この記事は添削者しぇりが担当しました。
y_fujioさん、このたびはSBC無料添削にお申し込みくださりありがとうございます。
添削は赤字で記載しています。
記事に赤字が多いと感じられるかもしれませんが、説明の多さによるものなので気になさらないでくださいね。
今回は次の観点から添削をさせていただきます。
・web記事であること
・SEOを意識したライティングであること
では、添削していきます。
Good!の箇所には★のマーク、ご提案箇所には◇のマークをつけさせていただきますので、ご注目ください。
【タイトルについて】
キーワード:「人と接しない生活」
★キーワード全てを、しっかり左側に入れています。さすがですね!
少し前から、キーワードを左に寄せるのはSEO施策としてあまり重要視されないと目にされたことがあるかもしれません。しかし、人の視線は左側に集まりやすいとの研究結果もあるように、キーワードがタイトルの左に寄せられている記事の方が目にとまる確率が高くなるなど得られるメリットがいくつもあります。そのため、キーワードを左に寄せる効果は大きいと思います。
★タイトルにつけた「!」も、きちんと半角になっていましたね!タイトルにつける「!」「?」などの記号や数字は文字節約のためにも半角が良いとされています。
◇タイトルの文字数が32.5文字でした。タイトルは28文字~32文字が適していると言われています。最大32文字まで表示される可能性があるからです。しかし、スマホ(モバイル)においては当てはまるところが多いのですが、PCはスマホ(モバイル)より表示数が少ないので、30文字を超えてしまうと表示されない場合もあります。PC表示を考えると、目安を30文字以内にしても良いかもしれません。ただ、タイトルの主要な部分が表示されていれば、多少後半部分がきれたとしても、さほど問題がないとも言えます。
30文字以内のタイトル例)「人と接しない生活で手に入れられるもの!幸せな一人時間の始め方」(29.5文字)
【記事全体を通して】
★現役でWEBデザイナー兼ライターの活動をされているだけあって、やはり文章がとてもお上手ですね!セレクトされた画像も、記事のイメージにどれもピッタリで、y_fujioさんのセンスの良さを感じました。
◇目次について(目次は自動形成されるため、見出しタグの最初の数字のみ削除させていただきました)
目次だけでも記事の内容がわかると良いとも言われています。
記事は基本、流し読み・飛ばし読みをされると考えた方が良いので、目次を見て記事を読むかどうかを決められることは多いと思います。
そこで、今回の記事を読まれる読者の方は「人と接しない生活を送りたいが、人に接しないことで何か影響はないか、人に接しない生活とはどんな生活か、どのように生活すれば良いのか」などを知りたい方が多いのではと推測できますが、目次だけを見ると「これは在宅ワークの話しなのかな?」とも取れてしまい、記事を読む前から離脱してしまう可能性もあります。
★見出しについて
見出しに意識してキーワードを入れているのは、さすがですね!
