デジタルトランスフォーメーションの意味、ゆるっと解説。メリットは?

最近、「デジタルトランスフォーメーション」という言葉を見たり聞いたりする機会が増えましたね。

意味は、デジタルに関して形をトランスする??なんだかよくわかりませんよね。

しかも「 Digital Transformation」なのに「DT」ではなく「DX」と略される不思議な言葉です。

筆者は主婦なのですが、この言葉を知りませんでした。

「デジタルフォーメーション?どうせ私みたいな一般人には関係ないんでしょ?」

と思っていました。

ところが!関係、大ありだったのです。

というより、私たちは既にデジタルトランスフォーメーションのメリットを受けていたのです。

さて、どんなメリットを受けているのでしょう?

そして、ニュースや新聞でこの言葉を見ると、なんとなく目をそらす嫌な気分。

学生さんも、社会人の方も、そして主婦の方も、みんな知ってて損はない「デジタルトランスフォーメーション」。

この記事では「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の意味をゆるっと解説します。

ここで、意味をゆるっと知って、メリットも理解しちゃいましょう!

この記事でわかること

・デジタルトランスフォーメーションの意味

・デジタルトランスフォーメーションの生活上のメリット

・身近なデジタルトランスフォーメーションの例

目次

デジタルトランスフォーメーション(DX)の意味

DXの意味をゆるっと解説

「デジタルトランスフォーメーション」は、2004年にスウェーデンのウメオ大学の教授エリック・ストルターマン氏が提唱した概念で「ITが世の中に浸透することによって人々の生活は様々な面でより良い方向に変化していく」というものです。

この概念が発展して、今ではビジネス用語になっています。

先程も言いましたが、「デジタルトランスフォーメーション」は 「Digital Transformation」なのに「DT」ではなく「DX」と略されています。

実は、ここに概念を具体化した考え方のヒントが隠されているのです。

英語圏では「cross」を「X」と略します。

「Digital Transformation」の「trans」は「交わる・超える」といった意味で使用されており、「cross」と同義語として使用されています。

そのため、「DT」ではなく「DX」と略されます。

つまり、「DX」は、「デジタル技術が人々の生活や社会活動に浸透していくことで、現状を超えた付加価値や新たな価値を生み出す」と言う意味で使われているのです。

とは言え、ばくぜんとしてますよね?

簡単な図にして説明します。

デジタルトランスフォーメーションって?

