【オンライン文章添削】マイナカードの暗証番号を忘れた人必見!!どこで確認できる?どうすればいい?

この記事はKonomiが添削いたしました。

lovelychaby323さん、執筆お疲れ様でした♪

「マイナカード」という、やや難しいテーマでしたが、リサーチをきちんとされていて「読者に伝わりやすくするには?」と一生懸命考えられながら書かれたのが伝わる記事でした^^

マニュアルも遵守してくださいましたね!(基本的なことですがとても大事です♪)

添削は真っ赤で少し驚かれるかもしれませんが、lovelychaby323さんの記事がより良くなれば、という目線で書かせていただきました。今後の参考にしていただけましたら嬉しいです。

添削は、◎は良かった点、★をこうすればより良くなるというご提案でコメントしています。(例文は緑の字で書いています)

添削で重視している点

(1)Webでの掲載記事であること
(2)SEOを意識したライティングであること

※SEOとは?

Search Engine Optimization: 検索エンジン最適化

GoogleやYahooなどの検索評価を上げるための対策

この2つの点を意識した添削になっています。

それではさっそく添削に入っていきますね。

【タイトルについて】

今回lovelychaby323さんの選ばれたキーワードと、作られたタイトルは以下の通りですね。

キーワード:「マイナ カード 暗証 番号 忘れ た

タイトル:「マイナカードの暗証番号を忘れた人必見!!どうすればいい?どこで確認できる?」(37文字)

◎キーワードを全て使用していました。左から順番に並べるとSEOでの評価がされやすくなりますが、できていますね♪

◎文字数は28〜45文字がSEOには効果的とされています。37文字で文字数もちょうどよく、ペルソナ(この記事を読んでほしい対象の人)が知りたい情報も一目でわかるタイトルです。

◎記号がきちんと半角で使用できています。「!!」などで強調して読者を惹きつけている点もgoodです♪

◎★「どうすればいい?」「どこで確認できる?」とシンプルかつ、わかりやすい表現でとてもいいのですが、順番が気になりました。「どこで確認するか」の後に「わからないならどうすればいいか」の流れで読者が行動されることや、lovelychaby323さんの見出しもその順で説明がされていることから、以下のように入れ替えたほうがいいかと思いました。

マイナカードの暗証番号を忘れた人必見!!どこで確認できる?どうすればいい?

【画像について】

◎きちんと全ての見出し2下に規定通り(横800px)の画像が貼られていました。マニュアルがきちんと遵守されていてgoodです!

◎イメージにあった画像を選べていましたね。特に「対処方法」の見出しで明るいイメージの画像を使われていたのが暗証番号がわからなくて困っている読者に寄り添う感じがあってとてもよかったです^^

【構成について】

構成は記事を作成する上で、骨組みのような役割をするとても重要な要素です。

構成次第でSEOの評価も変わってきます。

lovelychaby323さんが作ってくださった構成はこのようになっていました。

lovelychaby323さんの構成

H2 そもそもマイナカードの暗証番号って?

 H3 マイナカードの暗証番号は4種類ある

H2 マイナの暗証番号って何桁あるの?

 H3 マイナカードの暗証番号って確認できるの?

H2 マイナカードの暗証番号を忘れた場合の対処方法

 H3 マイナカードの暗証番号初期化・再設定に必要なものは?

H2 まとめ マイナカードの暗証番号を忘れてしまった場合の対処方法

◎ペルソナ(暗証番号がわからずに困っている読者)にとって必要な情報が分かりやすく見出しで立てられていますね。書いてある内容が一目でわかるのは、見出しにおいて重要なポイントです♪

★「って」など口語表現は親しみやすいのですが、基本的にweb記事では文語表現に変えましょう。(マイナカードなど公的な内容の場合は特に気をつけたほうがいいかもしれませんね。)

★今回、それぞれのH2の中にH3が一つだけしか入っていませんでした。通常、H2の中でいくつか並列の内容を説明する場合にH3を立てます。(本でいう「章」がH2、「節」がH3と考えるとわかりやすいかと思います^^)そのため、H2の中にH3が一つだけということは、あまりありません。H3を立てる場合には2つ以上立てるようにしましょう

★H3の見出しは「〜?」と疑問形で終わる文ではなく、その見出し内で伝える内容を端的に書くようにしましょう。web記事は基本流し読みされるので、見出しを見ただけでも読者に伝わるというのは大切です。