見出しにもなるべくキーワードを入れることは、SEO施策になると言われています。ただ、SEOを意識するあまり、意図せずともキーワードの詰め込みが行き過ぎてしまい『スパム認定』をされペナルティを受けることもありますので、ご注意くださいね。ただ、読者の読みやすさという部分を大切にしていらっしゃるのであれば、それほど心配されなくても大丈夫だと思います。
◇見出しについて
「人と接しない生活をするための方法!副業で在宅ワークをする」「在宅ワークで人と接しない生活を選択する人の心構え」という二つの見出しがありますね。こちらは、内容的に同じような話しの流れになりますので、見出しタグを変えて一つにまとめた方がわかりやすいのではないでしょうか。
例)h2/人と接しない働き方は在宅ワークがおすすめ!/h2
在宅ワークをお勧めする理由について
h3/在宅でできるお仕事7つ/h3
それぞれのお仕事の内容について簡単に説明があると、読者に親切でわかりやすくなると思います。人と接する生活をしたくないと考えている方がSNSに詳しいとは限りませんので、中には「SNSインフルエンサーって何?」などと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
h3/在宅ワークでの注意点/h3
ここは、見出しだけでもわかるように注意点とする方が良いと思います。
そして、今回のキーワードには人と接しない『生活』という単語が入っていますので、在宅ワークのお仕事だけではなく『ひとりの時間の中で楽しめること』などについても、まとめの前に見出しを増やしてプラスαで書いてもらうと良いと思います。下記のようなイメージです。
h2/人と接しなくてもひとりで育む幸せな生活の仕方/h2
おそらく『人と接しない生活』などで検索される方の多くは「人と接することに疲れたから、もう人に関わるのはやめた!・・・それでも、大丈夫かな?」などのような心境であることが多いのではないでしょうか。
そのため「人と接しなくても大丈夫!」と背中を押してもらえるような、前向きな内容が書かれた記事を求めているとも考えられます。
◇改行について
記事に文章がぎっしりと詰め込まれている印象をうけました。
記事中には、適度な改行をして空間をいれることで読者が読みやすくなります。例え、良質な内容の記事とタイトルで読者をひきつけたとしても、パッと見た時、文字がぎっしり詰め込まれていると読むことが面倒になってしまう恐れがあります。人と同じで、記事の第一印象はとても大事です。適度な改行と画像などが入った記事は、読者に読みやすさを与えます。
◇文章の強調について
読者に強く訴えたい部分は、太文字、マーカー、テキストカラーなどを使い強調しましょう。
読者の多くは、飛ばし読みをすると言われています。何の装飾もない文章がずっと続いてしまうと、単調に感じられ飽きられてしまいます。所々に、ポイントとなる文が装飾されていると、読者も目に入りやすく記事の内容も理解しやすくなると思います。
★アイキャッチについて
説明不足で申し訳ありません。実は無料添削記事のアイキャッチは統一されているため、用意していただいた画像を使用することができませんでした。しかし、タイトルにあった素敵なアイキャッチでしたので、こちらに小さく添付させていただきますね。
画像を見ているだけで、何かから解放されるような気持ちになりますね!記事のイメージが伝わってきます。
それでは、お待たせいたしました。本文に参ります。
**********
職場の怠慢な上司、比較してくる同僚。
そんな環境の中で人と接していると、なんだかすごく疲れる。
もうこんな生活から抜け出したいけど、逃げ出すようで結局日々耐える自分がいる。
人と接しない生活がしたいけど、そんなの無理だよね。
★導入の文章がとてもいいですね!情景が浮かんできます。
◇せっかくの素敵な文章です。次の文章にいくまでに改行を増やし、空間(空白行)を使って文章を見やすくしましょう。
2~3行(約100文字)を目安に改行をすると見やすいと言われています。
そんな悩みをお持ちのあなたに、うれしいお知らせです。
結論からいって、人と接しない生活をすることはできます。
★結論を先に書かれているのは、さすがですね!
◇人と接しない生活などで検索する人が求める結論とは、果たしてその生活ができることなのでしょうか?
人と接しない生活を行なうにあたり、自分の不安を取り除いてくれるような前向きな言葉を求めていると思います。
最初に提示した結論になる部分が、読み手の求めているものと違えば、最初の時点で離脱してしまうかもしれません。
例)人と接しない生活は『穏やかで充実した自分のための時間』をたくさん持つことができるのです。
なぜなら、もうすでにそのようなライフスタイルで暮らす方々がいるからです。
2021年現在はコロナの影響もあり、人々の暮らし方が大きく変わりつつあります。
人と接しない生活をしたい方にとって、これは大きな追い風ではないでしょうか。
◇下記文章は話の文脈も変わりますので、ここの部分を改行して空白行をいれた方が見やすくなると思います。
それでは次の見出しから、どこに改行をいれたら見やすいかを考えてみてくださいね。
この記事では、人と接しない生活をするためのファーストステップを踏むための方法や注意点についてお伝えしていきます。
★PREP法をきちんと意識して書かれていますね!とても良いと思います!
