すっかり梅雨も開け、暑い夏がやってきました。
そんな中で猫ちゃんを飼っている人へぜひともお伝えしたいのが…
「 猫も熱中症になることがあるので、暑さに気をつけなければならない 」ということです!
猫といえばもともとは砂漠の生き物。
寒さに弱い反面、暑さには強いというイメージを持たれがちですが、猫にだって限界があり、長時間暑いところにいたりすると人間と同じように熱中症になってしまします。
大切な愛猫を守るためにも、今回は熱中症対策について考えましょう。
熱中症の症状
猫が熱中症になってしまった時は…
⚪︎ぐったりしてしまって元気がなく、口を開けて呼吸している
⚪︎よだれがたくさん出る
⚪︎食欲がなくなる
⚪︎フラフラと歩く
⚪︎下痢や嘔吐
⚪︎痙攣する
こういった症状があらわれます。
これらの症状が見られた時は熱中症の可能性がとても高いので要注意!
すぐに行きつけの動物病院へ連れていきましょう。
熱中症の応急処置
先ほどお教えした熱中症の症状が少しでもみられたら、まずはとにかく体温を下げてあげることが必要です。
しかし、急に冷やし過ぎてしまうと急激な体温の変化によってなおさら悪化させてしまうことになります。
いったん涼しい場所に移動させてあげ、うちわや扇風機で風を当ててあげたり、水が平気な猫であれば水をかけてあげたりしましょう。
涼ませてあげたら、保冷剤や氷などの冷たいものをタオルで巻き、体温が39度以下になるまで四肢の付け根に当てて冷やしてあげます。
その後は、できるだけ早く行きつけの病院へと連れていきましょう。(症状が出てから1時間以内に連れていくのが良い)
熱中症の対策
冷房
猫にとって、「 室内温度22〜25度、湿度50〜60度 」が快適に過ごせる部屋です。
外気温にもよりますが、夏はエアコンの温度を28〜30度にするか、ドライモードにしておくのがいいでしょう。
しかし!
エアコンを使用することは熱中症の大きな予防になりますが、寒過ぎてもいけません。
猫は他の生き物と比べると体温調節が苦手な生き物です。
暑過ぎても寒過ぎても体調を崩してしまいますので、冷房の効き過ぎで体調を崩してしまうこともあります。
暑くならない程度で、なるべく高めの温度に設定しておくのがいいでしょう。
十分な水の確保
やんちゃな猫ちゃんだと、走り回ったりつついたりして水をひっくり返してしまうことがあります。
1つだけではなく、複数の場所に用意しておいてあげましょう。
万が一の時に備える
エアコンをつけていても、100%安心だとは言い切れません。
留守にしている際に、誤操作や停電などでエアコンが停止してしまう可能性もあります。
締め切った、風の流れが無い部屋では、室内温度がぐんぐんと上がっていってしまいます。
そうなると、熱中症になってしまう危険性はかなり高くなります。
そんなもしもの時に備えて、窓を開けておくなどして風通しのいい部屋を1つ作っておき、猫が移動できるようにしておいてあげましょう。
熱中症になりやすい猫
子猫や老猫
まだ体の機能が未発達である子猫や、衰えによって体温調節ができない老猫はとくに暑さに弱く、熱中症になりやすいと言われています。
また、老猫においては熱中症になりやすいだけでなく、なってしまった時に症状に気付きにくく大変危険なので要注意です。
長毛種
メインクーン、ラグドール、ノルウェージャンフォレストキャットなど。
長毛種や、寒い国での育ちの猫の毛には保温効果があり、暑い夏は熱中症の危険性を高めてしまう原因となります。
ブラッシングやシャンプーなどをして冬用の毛を除去してあげると効果的ですよ。
鼻ぺちゃの猫
ペルシャ、エキゾチックショートヘア、スコティッシュなど。
鼻腔が狭いと体の構造上、熱の発散やスムーズな呼吸がしにくく、熱中症になる可能性が高くなる傾向があるようです。
太った猫や、大型猫
肥満気味な猫やもともと体が大きい猫は、皮下脂肪によって身体に熱がこもりやすくなり、心臓への負担も考えられます。
そして、かなり肥満気味の猫であると首まわりの脂肪によって呼吸器官が圧迫され、呼吸による体温調節が難しくなってしまう傾向があります。
まとめ
猫の熱中症対策や、応急処置などご理解いただけ他でしょうか?
暑さに強いと言われている猫ですが、暑い夏は熱中症の危険性が十分にあります。
エアコンをつけているからといってそれだけに頼り過ぎたり、熱中症対策のためといって室内温度を下げ過ぎたりすることの無いように気をつけましょう!
大切な猫ちゃんの健康を守るためにも、対策や症状、応急処置の方法などをしっかり理解しておきましょうね。
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