★見出しのテーマ自体はとてもいいのですが、H2をH3にするべきところや、反対にここはH3ではなくH2にした方がいいと思うところがありました。

例えば二つめのH2「マイナの暗証番号って何桁あるの?」は、内容的に一つめのH2「そもそもマイナカードの暗証番号って?」に入りますよね。

そしてタイトル内の「どこで確認できる?」の内容を書いている、「H3 マイナカードの暗証番号って確認できるの?」はH2にしたほうが読者により伝わりやすくなります。

そこで以下のような構成をしてみたらどうでしょうか?(気になった文言も少し変えています。)

ご提案する構成

 H2 そもそもマイナカードの暗証番号って?とは?

   H3 マイナカードの暗証番号は4種類ある

H2 H3 マイナの暗証番号って何桁あるの?種類によって桁数が異なる

H3H2 マイナカードの暗証番号っては確認できる

 H2 マイナカードの暗証番号を忘れた場合の対処方法

(※H2内に、H3にできる内容あり。本文中の添削で詳しく説明します。)

H3H2 マイナカードの暗証番号初期化・再設定に必要なものは?

(※H2内に、H3にできる内容あり。本文中の添削で詳しく説明します。)

 H2 まとめ マイナカードの暗証番号を忘れてしまった場合の対処方法

このようにH2とH3を入れ替えるだけですっきりとした構成になるかと思います。

また本文中の添削では、他にもH3の内容をこうするとよりよくなるという提案もさせていただいてますので参考にしてくださいね。

今回はわかりやすくするため、このあとの本文の添削は修正後の見出し(H2、H3)に表示を変えた状態で、進めさせていただきます。(選んでくださった写真が一つずれてしまうものがあるのですが、ご了承ください。)

【全体について】

◎文字数は1901文字で、1500文字をクリアされていました♪

◎lovelychaby323さんの文章は一文が長くないため、読みやすいのが第一印象でした。伝えたいことが端的に書かれています。

◎語尾(「〜ます」「〜です」など)が3回連続重なっているところがありませんでした。表現のレパートリーが多いのは強みですね。

◎キーワードを積極的に見出しや本文に使われていてよかったです。SEO評価につながる大事なポイントです^^

★一文ごとに改行するのがweb記事では基本です。(クライアントによってはそうではない場合もありますが……。)「。」で改行するようにすると読みやすくなります。

★数字が半角と全角が混ざっていました。本文では英数字は半角、記号は全角です。

★見出しの冒頭が文章なく始まっているところがいくつかありました。文章から入るようにしましょう。

それでは大変長くなりましたが、本文の添削に入りますね。

マイナカードの暗証番号って覚えてますか?(改行)いざ必要になった時に「あれ?暗証番号何だったっけ?」と慌ててしまう人も多いと思います。(改行)また、暗証番号の入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)決まった回数以上間違えてしまうと、ロックがかかってしまい使えなくなります。

◎読者の共感や興味をそそる導入文でとてもいいです♪

★「。」で改行しましょう。

★細かい回数などは本文中で詳しく説明するためここでは簡単な説明(決まった回数)でいいかと思います。

★「〜しまうと、〜しまい」と重複していたので、表現を変えました。できる限り一文の中で同じ表現を使わないようにしましょう。

この記事では、マイナカードの暗証番号とは何種類あるのかまた暗証番号を忘れてしまったらどうすればいいのか、場合の確認方法や対処方法についてお伝えします!

◎この記事で伝えたいことをきちんと紹介できていますね。

★「何種類あるのか、またどうすればいいのか」だと書いている内容が限定的になってしまうのでもう少し記事の内容について広く触れてもいいかと思いました。(どうすればいいのか→確認方法や対処方法)

★導入文は以下のような流れで書くことをおすすめします。

問題提起→共感→解決策の提示→ベネフィット(この記事を読めばどんないいことがあるのか)

解決策の提示までは、よく書けているのですが、あと一息です!ベネフィットを書きましょう。

マイナカードの暗証番号を忘れても、「この記事で確認方法や対処方法を読むと、どんないいことがあるのか」を書くことで、読者の読もう!という気持ちをさらに掻き立てることができます^^