◇結論の部分を 例)「人と接しない生活は『穏やかで充実した自分のための時間』をたくさん持つことができるのです。」
とした場合、PREP法の最後のPoint(要点)も変える必要があります。
例)そのように、人と接しない生活から『穏やかで充実した自分の時間』を過ごす方法についてお伝えしていきます。
あなたこそ人と接しない生活が向いている人かも?内向的な人と外向的な人の違い
人と接しない生活を望む人こそ、そのライフスタイルが向いている可能性があります。
★見出しの下にもSEO施策としてキーワードを取り入れていますね。素晴らしいです!
◇記事は流し読み、もしくは飛ばし読みをされると考えた方が良いでしょう。そのため、どの見出しから読んでも読者がわかるように意識して書くことが大切です。そうなると「そのライフスタイル」という文章は、この見出しから読んだ読者からすれば、「どのスタイル?」となってしまうと思います。
例)人と接しない生活を望む人は、ひとりで過ごすライフスタイルが向いているかもしれません。
余談ですが、私はひとりで過ごすライフスタイルも楽しめる気がします。
理由は、ご自身の性格に内向的要素が強いことにあるかもしれません。
◇少し、引っ掛かりのある文章になっています。一度声を出して読んでいただくとわかると思います。
例)なぜなら、内向的要素を強く持たれている方であれば、ひとりのライフスタイルは自然なことだからです。
また、下記の文脈が変わるので、改行していただくと見やすくなると思います。
世の中には、絵が得意な人と不得意な人がいるように、人とのコミュニケーションが得意な人とそうでない人がいます。
これは生まれ持った素質や性格であって、簡単に変えられるものではありません。
★この記事を見てくれている読者が、とても共感できそうな文章ですね!私もそう思います。
そして良くも悪くも、わたし達の生活に大きく影響します。
外向的な人と比べ、内向的な人はコミュニケーションが苦手であったり、自分ではなく人を優先してしまいがちです。
その結果、人と関わると疲れやすいという傾向があります。
その反面、内向的要素の強い人は、忍耐強く一人でコツコツと地道に作業をこなすことを得意とします。
★確かにそうかもしれません!読者の共感が得られそうですね。
つまり、集団で何かをするより一人の方がやるべきことがストレスなくできるのです。
◇「つまり~ストレスなくできるのです。」はポイントとなるところなので、太文字・下線・マーカー・テキストカラーなどで装飾できるといいですね。
重要なポイントが装飾してあれば、流し読みしても目に入りやすくなります。しっかりとポイントとなる文章に装飾することで、装飾部分だけでも内容が理解されやすくなります。
ここまでで、改行を意識してみてどうでしょうか?ちなみに上の文章はポイントとなる文章なので装飾してから、さらに上下に改行をいれて、一文を際立たせたいところです。
また、内向的要素の強い人は、一人でいることに心地よさを感じることができます。
もし、あなたが内向的要素が強い場合、あなたの悩みを解消するのは、人と接しない生活をしてみることにあるのかもしれません。
人と接しない生活をするための方法!副業で在宅ワークをする
人と接しない生活を送りたいなら、人との距離を物理的に取ることが必要となってきます。
★キーワードを見出しにも見出し下にも上手く取り入れていますね!SEOをきちんと意識されていることが伝わります!