「元のビジネス」の「素材」をデジタル化することを「デジタイゼーション」と言います。

一番かんたんな例を挙げれば、グレーの丸の中のように、手書きだった書類をPCなどに入れてデジタル化することです。

「デジタル化された素材」を「デジタル的に組み合わせたり加工したり比較などして、自動で分析や傾向をまとめる」といった作業を「デジタライゼーション」と言います。

薄いピンクの丸の中のように、人が考えて分析していた工程をPCやクラウド上で自動でおこなうことです。

結果、オレンジの丸のように、新たな価値が見いだされたり、新規分野を開発できたり、メリットが生まれます。

DX」はこのように「新たな価値や新たな分野、そしてメリットを生み出す」ことが特徴です。

DXの生活上のメリット

ネットショッピングのお知らせやサイトに出る広告も実は「DX」なのです。

シャンプーを買うことを例にして、簡単な図で説明しますね。

シャンプーを買う顧客がサイト内のシャンプーA,B,Cをチェックします。

ここで、サイト側は、閲覧履歴から顧客が「何に(どんなシャンプーに)興味があるか」というデジタルデータを得ます。

シャンプー A,B,C を比べて、顧客は「雨の日でも髪が広がらないシャンプーA」を選びました。

シャンプーAのページに個数などを入れ、購入ページで住所や受取希望時間などを自ら入力します。

顧客が入力することにより、「いつ何(どんなシャンプー)を買ったか」「顧客の住所などの情報」「受取希望時間」がデジタル化されてサイト側に保存されます。

商品が発送され、顧客が受け取りました。

「実際に受け取った時間」はデジタルデータとしてサイト側に保存されます。

顧客がシャンプーAを気に入り、レビューしたとします。

「満足度」「効果がどうだったか?」などのデジタルデータが蓄積されます。

サイト側には

・「興味(どんなシャンプー)」

・「購入日時」

・「購入(シャンプーA)したもの」

・「住所」

・「在宅時間」

・「(シャンプーAに対する)満足度」

などのデータが揃いました。

これをAIなどに分析させると、

・「顧客に同じ商品(シャンプーA)の再購入を促す」

・「顧客の好みから他に気に入りそうな商品(シャンプーA以外のシャンプー)を知らせる」

などのサービスが出来ます。

もっと進めれば

・「シャンプーを買ったから、タオルドライ用のタオルキャップターバンも使うのでは?」

・「髪の状態を気にしているから、髪に優しいドライヤーにも興味があるのでは?」

などと分析出来、新規分野の商品を勧めるサービスも出来ます。

このように得られたデータを使って、「お知らせ」や「広告」により「再度の購入を促す」「新規分野の商品を勧める」などのサービスをおこない、新しい価値を生みだします

これが「DX」の特徴です。

なお、図のグレーの工程が「デジタイゼーション」で青の工程が「デジタライゼーション」に当たります。

そしてDXは、個人の生活にもビジネスにも様々なメリットをもたらしているのです。

個人の生活」におけるメリット
  • 必要なものを買い忘れない
  • 必要なものの新製品や代替え製品を知る
  • 自分で気づかなったニーズを知る
  • タイムセールやシーズンセールの時期が分かりやすい
ビジネス」におけるメリット
  • 再度購入を獲得できる
  • 新規分野の販売が出来る
  • 販売数の想定が出来、在庫管理が容易になる。
  • 商品のロスを減らせる
  • 商品の保管場所の無駄を減らせる
  • 入力や判断する人員を削減でき人件費を削減できる

このように新しい価値を生み出し「メリット」を生み出すのが「DX」です。

「ビジネス」に余裕が出れば、「個人の生活への還元も多くなる」かもしれません。

これも「DX」の生み出すメリットですね。

身近なデジタルトランスフォーメーションの例

ローソン

コンビニ大手ローソンでもDXを導入しています。

2020年9月、次世代型コンビニエンスストア実験店をオープンしました。

ペットボトルや缶飲料などの飲料、弁当やおにぎり、サンドイッチなどの中食の品出しに遠隔操作ロボットを使っています。

これらはコンビニの売り上げの中で大きな割合を占め、回転が速いので品出し頻度の高い商品です。

DXを導入することで、負担が大きい商品の品出し作業を自宅にいながらできるようになりました。

また、遠隔操作によって複数店舗の品出しを行うことができるので人員の削減にもつながります。

企業」にとってのメリット
  • 人件費の削減
  • 品出しの不足などによる顧客の購買機会を逃さない
従業員」にとってのメリット
  • 店舗に居る時間を削減できる
  • 作業時の怪我などを回避できる

ユニメイト

レンタルユニフォームを扱うユニメイト社でもDXを導入しています。

「AI×R Tailor(エアテイラー)」というAIの画像認識を活用した採寸アプリを導入しました。

このアプリではオリジナルのAIエンジンが画像データから最適なサイズを選び出します。

従来の自己申告や採寸して入力するという方法ではミスが生じることもあり、サイズ違いによる返品や交換が多く発生していました。

DXを導入することで、ミスをなくし返品や交換に掛かっていた多大なコストが削減されました。

企業」にとってのメリット
  • 返品交換コストの削減
従業員」にとってのメリット
  • 接客業など印象が大切な業務でサイズの合わないユニフォームを着なくてもいい
  • サイズが合っていると作業がしやすい

デジタルトランスフォーメーションを利用しよう!

DXの意味をゆるっと解説しました。

業種にもよりますが、DXは案外身近な存在です。

この記事でわかったこと

デジタルトランスフォーメーションの意味

→「デジタル化されたものを比較したり組み合わせてたりして、新しい価値やメリットを生み出すこと」

デジタルトランスフォーメーションの生活上のメリット

→「ネットショッピングなどの便利なお知らせや広告」

身近なデジタルトランスフォーメーションの例

→「ローソンの品出しロボットがいる店舗やユニメイトの自動採寸システム」

意味がわかって、イメージ出来ればこんな便利なものはありませんよね。

経済産業省が日本の企業へのDXの導入を進めているそうです。

導入が進めば、もっと身近な存在になることでしょう。

先ずは身近なDXから生活のメリットを受けちゃいましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次