例)状況に応じた対応方法を紹介しているので、マイナカードの暗証番号を忘れても焦らずに再設定できますよ。

目次

そもそもマイナカードの暗証番号ってとは

★「そもそも」などなくても伝わる言葉は、カットすると文章がすっきりします。

マイナカードの暗証番号とは、カードの交付時に設定した番号のことをいいます。(改行)公的個人認証サービス等を利用する際に、本人確認のために使用するものです。(改行)暗証番号を設定することで個人情報を守り、プライバシーとセキュリティを確保できます。

◎見出しの「マイナカードの暗証番号とは?」の答えを冒頭で書けているのがgoodです。マイナカードの暗証番号についてわかりやすく説明できていますね。

◎一文が短くてわかりやすいです。一文一義(一つの文章に一つの意味)ができています。

★添削冒頭の【構成について】でお伝えした通り、このH2の中には「H3 マイナカードの暗証番号は4種類ある」と「H3 マイナの暗証番号って何桁あるの?種類によって桁数が違う」が入ります。

これから二つの内容を説明するということを、H2で先に箇条書きなどにして説明しましょう。

そのあとにH3でそれぞれを説明するとわかりやすくなります。

例)(〜セキュリティを確保できます。の後に)

マイナカードの暗証番号には以下の特徴があります。

  • マイナカードの暗証番号は4種類ある
  • 種類によって桁数が違う

詳しく説明していきます。

※【ご提案】今回はlovelychaby323さんの作ってくださった構成(見出し)を元に添削をしていますが、他にも、H2「マイナカードの暗証番号とは?」の中で「署名用電子証明書〜」「利用者証明用電子証明書〜」などの4つの暗証番号をH3にする方法もあります。(今の二つのH3をまとめてしまうイメージ)

それぞれのH3の中で、各暗証番号の説明を桁数も併せて説明するとよりすっきりした構成になるかと思います。よかったら参考にしてください。今回はこのままでいきますね!

マイナカードの暗証番号は4種類ある

マイナカードの暗証番号は、次の4種類あり、それぞれ用途が違います。

★一文一義にして文を分けてもいいですね。

例)マイナカードの暗証番号は4種類あります。

それぞれ用途が異なるので確認しましょう。

  1. 署名用電子証明書暗証番号 

(署名用電子証明書暗証番号は)e-Taxなどのインターネットを使った電子申告の際に使用します。

★文章の主語がぬけています。(以下2〜4も同様のため省略します)

  1. 利用者証明用電子証明書暗証番号

★「証明用」が抜けていました。正式名称で書きましょう。

(利用者証明用電子証明書暗証番号は)住民票の写しなどのコンビニ交付サービスや、マイキーID設定を行う場合に使用します

★句読点が抜けています。(3も同様)

★全ての説明が「使用します」で終わっているので、表現を変えてみましょう。「使います」「使う番号です」など

  1. 住民基本台帳用暗証番号

(住民基本台帳用暗証番号は)は住所異動の手続きを行う窓口で転入手続などに使用します

★「等」は、などと読む場合にはひらがなで書きましょう。いくつか列挙しているときは漢字で書きます。漢字をひらがなにすることを「ひらく」といいます。(逆は「とじる」です)ひらく言葉は他にも「一層→いっそう」「出来る→できる」などたくさんあります。ぜひチェックしてみてくださいね。

  1. 券面事項入力補助用暗証番号

(券面事項入力補助用暗証番号は)新型コロナワクチン接種証明書アプリを利用する時に使用します。

★番号が抜けていました。

★間違ってはないのですが、用途が少し限定的です。マイナポータルなどで各種申請をするときに使う暗証番号でもあるということも書きましょう。券面事項入力補助用の暗証番号は、窓口で受け取った際に登録した暗証番号という点も書くと親切ですね。(シチュエーションを伝えたら、思い出すこともあるかもしれません)

例)券面事項入力補助用暗証番号はマイナカードを窓口で受け取った時に設定した番号です。

マイナポータルで各種申請をするときや新型コロナワクチン接種証明書アプリを利用する場合に使います。

★見出しの最後は各項目の説明だけで終わらせず、一文いれましょう。

例)自分の用途をきちんと確認して、間違った暗証番号を入れないようにしましょう。

マイナの暗証番号って何桁あるの?種類によって桁数が異なる

★↑H2からH3に変更しています。(選ばれた写真は次の「マイナカードの暗証番号って確認できるの?」に入れています。)

★H3は疑問形ではなく、端的に内容が伝わる方がわかりやすくなります。「種類によって桁数が異なる」に変更しました。

マイナカードの暗証番号は、種類によって桁数が違います。

1.署名用電子証明書暗証番号・・・半角英数61616文字(英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用できます。いずれも1つ以上が必要です。)

