【オンライン文章添削】デジタルノマドってなに?意味から解説!どんな働き方なの?

この記事は、添削者kinakomochiが担当いたしました。

Seliさん、このたびはSBC無料添削にお申し込みくださりありがとうございます。

添削は赤字で記載しています。
記事全体が赤く見えるかもしれませんが、説明が多いためですので気になさらないでくださいね。

今回は次の観点から添削を行います。

・web記事であること
・SEOを意識したライティングであること

では、添削していきます。
よいと思った箇所には「◎」を、ご提案には「◆」をつけさせていただきますので、ご注目ください!

【タイトルについて】
キーワード「デジタルノマド 意味」
◎タイトルにキーワードがしっかり入っています。また、左に寄せられているのでキーワードとして評価されやすいです!
◎「!」「?」に半角を使われていますね!タイトルは文字数節約のために「!」「?」などの記号や数字は半角にするとよいです。
◎文字数が28文字で、ちょうどよい長さですね!タイトルは28~32文字に収めると、途中で切られにくいです。

◆「?」→「!」→「?」と、疑問で終わっており少し不完全な印象がありましたので、少し順番を入れ替えてもよいと思います。

例)「デジタルノマドってなに?どんな働き方なの?意味から解説!(28文字)」

【全体を通して】
◎1800文字の目標で、1968文字に収めていただきましたね!ありがとうございます。
WEB記事では大体3000文字程度が読みやすいと言われる長さになりますので、次に記事を書くときはぜひ参考にしてください♪
◎文章の構成の流れがとてもスムーズで、内容が入ってきやすい記事でした!素晴らしいです◎
◎箇条書きを入れて、読みやすい工夫がされていましたね!web記事では箇条書きやボックスを意図的に入れていくと、記事全体にメリハリがつきます。


◆web記事では、気になる見出しから読む人や飛ばし飛ばしで読む人のために、親切目に主語入れてあげるとよいですよ。
◆見出しは大きさも含めて、構成していくとより良いです◎今回は、より分かりやすい構成になるように、見出し2と3を入れ替えたりしてみましたので、ご確認ください!
◆見出しにもキーワードを意識的に入れるようにすると、webでの評価が上がりやすくなります♪

では、本文の添削に入っていきます!

**********

最近目にする機会が増えた「デジタルノマド」という言葉。

「デジタルノマドってそもそも何?」という疑問にお答えいたします!

◎読者の疑問と解決方を提示する導入文、書いていただきありがとうございます!

◆記事の導入文は、「共感文」「問題提起」「本文を凝縮した一文」「読者のメリット」「結論」の要素を含んでいると、読者が惹き込まれる導入文になります。
例えば、以下のような導入文を考えてみましたので、参考にしてみてください♪

例)読者様は、「デジタルノマド」の言葉の意味をご存じでしょうか?(問題提起)

最近、目にする機会も多くなってきて、戸惑ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。(共感文)

本記事では、「デジタルノマド」の言葉の意味から、「デジタルノマド」になる方法まで簡潔にご紹介します!(本文の凝縮)

この記事を読んで、「デジタルノマド」への理解を深めましょう♪(読者のメリット、結論)

目次

そもそもデジタルノマドの意味って何?

◎「ノマド」感のある、素敵な画像ですね!

デジタルノマドとは、ITを活用しさまざまな場所を旅しながら働く働き方のことです。

「ノマド」とは、もともと「遊牧民」を指す言葉です。

つまり、デジタルノマドとは一つの場所に定住せずに好きなところに住み、働いて収入を得る働き方を指します。

もしそんな働き方が可能だとしたらとても魅力的だと思いませんか?

◎「デジタルノマド」の言葉の意味を、簡潔に説明していただいてますね!わかりやすいです。

◆web記事は、文章を読み飛ばしたり、記事の途中から読む人もたくさんいますので、なるべく主語を省かないように意識するとよいです♪赤文字で主語を足してみましたので、確認してみてください!

デジタルノマドを実現するために知っておきたいこと

ここからは、実際にデジタルノマドとして働く場合にどんなスキルが必要か、どんな人がデジタルノマドに向いているかをご紹介いたします。

また、「今の仕事を手放したくないけど、デジタルノマドにも興味がある!」という人向けの情報もご紹介いたします。

◆「ご紹介します」という同じ文の締めくくりが続いていますので、少し変化させると文章にリズムがつきます。
◆これから紹介する内容を、必ずしも全部説明しなくてもOKです♪

例)では、実際にデジタルノマドとして働く場合に、どんなスキルが必要になるのでしょうか?また、どんな人がデジタルノマドに向いているのでしょうか?