しかし、急に会社を辞めることに不安や抵抗がある方もいるでしょう。
そんな方には、副業で在宅ワークを”お試し”してみる する、という方法が安全でおすすめです。
◇試すという部分を強調されるのであれば、文章の装飾により視覚で訴えましょう。
例)~副業で在宅ワークを試してみるという方法が安全でおすすめです。
例)~副業で在宅ワークを試してみる
これより先のポイントとなる文章について、装飾の仕方も考えてみてくださいね。
この方法であれば、会社を辞めずに新しいことへチャレンジができます。
最終的に副業が軌道にのれば会社を辞めることができ、人と接しない生活のベースが出来上がります。
冒頭でもお話ししましたが、現在はコロナの影響もあり、人々の暮らし方が変化しつつあります。
その大きな要素の1つに、「働き方の変化」があります。
◇「働き方の変化」はポイントになる部分ですね。装飾して強調しましょう。(太字・下線・マーカー・テキストカラーなど)
最近では、テレビやニュースでも’在宅ワーク’という言葉を耳にする機会が増えてきました。
◇’在宅ワーク’だと、ほとんど強調されていないので、装飾して視覚に訴えましょう。
あなたの働き方の選択肢の一つに、’在宅ワーク’を加えてみましょう。
例えば、最近ではインターネットの普及からネットを使ったお仕事が増えてきています。
◇前の文章から「最近」が続いている印象なので、少し言い回しに変化をつけましょう。
例)近年の在宅ワークは、インターネットの普及によりネットを使ったお仕事が増えています。
人間関係に疲れやすい人や職場に苦手な人がいる場合 ことで悩んでいるのであれば、その人たちと物理的な距離を取ることで悩みが解消されます とるためにも「在宅ワーク」を始めましょう。
◇インターネットの普及によるお仕事の話しから、次にいきなり悩みの解消のお話しに変わっています。
前後の文脈から「在宅ワーク」の流れであると推測はできるかもしれませんが、誰が読んでもわかりやすい記事にすることを意識して書くことが大切です。「在宅ワーク」の言葉をここでいれることで、下記の「2足のわらじ」という言葉がいきてきますね。
最初のうちは大変かと思いますが、心穏やかに過ごすためにも2足のわらじにチャレンジする価値はありそうです ます。
◇ここは言い切ってしまった方が説得力が増します。
次にあげるのは、在宅でできる仕事の例になります です。
◇最後の部分の訂正もしましたが、声に出して読んでみてください。それでも文章に引っ掛かりを感じませんか?
では、このような感じではどうでしょうか。
例)それでは、いくつか在宅でできるお仕事をご紹介いたします。
また、下記のお仕事について、それぞれ簡単な説明があると親切ですね。
ライター
WEBデザイン
プログラマー
入力業務
通訳•翻訳
SNSインフルエンサー
YouTuber
全く人と接しないというわけではないですがありませんが、会社勤めをするサラリーマンやOLに比べると比較的人との関わりが少ないでしょう。
◇「~ではないですが」は口語的な表現になります。
また「全く人と接しない」と「~というわけではない」という二重否定の文章になっています。二重否定=肯定 の意味になりますが、簡潔に伝わりやすい文章にするのであれば、二重否定はさけて肯定文にしましょう。
例)人と接することはありますが、会社勤めをするサラリーマンやOLよりは比較的少ないでしょう。
在宅ワークで人と接しない生活を選択する人の心構え
人と接しない生活をしたい方にとって、在宅ワークは良い手段であるとお伝えしましたが、1点だけ注意があります。
それは、自己管理を怠らないということです。
当たり前のことですが、これは非常に重要です。
会社で勤める場合、 会社員のあなたは残業を除けば、9時に出社し17時に退社します。 するなど決められています。
(残業がある場合はその制限時間まででしょうか。)
そして、その間に会社で発生した業務をこなすことが、あなたの会社での仕事です。
最近では、残業したくても上司が「早く帰れ。」と促す会社も多いのではないでしょうか。
しかし、在宅ワークの場合はどうでしょう。
会社のように、あなたを管理する人は誰もいません。
◇ここはポイントとなる文章です。
すべてあなた次第となります です。
働きすぎて体調を崩してしまって たとなれば、本末転倒となってしまいます になります。
また、内向的要素の強い人は一つの作業にのめり込んでしまいがちです。
アラームを設定し、ちょっとした休憩をしっかりと取ることをお勧めします。
最近ではスケジュール管理のできる便利なアプリが増えているようなので、それらを活用し、体調面やスケジュール管理には十分に気を配りましょう。
★具体的な提案がいいですね!
ぜひ、アラームを活用したいと思います。スマホがアプリだらけの今日この頃です。
人と接しない生活をするための方法:まとめ
人と接しない生活をしたいと思った人は、内向的要素が強いのかもしれません。
★最後のまとめにも忘れずに、しっかりとキーワードを入れているのは、さすがですね!