2.利用者証明用電子証明書暗証番号・・・4桁の数字

3.住民基本台帳用暗証番号・・・4桁の数字

4.券面事項入力補助用暗証番号・・・4桁の数字

★数字が半角と全角が混ざっていました。半角にしましょう。

★2と4で脱字がありました。正式名称を書きましょう。

★①などは環境依存文字といって、使うデバイスや環境によっては表示されない可能性のある数字です。できる限り使わないようにしましょう。

★見やすくするため枠で装飾してみました。装飾をつかうことも記事を見やすくするポイントです。

★箇条書きで終わってしまっているので、文章を入れましょう。

例)署名用電子証明書暗証番号だけ、桁数が異なるので注意しましょう。

マイナカードの暗証番号って確認できる

★「って」は口語のため、文語を使うようにしましょう。

マイナカードの暗証番号を設定した際、設定したパスワードの控えに暗証番号を記入し、保管しておくように渡されている場合があります。(改行)捨てたり紛失したりしていなければ、そこ記載票記載されている書いている暗証番号で、合っているか確認することが可能です。

◎マイナカードを発行して時間が経っている人はそのような用紙があったことすら忘れている可能性もあります。読者に寄り添っていてgoodです!

★一文目で説明している内容は「個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載票」という紙のことですね。設定したパスワードの控えという表現がどのようなものかが少し伝わりにくかったので、誰から渡された何なのかをわかりやすく書きましょう。

例)マイナカードの暗証番号を設定した際に、自治体によっては各暗証番号を記載して保管できる用紙、「個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載票」が配布されている場合があります。

★「そこ」などの指示代名詞は、流し読みをするweb記事の読者は、「そこってなんのこと?」と遡って読まなくてはならないため、できる限り指示代名詞は使わずに書きましょう。

紙が見つからない場合、まずは電子証明書の内容表示のために、アプリを利用して実際に暗証番号を入力してみます。証明書の表示をすることで、合っているかどうか確認することが可能です。(改行)ただし、このとき5回間違えてしまうとロックされてしまいます。(改行)ロックされると、市区町村窓口でのロック解除が必要になってしまうため、注意してください。

★「〜することで〜することが〜」と重複しているので表現を変えました。

◎すべて端的に、一文一義で書けています。

では、それでも暗証番号がわからない場合はどうすればいいのでしょうか?

◎次の見出しを読みたくなる文章です!流れがいいですね。

マイナカードの暗証番号を忘れた場合の対処方法

★いきなり対処方法の説明に入ってしまっているので、見出しの冒頭にはこれから何を説明するのかを書きましょう。

見出しで書いていても、内容を最初の一文に入れるとわかりやすくなりますよ。

例)マイナカードを忘れたり、間違えてロックされたりしてしまった場合の対処方法は二種類あります。

  • 市区町村で手続きをする
  • スマホやコンビニのキオスク端末で初期化・再設定できる場合もある

一つずつ見ていきましょう。

★添削冒頭の【構成について】でも少し書きましたが、このH2内ではH3にできる内容があります。対処方法を二つ書かれていますよね。並列の内容なので、上の二つはH3にした方がSEOの評価も高くなります。

1.市区町村で手続きをする(←H3に変更)

★見出しや箇条書きでは句読点はつけないので、「。」を削除しました。

住民票の登録のある市区町村窓口にて初期化・再設定が必要となります。(改行)市区町村窓口にお問い合わせください。

★少しあっさりしてる印象なので、もう少し寄り添ったニュアンスの文章にしてみましょう。

★住民票の登録の〜と助詞が数回続いています。できる限り同じ助詞が続かないようにしましょう。

例)マイナカードの暗証番号を初期化・再設定する場合は、住民票を登録している市区町村の役所窓口で手続きをします。

市区町村によって異なる場合もあるため、役所HPなどで手続き方法を確認してみましょう。

2.スマホやコンビニのキオスク端末で初期化・再設定できる場合もある(←H3に変更)

マイナカードの利用者電子証明書用暗証番号(数字4桁)を利用可能ながわかる場合に限り、署名用電子証明書用暗証番号はスマートフォンスマホのアプリおよびコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができますできます。(券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)については初期化・再設定することはできませんのでご注意ください。)

★全体的に漢字が多いので(暗証番号の説明に必要なため、仕方ないのですが)使わなくていいところはひらがなにしました。文章を書くときは、漢字とひらがなの割合も気にしながら書きましょう。漢字の割合が30%ほどだと読みやすいとされています。

★「することができます」は冗長表現(まわりくどい表現)のため、「できます」にします。

★スマートフォン→スマホ(見出しもスマホなことと、スマホでも伝わるので変更しました。)

マイナカードの暗証番号初期化・再設定に必要なものは?

