがにげてしまうので、注意してくださいね。
たたき
厚いお肉を調理する場合は、包丁の背でたたいて全体が均一の厚さになるようにしましょう。
たたいてのばすことで、お肉の繊維がつぶれてやわらかくなります。
火の通りがよくなり、短時間でムラなく加熱できるので、ぜひやっておきたいですね。
冷蔵庫の残り野菜でOK!15分で完成するレシピ


では、ここからは、旨みたっぷりの豚バラ肉を使ったメインレシピを紹介していきます。
まずは、冷蔵庫の残り野菜を使って、短時間で手軽に調理できるレシピから見ていきましょう。
①ポン酢を使用!豚バラと大根炒め
材料(2人分)
- 豚バラ肉薄切り:200g
- 大根:10cm
- サラダ油:小さじ1
- (A)酒:大さじ1
- (A)みりん:大さじ1
- (A)ポン酢:大さじ2
- 青ねぎ:適量
手順
- 豚肉を食べやすい大きさに切ります
- 大根は半月切りにします
- 熱したフライパンにサラダ油をひき、豚バラ肉を入れ色が変わるまで炒めます
- 大根を加えて炒め、透きとおってきたら(A)を入れ水気がなくなるまで炒めます
- お皿に盛り付け、刻んだ青ねぎをちらして完成
(参考:DELISH KITCHEN)
②甘辛で香ばしい!豚バラとじゃがいも炒め
材料(2人分)
- 豚バラ肉薄切り:150g
- じゃがいも:2個
- いんげん:5本
- 塩コショウ:少々
- 七味唐辛子:少々
- サラダ油:大さじ1
- (A)酒:大さじ1
- (A)砂糖:大さじ1/2
- (A)しょうゆ:大さじ1と1/2
手順
- じゃがいもは半分に切った後にさらに5mmほどに切り、水にさらします
- いんげんはヘタを切り、食べやすい大きさに切ります
- 豚肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウをかけます
- フライパンにサラダ油をひき、豚肉を入れ色が変わるまで炒めます
- 水気を切ったじゃがいもといんげんを入れさらに炒めます
- 大さじ1の水を入れ、ふたをして弱めの中火で2分蒸し焼きにします
- (A)を加えさらに炒め、七味唐辛子をかけたら完成
(参考:DELISH KITCHEN)
③食欲そそる!豚バラとトマトのガリバタ醤油
材料(2人分)
- 豚バラ肉:100g
- トマト:2個
- バター:大1
- にんにく:1片(チューブは2cm)
- 塩コショウ:少々
- (A)みりん:小さじ2
- (A)しょうゆ:大さじ1
手順
- 豚バラ肉、トマトを食べやすい大きさに切ります
- にんにくはみじん切りにします
- フライパンでバターを弱火で溶かし、にんにくを入れ香りがするまで炒めます
- 豚バラ肉を炒め、火が通ったらトマトと(A)を入れてからめます
- トマトがやわらかくなってきたら、塩コショウで味をつけたら完成
(参考:クックパッド)
火を使わずに完成!レンジを活用したレシピ


コンロを使う調理は、どうしても鍋やフライパンなどの洗い物が増えてしまいますよね。
その点、電子レンジ調理なら、耐熱容器一つで完結できるのが大きな魅力。
具材と調味料を入れボタンを押すだけで完成する電子レンジを最大限に活用して、毎日の調理をぐっとラクにしましょう!
①定番の組み合わせ!豚肉とキャベツ蒸し
材料(2人分)
- 豚バラ肉薄切り:180g
- キャベツ:1/8個(150g)
- 酒:大さじ1
- (A)鶏がらスープの素:小さじ1/2
- (A)しょうゆ:小さじ1
- (A)レモン汁:大さじ1
- (A)塩:小さじ1/4
- (A)ごま油:大さじ1/2
- (B)小口ねぎ:適量
- (B)白いりごま:適量
手順
- キャベツを千切りにします
- 耐熱皿にキャベツを置き、その上に豚バラ肉をひろげてのせ、酒をかけます
- ふんわりラップをしてレンジ600Wで5分加熱します
- ❸に(A)を混ぜ合わせ、仕上げに(B)をまぶしたら完成
(参考: レシピサイトNadia)
②きのこの旨みをmix!豚バラえのきと豆苗蒸し
材料(2人分)
- 豚バラ肉薄切り:150g
- えのき:1袋(100g)
- 豆苗:1パック(250g)
- (A)めんつゆ(2倍濃縮):大さじ3
- (A)ごま油:大さじ1
- (A)白いりごま:大さじ1
手順
- えのき、豆苗の根元を切り、さらに半分に切ります
- 豚肉を食べやすい大きさにカットします
- 耐熱皿にえのき、豆苗を入れ、その上に豚バラ肉を広げてのせます
- ふんわりとラップをしてレンジ600Wで4分ほど加熱します
- (A)を混ぜて❹にかけたら完成
(参考:DELISH KITCHEN)
③さっぱり食べられる!豚バラ白菜の塩レモン蒸し
材料(2人分)
- 豚バラ肉薄切り:200g
- 白菜:1/4個
- レモン:1切れ
- (A)塩コショウ:適量
- (A)鶏がらスープの素:小さじ1/2
- (A)ごま油:小さじ2
手順
- 豚バラ肉、白菜を食べやすい大きさに切ります
- 大きめの耐熱容器に白菜を入れ、豚バラ肉を重ならないようにひろげてのせます
- (A)を入れ、ふんわりとラップをしてレンジ600Wで5分ほど加熱します
- ❸にレモンをかけたら完成
(参考:DELISH KITCHEN)
冷めてもおいしい!お弁当に人気のレシピ