ここからは、そんなデジタルノマドとして働くときに知っておきたいことをご紹介していきます!

デジタルノマドを実現するために知っておきたいこと
  • 具体的にどんなスキルが必要?
  • どんな人が向いているの?
  • 今の仕事は手放したくないけど、デジタルノマドに興味がある!

◆リストになっているときは、疑問形でまとめる、言い切りでまとめる、など、文末を合わせるとまとまった印象になります。
例)今の仕事は手放したくないけど、デジタルノマドになれるの?

◎リストによって、その章で伝えたいことをまとめられていて、読者にとても親切ですね!

◆見出しの直下にいきなりリストがあると読者が困惑してしまう可能性があるため、その後の文章と順番を入れ替えさせていただきました。
◆「 デジタルノマドを実現するために知っておきたいこと 」の見出しが、その後の見出しのまとめとなっている構成のため、より大きな見出し(見出し2)とするとよいです♪

デジタルノマドには、具体的にどんなスキルが必要?

実際にデジタルノマドとして生活ができている方は、以下のような職業の方です。

◆「方」が短い間に2回出てきていますので、まとめてしまいましょう!
◆本題に入る前に、見出しについて軽く触れておくと、読者も文章に入りやすいです。

例)デジタルノマドとして生活するには、具体的にどんなスキルが必要なのでしょうか?
例えば、以下のような職業が挙げられます。

  • ライター
  • webデザイナー
  • 翻訳家
  • コンサルタント
  • オンラインレッスン講師(語学など)

もちろん以上が全てではありません。

◎例をたくさん挙げていただいてとてもイメージしやすいですね!また、これが全てではない、という補足があるのも良いです♪

◆例を挙げていただいた後に、〇〇のような職業が向いてます、などのまとめがあるとより分かりやすいです。

例)このように、仕事をするのに場所を選ばない職業の場合、デジタルノマドとして生活できます。

また、インターネット技術の発展でさらに多くの職業の方が場所を選ばずデジタルノマドとして活躍できるようになるでしょう。

◎今後の展望も触れられていて、読者も希望が持てますね!

どんな人がデジタルノマドに向いているの?

では、(実際に)デジタルノマドに向いている人はどのような人でしょうか。

◆1つ上の段落で「実際に」という入りを使っているので、ここでは省くとよりすっきりします。
◆「どんな人が向いているか」という疑問に息つくまでの補足があると、より納得して文章を読み進められます◎

例)では、場所を選ばずに仕事ができる職業の人であれば、誰でもデジタルノマドになれるのでしょうか?
ここからは、デジタルノマドに向いている人を内面から見ていきましょう。

◎「変化を楽しめる人」「自分で考え決断できる人」「マルチタスクが負担ではない人」どれも柔らかい言葉選びがされていて、素敵だと思います♪それぞれの文章にも、読者への気遣いが感じられます。

変化を楽しめる人

◆見出しを少し説明する文章を加えるとより親切です◎

例)まず、変化を楽しめる人はデジタルノマドに向いています。

デジタルノマドで働く最大のメリットは、働く場所に縛られないことです。

つまり、そのメリットを楽しめることがデジタルノマドとして長く活躍できる秘訣とも言えるでしょう。

海外での生活も視野に入れているのであれば、多少の不便も含めた変化を楽しめると、デジタルノマドとしての醍醐味を味わうことができるかもしれませんね。

自分で考え、決断できる人

◆見出しの後に急に始まった感がありましたので、一文クッションとなる文章を入れてあげるとよりスムーズです◎

例)デジタルノマドで生活するには、自分で考え、決断できることが大切です。

こんなの当たり前だ!と思われるかもしれません。

ですが、これまで会社勤めをしていた人には意外と抜け落ちている考え方です。

仕事や住む場所を自由に選べるということは、日々前例がないことの繰り返しということになります。

会社勤めをしていると、よほど特殊な職業でない限り基本的には前担当者や上司の前例を踏襲することが多いと思います。

◆web記事は中学生くらいでも読めるような文章がよいです◎
上記の文は以下のように書き換えるとより易しい文章になります。

例)基本的には、前担当者や上司の前例をそのまま引き継ぐことが多いと思います。

それが嫌でデジタルノマドに興味を持つ人もいるかもしれませんが、「誰かの真似をすればいい」というのは案外楽で、気づかないうちに自分で考えることや判断することことが減ってきている人は多いのではないでしょうか。