★H3からH2に変更しています。(画像が足りなくなってしまったのでこちらで選んだものを挿入しています。)

★見出しの冒頭は文章から始めましょう。

★ひとつ前の「対処方法」のH2と同じように、この見出しでも並列な内容が二つ書かれているため、H3に変更しましょう。

★◎一番下の文章は、「費用がかからない」という大事な情報なので最初に書いた方が読者ファーストかと思います。上に持ってきましょう。文章は重要な情報を、太字で装飾できていてgoodです!

例)マイナカードの暗証番号を初期化・再設定する場合に必要なものは、以下のように状況によって異なります。

  • 市区町村窓口にて手続きの場合
  • コンビニなどで署名用パスワード初期化・再設定をする場合

なお、暗証番号の再設定や変更手続きについて費用はかかりません。

一つずつ確認しましょう。

1.市区町村窓口にて手続きの場合(←H3にする)

本人が行くか、代理人が行くか、で用意するものが違いますので、市区町村窓口にて手続きに必要なものを確認しましょう。

★読者も知りたいところなので、もう少し情報を足しましょう。

★文章の主語がないのできちんと主語を書きましょう。

例)市区町村窓口で手続きをする場合は本人が行くか、代理人が行くかで用意するものが違います。

市区町村のHPなどで確認は必要ですが、本人の場合はマイナカード本人確認書類でたいてい手続きは可能です。

代理人の場合は、法定代理人(申請者本人が15歳未満もしくは成年被後見人など)か、任意代理人かどうかでも必要なものが変わります。

ご自身の状況に合わせて、持ち物を確認しましょう。

2.コンビニなどで署名用パスワード初期化・再設定をする場合(←H3にする)

★前の見出しで書いてはいますが、コンビニなどで再設定できるのは署名用電子証明書暗証番号のみということをもう一度わかりやすく書きましょう。

例)署名用電子証明書の暗証番号のみ、コンビニなどで初期化・再設定ができます。

必要なものは以下の3点です。

・マイナカード(署名用電子証明書が設定されていること数字4桁の利用者証明用暗証番号がかることが条件。)

・NFC搭載スマートフォン(以下、スマホという)スマホ

・スマホの専用アプリ

★枠で囲って装飾しました。

★数字を半角にしましょう。

★分かるは「わかる」とひらきます。

★「NFC搭載〜」といきなりでてきたので少し説明を加えると丁寧です。

例)

※NFC搭載スマホとは:おサイフ機能や交通系ICなど非接触ICチップを使って通信できる機能のあるスマホ

暗証番号の再設定や変更手続きについて費用はかかりません。(←冒頭へ移動)

★冒頭に文章を持っていってしまったので、もう一文足しましょう。どのように手続きするのかも軽く触れると親切ですね。

例)スマホに専用のアプリをインストールし事前予約しておくことで、対応しているコンビニのマルチコピー機で簡単に再設定できますよ。

まとめマイナカードの暗証番号を忘れてしまった場合の対処方法マイナカードの暗証番号を忘れたら控えを探すか再発行しよう

◎まとめの下は画像はいらないというマニュアルをきちんと遵守してくださってますね^^

★見出しの内容が二つ前の見出しと重複しています。まとめの見出しは、この記事の総括となる文章や、読者の行動を促すような文章にするのがポイントです!

