【金柑の甘露煮】おススメの保存容器は?作り方のコツや健康効果を解説


あなたは、金柑というと、何を思い浮かべますか?

黄色くて小さい果実でしょうか。

その他に、のど飴や虫刺されの薬が浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

みかんほど、食べる機会も少なく、地味なイメージの果実ですが、実は、栄養の宝庫なのです。

それゆえ、のど飴やぬり薬にも使われたのでしょう。

金柑は、そのまま食べてもおいしいのですが、なかには、苦みが苦手という方もいらっしゃるでしょう。

そんなあなたのために、金柑にひと手間かけておいしくいただく「金柑の甘露煮」についてご紹介します。

この記事からわかること
  • 金柑がお節料理に使われる理由
  • 金柑の栄養
  • 金柑の甘露煮の作り方
  • 金柑の甘露煮の保存方法
  • 金柑の甘露煮アレンジレシピ

知られざる金柑の魅力をたっぷりとお伝えします。

ぜひ、最後までお読みくださいね。

目次

金柑の甘露煮がお節に使われる理由

筆者

金柑の甘露煮といえば、どんなお料理を思い浮かべますか?

読者様

そうね……
お節料理かしら?

筆者

そうですね。
金柑の甘露煮といえばお節料理の隅に添えられているイメージですね。
実は、それには意味があるのです。

最初に金柑の甘露煮が、お節料理に使われる理由についてご説明しましょう。

理由を知ってお節をいただくと、日本料理の奥深さを感じることができますよ。

金柑」は、「金冠」とかけられ、黄金のようなきらびやかな色とあいまって、富の象徴とされています。

また、「きんかん」の名前のなかに「運(うん)」を意味する「ん」が含まれています。

そのため「金運」を上げてくれる縁起のいい食材として、お正月には欠かせないものとなっているのです。

金柑は栄養の宝庫

筆者

金柑には、どのような栄養があり、効能があるのでしょうか?
次は、栄養や効能について、詳しくみていきましょう。

金柑の栄養素と効能

金柑は、皮ごと食べられる一口サイズの柑橘類です。

皮ごと食べられるフルーツは珍しいですよね?

金柑の皮や実には、豊富な栄養素が含まれ、次のような効能があります。

栄養素 効能
ビタミンC免疫力アップ、美肌効果、風邪予防
ビタミンE抗酸化作用、血流をよくする、アンチエイジング効果、生活習慣病の予防・改善
ヘスペリジンコレステロールや血圧の低下、血管の強化
食物繊維腸内環境の改善、便秘の改善、免疫力UP、自律神経を整える

ヘスペリジンは、柑橘類の皮に多く含まれる栄養素です。
皮ごと食べられる金柑は、その栄養をまるごといただけるすぐれた食べ物といえます。

読者様

小さな果実にたくさんのパワーがつまっているんですね。

金柑を食べるときの注意点

筆者

このように栄養豊富な金柑ですが、生で食べるときには注意すべきことがあります。

読者様

そうなんですね!
ぜひ、教えてください。

金柑を食べ過ぎると、口の中や唇がピリピリしたり、しびれたりするような症状が現れることがあります。

これは、金柑に含まれるテレピンという成分が原因とされています。

そのような症状が現れた時には、すぐに食べるのを止めれば問題ありません。

なぜなら、テレピンは有毒な成分ではないからです。

当然、個人差がありますが、1日2~3個くらいが適量です。

テレピンは、熱を加えればしびれることはありません。
このことからも金柑の甘露煮は、優れた食べ方と言えます。

金柑の甘露煮の作り方

読者様

近所の方から金柑をたくさんいただいたのだけど、生ではそんなに食べられないし…… 
何かいい料理方法はないかしら?

筆者

それなら、日持ちのする金柑の甘露煮がおススメですよ!

金柑の甘露煮を作ってみましょう!

それでは、金柑の甘露煮の作り方をご紹介します。

準備するもの
  • 金柑 300g
  • 砂糖 金柑の重さの50%~60%(※動画では、本みりん100ml+砂糖60g)
  • 重曹(お好みで)
  • 酢 (お好みで)
  • 落とし蓋(クッキングペーパー等)
  • つまようじ(金柑のヘタを取るときに使用)
STEP
金柑を洗う。
STEP
ヘタを取り、表面の5~6か所に切り込みを入れる。

切り込みを入れると、味がしみこみやすくなりますが、煮くずれしやすいので、浅く入れましょう。

STEP
お湯を沸かし、金柑の下ゆでをする。

2分ほどゆでましょう。

下ゆですることで、苦みがおさえられます。

STEP
ゆっくりと水で冷ます。

金柑が冷めたら、お好みで種を取り出します。

この時、つまようじか、包丁のアゴの部分を使うといいでしょう。

STEP
鍋にお湯を沸かし、砂糖を煮溶かす。

砂糖は焦げやすいので、弱火でしっかりと溶かします。

STEP
金柑を入れ、落とし蓋をして、弱火で20分~30分煮る。

落とし蓋は、重みのないクッキングシートがおススメ。

アルミホイルは、酸に弱いのでNG!