◆「~はよくない」で終わらせるよりは、「ではどのようにすればよいか」を入れてあげると前向きな文章になります。
例えば、以下のような文を入れてみましょう。

例)デジタルノマドとして生活したいのであれば、普段から意識して自分で考え決断する癖をつけていきましょう。

マルチタスクが負担ではない人

デジタルノマドで働く人の大半が、複数の収入源を確保しています。仕事上のスケジュール管理は必須です。

加えて、複数の収入源があるということは、自分で確定申告をしなければならないということです。

税理士に頼めば簡単ですが、コストがかかりますし、取引先に送った請求書などの資料集めは自分でしなければなりません。

また、定期的に住む場所も変えたいのであれば新しい居住先を探して手続きをして移動して…。

国をまたぐのであればチケットの手配やホームステイ先・ホテル探しなど、収入を得る部分以外での雑務がとても多いのです。

◆「雑務がとても多い」ことを強調するために、わざと文章をつなげて書くのも一つのテクニックです。

例)また、定期的に住む場所を変えるために新しい居住先を探して、手続きをして移動して…国をまたぐのであればチケットの手配やホームステイ先・ホテル探しもして…など、収入を得る部分以外での雑務がとても多いです。

そこまで含めてデジタルノマドを楽しめるようになるにはそれなりの時間と経験が必要になってくると思います。

◆なるべく「~と思います」は使わず、言い切るようにしましょう。

例)そこまで含めてデジタルノマドを楽しめるようになるには、それなりの時間と経験が必要になってきます。

根本的にマルチタスクが負担ではない人でなければ最初は強いストレスを感じるかもしれませんね。

今の仕事は手放したくないけど、デジタルノマドに興味がある!

◎見出し2の下に画像がある事で、記事の構成も分かりやすくなり、文字だけの印象も和らげることができます。

◆見出し2の下に入れる画像は、横を800pxにするとちょうどよいです◎

ここまで読んで、「やっぱりデジタルノマドなんて自分には向いていない」と思った方もいるのではないでしょうか。

でも、ちょっと待ってください!

最初から100%のデジタルノマドを目指すのではなく、まずは「プレデジタルノマド」を試してみませんか?

◎抑揚がある文章ですね!読者も思わず引き込まれてしまいそうです。

◆「プレデジタルノマド」はSeliさんの方で「デジタルノマドの前の準備段階」という意味で作っていただいた言葉、とのことでしたので、造語ということを強調して、「”プレ”デジタルノマド」という風に表現していただくと誤解が生まれにくいです◎

クラウドソーシングサイトに登録してみる

クラウドソーシングというサービスをご存じでしょうか?

簡単に言うと、仕事を依頼したい人と仕事を受注したい人のマッチングサービスです。

先程ご紹介したライターやwebデザイナーの案件はもちろんですが、他にも「こんなスキルが必要とされているのか!」と驚くような仕事の依頼もたくさんあります。

具体的な行動の提案ができていて、とても良いですね♪記事の質がぐんと上がります。

◆クラウドソーシングサイトとデジタルノマドのつながりを示すと、記事全体としてのつながりが増します。

例)デジタルノマドとして生活している人の多くは、このクラウドソーシングサイトに登録して仕事をしています。

多くのサイトが無料で登録できますので、まずは登録してみてどのような仕事があるのか見てみましょう。

自分のスキルを必要としている人がいるかもしれません!

デジタルノマドってなに?意味から解説!どんな働き方なの? まとめ

◎記事の最後にまとめがあると、1つの記事としての完成度が高くなります。

◆SEO対策として、タイトルをまとめの前に入れるだけでも評価のされ方が異なります。
ぜひ、次回はまとめにタイトルをいれてみてください♪

ここまでデジタルノマドについてご紹介してきました。

◆まとめには、本文の結論を、もう一度短くまとめて書くと親切です◎
まとめだけ読めば本文の内容が大体わかるくらいを目指しましょう!

例)デジタルノマドとは、 ITを活用しさまざまな場所を旅しながら働く働き方 。
デジタルノマドとして働くには、スキルだけでなく、必要なマインドもあります。

この記事を読んでいる方は「デジタルノマドに興味がある」という段階の方が多いと思います。

(先述の通り、)そのような方はまずクラウドソーシングサイトに登録して、どのような仕事があるのかチェックしてみてはいかがでしょうか。

◆読者の未来の提示もあると、より全体にまとまりが出ます。

例)ぜひ、デジタルノマドとして働く未来を想像してみてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

◎読者への感謝の気持ちで締められていて、とても良いです!