例)「【まとめ】マイナカードの暗証番号を忘れたら控えを探すか再発行しよう」

★まとめでは、この見出しを読んだだけでも記事の内容がわかるように書くのが大切です。

以下のような流れで書くとわかりやすくなります。

  • この記事ではどういうことを紹介したのかを軽く1〜2文
  • 記事内容を構成ごとに簡単に紹介(箇条書きなど)
  • 総括となるような文章
  • 読んでいただいたお礼

lovelychaby323さんのまとめの見出しでは、一つ目の内容が抜けていましたので、追加して冒頭に書きましょう。

例)この記事ではマイナカードの暗証番号についてや、暗証番号を忘れた場合の確認方法や対処方法について紹介しました。

この記事で紹介した内容
  • マイナカードの暗証番号は4種類ある。(署名用電子証明書暗証番号 利用者証明用電子証明書暗証番号住民基本台帳用暗証番号券面事項入力補助用暗証番号
  • 暗証番号を忘れてしまった場合は控えを探すか、アプリで実際に暗証番号を入力してみる。暗証番号の種類によって3~5回間違えるとロックされるので注意する。
  • どうしてもわからない場合は、暗証番号の種類によって、市区町村窓口での手続きが必要になる場合と、スマホ・コンビニのキオスク端末で初期化・再設定できる場合がある。
  • 暗証番号の初期化・再設定を行っても費用はかからない

◎この記事の内容をよくまとめられていました。キャプションボックスで目立つように装飾しています。

★リストの内容を全て太字にしてくださっていたのはよかったのですが、全文が太字だと少し読みにくかったため、より重要な部分のみの太字に変更しています。

★暗証番号の種類を追記しました。

マイナカードの暗証番号とっても、それぞれ種類があり、どの暗証番号がわからなくなったかで対処方法が違ってきます。(改行)市町村窓口に行かずとも、コンビニで手続きできる場合もあるので活用できるといいですね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

◎最後に感謝の言葉で締められていて、いいですね!

添削は以上です。

lovelychaby323さん、執筆お疲れ様でした♪

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメント一覧 (10件)

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れ様でした!

    提出時に「難しかった」とコメントいただいていましたが、マニュアルをとても読み込んでくださっていて、lovelychaby323さんの誠実なお人柄も感じる記事でした。
    マイナカードなど公的なものは、わかりにくいことが多く(私も苦手分野です^^;)、構成も悩んでいらっしゃいましたが、ペルソナの欲しい情報をきちんと見出しで作られていましたね。

    細かく添削したため、大量の赤文字に驚かれたかもしれませんが、ぜひ今後に活かしていただけましたら幸いです。
    lovelychaby323さんのライターとしてのご活躍をお祈りしています♪

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れさまでした!

    webライティングを始めたばかりだそうですが、丁寧にリサーチしてまとめられていてマイナンバーカードの暗証番号についてよく理解できました。
    どんなときに何を使用すればいいのかわかりにくい4つの暗証番号も、しっかり把握できました。
    マイナンバーカードを作ってますので暗証番号がわからなくなって困ったときは、lovelychaby323さんの記事を参考にして解決したいと思います!

    苦手な分野に取り組む姿勢は素晴らしいです。
    今回の経験を活かして頑張ってくださいね!

    konomiさん、添削お疲れさまでした。
    的確なアドバイスは、勉強になりました!
    添削の参考にいたします。

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れさまでした!

    マイナカードの暗証番号を忘れたら焦りますよねー。
    そんな時に、この記事に出会ったらすごくほっとすると思います。
    暗証番号の種類は4つもあったんですね。
    自分は大丈夫かしら??とちょっとドキドキしました。

    公的な決まりごとの記事なので、難しかったことと思いますが
    丁寧にリサーチされているのが伝ってきました。

    konomiさんの添削の中にもありましたが、話し言葉の文章が多い印象でした。
    普段何気なく使っている言葉の中には、結構、話し言葉が混ざっているので
    意識して気を付けえるといいと思います。

    H3がひとつなのは、プロでもよくやってしまうNG例です。
    ここでしっかり覚えれば、もう二度と同じことをやらないで済むので
    ラッキーと思ってくださいね!

    ぜひ今回の添削を活かしていただき、素敵なライターさんとしてご活躍ください♪

    konomiさん、添削お疲れ様でした!!

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れさまでした!
    記事を拝見いたしまた。

    マイナカードの暗証番号、あまり使う頻度もないので忘れてします人も多いと思います。
    私もこの記事を読んで、改めて4つもあったんだと思い出しました。
    ちょっと後から確認しようと思います。