毎日のお弁当のおかずは、ママの悩みどころ。
そこで、冷めてもおいしくいただける、お弁当に使いまわせる便利なレシピを紹介します。
夕食のおかずを多めに作っておけば、忙しい朝も大助かりですね。
①ピリ辛!豚なすピーマンの味噌炒め
材料(2人分)
- 豚バラ肉薄切り:200g
- なす:3個
- ピーマン:2個
- ごま油:大さじ1
- (A)みそ:大さじ2
- (A)酒:大さじ2
- (A)みりん:大さじ2
- (A)砂糖:大さじ1
- (A)しょうゆ:小さじ1/2
- (A)豆板醤:小さじ1/2
- (A)にんにく:チューブ1cm
- いり白ごま:適量
手順
- なすとピーマンを食べやすい大きさに切ります
- フライパンにごま油を引き豚バラ肉を色が変わるまで炒めます
- なすを入れ、火が通ったらピーマンを加えてからめます
- (A)を入れ、水分がなくなるまで炒めます
- ❹にいり白ごまをかけたら完成
(参考:レシピサイトNadia)
②シャキシャキ食感!豚バラれんこんのうまだれ
材料(2人分)
- 豚バラ肉薄切り:200g
- れんこん:1節
- (A)バター:10g
- (A)しょうゆ:大さじ1
- (A)砂糖:大さじ1
- (A)酢:大さじ1
- (A)みりん:小さじ1
- (A)オイスターソース:小さじ1
手順
- れんこんの皮をむき、薄く輪切りにし酢水に10分ほどつけます
- フライパンに豚バラ肉とれんこんを入れ、中火で炒めます
- ❷に(A)を入れからませたら完成
(参考: レシピサイトNadia)
③ ごはんがすすむ!長芋の豚肉巻き
材料(2人分)
- 豚バラ肉薄切り:200g
- 長芋:5cm
- (A)酒:小さじ2
- (A)砂糖:小さじ1
- (A)みりん:小さじ2
- (A)しょうゆ:小さじ2
- 塩:少々
- 小麦粉:大さじ1
- サラダ油:大さじ1
手順
- 長芋は拍子木切り、豚バラ肉は10cmに切ったものに両面に塩を振ります
- 豚肉に長芋を巻き、小麦粉をうすくまぶします
- サラダ油をひいたフライパンに❷をのせ、中火で中に火が通るまで炒めます
- キッチンペーパーで油をとり、(A)を混ぜ合わせてからめながら煮つめたら完成
(参考:レシピサイトNadia)
豚バラで時短調理をマスターして忙しい毎日を乗り切ろう!
毎日奮闘しているママのために、豚バラ肉を使った時短レシピをご紹介しました。
豚バラ肉は、冷蔵庫の残り野菜やレンジ調理、お弁当作りとの相性が良く、アレンジも自由自在な万能食材。
ちょっとしたひと手間をかけることで、旨みが格段にグレードアップします。
さらに手早く作れるレシピを活用すると、時間や心に余裕が生まれて、家族みんなが笑顔になれることうけあいです。
今日から豚バラ肉の時短調理をマスターして、忙しい毎日をおいしく乗り切りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク





コメントはこちらからどうぞ