**********

添削は以上となります。お疲れさまでした!
コメント欄に、総評を載せていますのでぜひお読みください♪

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメント一覧 (7件)

  • 【総評】
    Seliさん、この度は執筆お疲れさまでした!
    全体として、記事の構成の流れ(話題の展開)がとてもスムーズで、センスがあるなと感じました♪
    今回は2000文字程度の短めの記事でしたが、次回はぜひ3000文字以上のボリュームのある記事も読んでみたいです!(笑)
    web記事は、気になる見出しのみピックアップして読まれる人も多いので、1つの見出し内で伝えたいことを完結させるように意識すると、より親切な記事になるかなと思います。
    今回の添削が、これからの執筆人生の一助となれば、嬉しいです!
    添削を担当させていただき、ありがとうございました。

    • 大変丁寧に添削していただきありがとうございます。
      1800字前が目安ということでしたので、削って削って2000字にしてしまって…
      次はもっとボリュームのある記事にもチャレンジしたいと思います。

      添削していただいた内容を何度も読ませていただきました。
      WEB記事特有の注意点(主語を入れる頻度、見出し内で内容を完結させること等)がとても多く、
      これまでの文章の書き方を大きく改める必要があると感じました。
      色々な読み方をする人がいることを想定する視点が欠けていたことを実感いたしました。

      また、構成や言葉選びなどお褒めいただき光栄です。
      ご指摘いただいた点を修正するだけでなく、お褒めいただいた点をさらに向上させられるように
      精進してまいります。

      今回はほんとうにありがとうございました。

  • Seliさん、執筆お疲れさまでした!
    デジタルノマドっていう言葉は耳にするけれども、どういうものかわからない部分がありますよね。
    それに対して、きちんとした回答のあるステキな記事だと思いました!
    いろいろと調べられたのだなというのがよくわかる記事で、読者に対して伝えたいということがホントによくわかりました。
    添削の中でも触れられていますが、ちょっと言い回しが難しいところがありましたよね。
    これはテーマがIT関連ということで仕方のない部分もあるでしょうが、言い換えができないかということを考えるのも大事ですよね。
    でも、言葉の選び方のセンスはとてもステキだと思いました。
    これからのライティング活動も頑張ってくださいね。

    kinakomochiさん、添削お疲れさまでした。
    細やかな気配りの添削に勉強させていただきました。
    ありがとうございます。

  • Seliさん、執筆お疲れさまでした。
    最近よく耳にする「デジタルノマド」という働き方。
    社会に縛られず自由に生きられるというプラスのイメージで、興味を持っている人は多いと思います。
    その「デジタルノマド」に関して、定義から「何をしなければならないのか」という現実迄、しっかりと伝えてくれる良い記事ですね。
    Seliさんが丁寧にリサーチされているのを感じました。
    今回の添削を生かし、Seliさんがライターとして飛躍されることを願っています。
    素敵な記事をありがとうございました。

    きなこさん、添削お疲れさまでした。
    勉強になりました。

  • Seliさん、執筆お疲れさまでした!
    「デジタルノマド」は自由なイメージですが、自由と引き換えに会社員とは違った大変さがあることがよくわかりました。
    「“プレ”デジタルノマド」という言葉もステキですね。
    いきなり会社は辞められない人でも、クラウドソージングで働く提案なら読者も受け入れやすいでしょう。
    話の展開がスムーズで、タイトルに対する答えがしっかり書かれているところもよかったです。
    Seliさんのこれからのライティング活動が素晴らしいものになりますように。
    すばらしい記事をありがとうございました!

    きなこさん、優しくて的確な添削が勉強になりました。
    お疲れさまでした。

  • Seliさん、執筆お疲れさまでした!
    「デジタルノマド」という働き方に憧れる人は多いですよね。
    好きな場所で、自分の都合のいい時間に働けるなんて、夢のような働き方のように思えますが
    やはりどんな仕事にも大変さはありますね。
    Seliさんの記事では、きちん大変さを伝えてくれているのがとてもよかったです。
    選んでいる画像も素敵でした。
    「”プレ”デジタルノマド」という造語は、響きがおしゃれで意味を端的に表していて、Seliさんのセンスを感じました。

    ステキな記事をありがとうございました。

    きなこさん、添削お疲れさまでした。
    見習いたい優しい言葉の添削でした。
    勉強させていただきました。

  • Seliさん、執筆お疲れ様でした!
    私もデジタルノマドを目指して頑張ってるところなので今回の記事はとても楽しく読ませていただきました。

    どんな人が向いてるかなど詳しく解説してくださってるので、デジタルノマドのことをほとんど知らない人でも読みやすいと思います!

    素敵な記事をありがとうございました。

    きなこさん、添削お疲れ様でした。
    的確なアドバイス、とても勉強になりました。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次