内向的要素の強い人の場合、人と関わると疲れやすい傾向があります。 あるので、精神的も肉体的にも、一人で過ごす時間がある生活が向いています。
まずは働き方の選択肢の1つに「在宅ワーク」加え、副業から試してみましょう。
ただし、在宅ワークは会社とは違い、全ての管理を自分で行います。
◇最後のまとめは、記事内容のおさらいができ、読者が求めている答えが示されていることが重要です。
視覚においても、わかりやすくすることはとても効果的なので、下記のように箇条書きでリストを作るのもおすすめです。
・人に接しず生活するライフスタイルにあっているのは内向的要素が強い人
・まずは副業で在宅ワークを試してみるところから始める
・在宅ワークは自身の体調とスケジュール管理に気をつける
日本人は我慢強いとよくいいますが、過労で心や体を壊す恐れもあるのです 。
健康管理やタイムマネジメントを怠らず、体と心の健康を保てるよう注意しましょう。
そして また、もうすでに人と接しない生活をしている方々がいます。
◇「そして」という接続詞は『前の事柄に後の事柄を付け加える』時に使います。
「健康に注意しよう」という上記の文章と「もうすでに人と接しない生活をしている人」では、違う流れの話しですよね。
このような場合に使われる接続詞は、『加えて』という意味で使う「また」が良いと思います。
どうしても今の環境に耐えられずに悩んでいるのであれば、思い切って舵を切り、ライフスタイルを見直してみてはいかがでしょうか。
一番大切なことは、あなた自身が健康でいることです。
小さな一歩を踏み出し、より健やかにあなたらしく生きることを目指しましょう。
★前向きな言葉で終わると読み終わった後に良い思いを残せるので、とてもいいですね!
さらにプラスαで、読んで下さった方に感謝の気持ちをお伝えすると、さらに良いでしょう。
例)最後までお読みいただき、ありがとうございました。
**********
添削は以上になります。
y_fujioさん、執筆おつかれさまでした!
素敵な記事を添削させていただき、ありがとうございます。
コメントにて総評を述べさせていただきましたので、ぜひそちらもご確認くださいね。
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (8件)
y_fujioさん、執筆お疲れさまでした。
y_fujioさんの画像や言葉のセレクトセンスはさすがです!
また、タイトルや見出し、忘れがちな見出し下とまとめの部分にもキーワードを上手く取り入れられていたので、添削させていただきながら「素晴らしい!!」と心で叫んでいました。
y_fujioさんの紡ぎだす言葉が、しっかり読者様に届くように文章に装飾をして目立たせたり、読みやすいと思われるような改行を心掛けてもらうと、さらにy_fujioさんの記事の魅力が増すと思います!
ほんの少しでもy_fujioさんのお役にたてる添削ができたのであれば、とても嬉しいです。
これから先の、y_fujioさんのデザイナー兼ライター人生にたくさんの喜びが訪れますように。パソコンの陰から応援させていただきます。
y_fujioさん、執筆お疲れ様です!
記事の構成や画像を見出し下にいれるなど、しっかり要綱書(マニュアル)を読んで実施されているのが分かる記事ですね♪
やはりルールをきちんと理解していないと、記事を納品しても修正依頼されることも多いです。
そのため、y_fujioさんは安心して任せられるライターだな〜と感じました。
また、文章表現も豊かで、それでいて読者を安心させる気遣いや優しさが文章からにじみ出ていますね!
きっとこれから素敵なライターに成長するのだろうな〜と、読んでいて思いました♫
素晴らしい記事をありがとうございます。
しぇりさん、添削お疲れ様です。
パソコンの陰から…という表現がいいですね(^^)
私も、シェリさんの添削方法だけでなく、そういうユーモア溢れる部分を勉強させていただきます♪
y_fujioさん、執筆お疲れさまでした!