    マイナカードという公的な内容をしっかりリサーチされて、それを丁寧にまとめられて素晴らしいと思います。
    リサーチがお上手なんですね。
    文章は書き続けていけば、どんどん上達するので、web記事の文章をマスターされればバッチリですね!
    これからも楽しく書き続けて、素敵なライターさんになってくださいね。

    konomiさん、丁寧な添削おつかれさまでした!
    私も見習っていきたいと思います。

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れさまでした。

    マイナンバーカードの暗証番号・・・いかにも忘れてそうです。
    あとで、紙を探そうと思います。

    lovelychaby323さんの文章はとてもわかりやすいですね。
    ついつい主観的な文章になりがちですが、ちゃんと客観的になっていて素晴らしいと思いました。
    マイナンバーカード周りの情報は結構ごちゃごちゃなのに、それをすっきりまとめられていて情報をまとめるのがお上手なんですね。

    添削の内容も「Web記事としてよりよくしましょう」という内容ばかりでしたので、ルールややり方をマスターされれば、あっという間に上達されると思いました。

    改めて、執筆お疲れ様でした。

    konomiさん、相手のことをよく考えた丁寧な添削に感心しました。
    私も見習いたいと思います。
    添削、お疲れ様でした。

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れさまでした。

    公的な内容は、調べるのもまとめるのも難しいですよね。
    よくリサーチされていると思いました。
    文字数も1900文字以上と、lovelychaby323さんの熱意が伝わってきます。

    マイナンバーカードの暗証番号、私も自信ないです。
    4種類もあったっけ?と記事を読んで思いました。
    今のうちに紙を探しておこうと思います。

    もし、どうしてもみつからない場合は、この記事の出番ですね!
    読者様も、きっと安心するでしょう。

    これからも執筆を続けて、ライターさんとして活躍してくださいね。
    ステキな記事をありがとうございました。

    konomiさん、添削お疲れ様でした。
    丁寧でわかりやすい添削、とても勉強になりました!

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れさまでした!

    マイナカードの暗証番号が4つもあったかしら…?と若干焦っています。
    頻繁に使うものではないので忘れそうですが、この記事にたどり着けば安心します。

    社会の仕組みや制度に関するテーマは、ややこしいですよね。
    丁寧にリサーチされて、うまくまとめられていると思いました。

    Web記事は一般的に書き言葉で書きます。
    掲載メディアによっては、話し言葉でもOKな場合があります。
    つまり、ライターは状況によって使い分けなくてはいけません。
    身につけるには、書く機会を増やすことです。

    この添削を活かして、これからもステキなライターとして活躍してくださいね。
    ためになる記事をありがとうございました。

    konomiさん、丁寧な添削で勉強になりました。
    お疲れさまでした。

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れさまでした。
    マイナンバーカードに限らず、暗証番号って忘れるとドキドキしますよね。
    一度、クレジットカードの暗証番号を忘れてしまって、問い合わせをしたこともあるやつです。

    しかし、4種類も暗証番号があったということはすっかり忘れていました。
    どんな番号にしたんだろう?
    一番よく使う4桁は覚えているんですが、それ以外は自信がない・・・
    記事にもあったように紙を探します。

    そして、lovelychaby323さんの文章はとても読みやすいと思いました。
    読んでいて気持ちのいい文章っていいですよね。
    これもlovelychaby323さんが読者のことを考えて書かれているからだと思います。
    これからもライターとして活躍していってくださいね。

    Konomiさん、添削お疲れ様でした。
    いつも丁寧な添削をされているので勉強になります。
    ありがとうございます。

  • lovelychaby323さん、執筆お疲れ様でした!

    マイナポイントを申請する際、主人の暗証番号がわからず申請ができませんでした。
    本人が区役所に行かないといけなくて、仕事があるのにとものすごく文句を言っていたのを思い出しました。
    詳しくはどうすればいいかもう覚えていないので、次回暗証番号を忘れてしまったときは、lovelychaby323さんの記事を参考にさせていただきます。

    ライティングは始めたばかりだそうですが、とても難しいキーワードに挑戦する姿勢が素晴らしいです。
    ぜひライティングの勉強を続けていってください。

    素敵な記事をありがとうございます。

    konomiさん添削お疲れさまでした。
    丁寧に詳しく添削されていて、とても勉強になりました。
    大変お疲れさまでした。

  • 執筆させていただいたlovelychaby323です。
    このたびは添削いただいてありがとうございました!
    難しくて「仕上げることができないかも・・・」と思うこともありましたが、なんとか書き上げました。
    読みやすい文章を書くスキルについて初めて知ることが多く、とても勉強になりました。
    Konomiさん、丁寧に添削いただいてありがとうございます。
    途中挫折しそうになったのをフォローいただいて本当に助かりました。
    ありがとうございました!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次