引用:YouTube

金柑の甘露煮を保存する容器

おススメの保存容器

読者様

できあがった金柑を保存するのは、どんな容器がいいのかしら?

筆者

保存する容器は、タッパーより、口が狭く、しっかりと閉めることができるガラスのビンがおススメです。
なぜなら、空気にふれる面が少なく、保存に適しているからです。

読者様

ビンはきれいに洗えば大丈夫ですか?

筆者

ビンは、煮沸消毒してから使います。
煮沸消毒の方法について説明しましょう。

煮沸消毒の方法

準備するもの
  • ビン(口が小さく、しっかりとふたが閉まるもの)
  • 鍋(ビンが浸かる大きさの物)
  • トング(鍋からビンを取り出す時に使用)
  • 鍋に水を入れる。
  • 鍋にビンとふたを入れ火にかける。
  • 沸騰したら火は弱め、10分~15分ほど煮る。
  • トングを使い、湯から引き上げる。
  • 清潔なフキンやキッチンペーパーの上で自然乾燥させる。
筆者

ビンの煮沸消毒が終わったら、脱気殺菌を行います。
ここまで行えば安心です!

脱気殺菌の方法

脱気殺菌について説明します。

脱気殺菌とは?
「脱気」とは、食材を入れた保存ビンの中から空気を抜くこと。
脱気殺菌を行うことで、長期保存が可能になります。

脱気殺菌の手順

  • 煮沸消毒が終わったビンに熱いうちに甘露煮を入れる
  • 入れる量は、ビンの90~95%にする。
  • ビンのふたを閉める。※きつく締めすぎないように!
  • 1~2分すると上部空間の空気が膨張し、内圧が下がる。
  • ふたの真ん中が、へこんでいたら空気が抜けた証拠。
  • 脱気殺菌成功!

熱いうちに甘露煮を入れるのがポイント。
冷めてしまうと内圧が下がらず、脱気殺菌はできません

金柑の甘露煮の日持ち期間

金柑の甘露煮は、どれくらい保存できるのでしょうか?

砂糖を使って金柑の甘露煮を煮る場合、金柑の量に対しての砂糖の量で保存期間が変わります。

金柑の量に対して砂糖の量(冷蔵保存する場合)
  • 30%以下‥‥3週間
  • 50%~60%‥‥1ケ月~40日
  • 酢やレモン汁を加えた場合‥‥2ケ月~2ケ月半

ただし、これ以前でも、以後でもカビが生えたら処分してください。

それが一番の目安になります。

冷凍すれば、3ケ月程度の保存が可能です。

金柑の甘露煮アレンジレシピ

金柑の甘露煮は、そのまま食べるのもいいのですが、ほかの食材をプラスしてもおいしくいただけます。

  • 金柑茶‥‥カップに金柑の甘露煮を2~3個入れ、お湯とシロップを注ぎ、金柑をくずしながらいただく。
  • 金柑紅茶‥‥温かい紅茶に金柑の甘露煮を2~3個入れる。(砂糖不要)さわやかな香りと甘さ魅力。
  • 金柑入りヨーグルト‥‥無糖のヨーグルトに金柑を2~3個トッピング。ほんのりとした苦みが、大人の味わい。
  • 金柑の甘露煮フルーティー焼き‥‥金柑のみじん切り、甘露煮のシロップ、醤油、酒でたれを作る。フライパンで、こんがり焼いた鶏むね肉にたれを入れ、煮詰める。

ぜひ、お試しください!

金柑の甘露煮のまとめ

この記事では、金柑の甘露煮を作って保存し、食べるまでを解説してきました。

  • お節料理の中で、金柑の甘露煮は、「金運」を上げてくれる縁起のいい食材とされている。
  • 金柑は、生で食べ過ぎると、口の中や唇がピリピリと痛むことがある。
  • 金柑は、免疫力アップやアンチエイジングなど多くの健康効果がある。
  • 金柑の甘露煮を保存する容器は、口が狭いビンが最適である。
  • 保存する容器(ビン)は煮沸消毒、脱気殺菌を行う。
  • 金柑の甘露煮は、砂糖の分量で保存期間が変わる。

小さな金柑。

その果実の中には、たくさんの栄養と健康効果がぎっしりと詰まっています。

そのまま食べると苦みがあって、苦手な方もいらっしゃるでしょう。

また、生で食べ過ぎるのもよくないこともわかりました。

けれど、甘露煮にすれば苦みもやわらぎ、おいしく味わうことができます。

長く、保存できるのも魅力ですね。

どこかで金柑をみつけたら、ぜひ、手にとってみてください。

金柑が、あなたの健康パートナーのひとつとなれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次