内向的な私は興味深く読ませていただきました。
ブログ記事の基礎がしっかり押さえられているので、とても分かりやすい記事に仕上がっていますね。
ボリューム的にもちょうどいいと感じました。
しぇりさんも言われているように、セレクトされている画像もステキです。
「一番大切なことは、あなた自身が健康でいることです」
この文章が、とても心に響きました。
思い悩んでいる人の心にもきっと届くでしょう。
y_fujioさんがライターとしてさらに飛躍されることをお祈りしています。
すばらしい記事をありがとうございました。
しぇりさん、添削お疲れさまでした!
勉強させていただきました。
y_fujioさん、執筆お疲れ様でした!
SEOを意識したしっかりした記事で素晴らしい完成度ですね。
前半の、絵のうまい下手と同じようなものだから、内向的なこともひとつの個性としてとらえれば気にすることはない!というエールが心に刺さりました。
そして文章がとてもきれいですね。
特にまとめの
「一番大切なことは、あなた自身が健康でいることです。
小さな一歩を踏み出し、より健やかにあなたらしく生きることを目指しましょう。」
という言葉にぐっときました。
内向的で悩んでいる人の背中を押してくれる記事に仕上がりましたね。
画像のチョイスもおしゃれで素敵です!
デザイナーもやっていらっしゃるということですので
センス抜群なのでしょうね。
ここでの経験を生かしてますますのご活躍を!
しぇりさん、添削お疲れさまでした!
私もかなえさん同様、ユーモア表現、勉強になります。
メモメモ・・・。
しぇりさん
この度は添削して頂き、ありがとうございました。
キーワードから読み手の悩みがしっかり読み取れず、苦戦しながら書きました。
見出しからまとめまで、なんとか書きあげたものの、いまいち自分でも納得いかなかった部分がありました。
でも自分ではどこがいまいちなのかがわからず、今回添削して頂いてほんとに良かったです。
指摘して頂いた箇所は、すべて私の財産です。
本当にありがとうございました✨
私もしぇりさんのユーモアセンスが欲しい…(´∀`)
コメントくださった皆様。
あたたかく優しいコメントありがとうございます
まだまだ勉強中ですので、今後もスキルアップを目指していきたいと思います。
今回このような機会を頂き、本当にありがとうございました
y_fujioさん、はじめまして。
執筆お疲れさまでした!
まず、リード文が素晴らしくて感動しました。
電車や雑誌の広告にある素敵なコピー文を読んでいるような心地よさです。
「人と接しない仕事」というとても魅力的な条件を、共感度高く読者に語りかけてくる感じがしました!
また、心構えについてしっかりと説明してくれている点も、「やってみようかな」の一歩を踏み出しやすくなってよい構成ですね!
読者全員を自分事へと引き込む力があるライターさんなのだなと思いました。
今後も、y_fujioさんがライター・デザイナーとしてますます飛躍されますように!
しぇりさん、添削お疲れさまでした♪
勉強させていただきました。
しぇりさん
この度は添削ありがとうございました。
キーワードから読み手の悩みの部分が読み取れず、苦戦しながら書きました。
なんとか、見出しからまとめまで書けたものの、読みたい文章にできてるのかわからず、添削して頂いた事で、自分の欠点がみえてとても勉強になりました!
今回指摘して頂いた箇所は、すべて私の財産です✨
本当にありがとうございました
コメントくださった皆様
あたたかく優しいコメントありがとうございました
まだまだ勉強中ですが、今後もスキルアップを目指して頑張ろうと思います。
素晴らしい機会を頂きありがとうございました✨
y_fujioさん、執筆お疲れさまでした。
他の方もおしゃっていますが、マニュアルをしっかり読み実践してくださっているのがわかります。
これは簡単なことのようで、実はとても難しいことです。
y_fujioさんは、ライターにとって重要なクライアントの意向をくみ取る力が既に備わっていますね。
記事の内容も構成や文章がわかりやすくレベルの高さを感じました。
ぜひ、今回の添削を生かしy_fujioさんがライターとして飛躍されることを願っています。
素晴らしい記事をありがとうございました。
しぇりさん、添削お疲れさまでした。
とても勉強になりました。