【カップル初心者必見】長続きする5つの特徴!好きだけではダメな理由と実践すべき3つの秘訣

読者さま

ラブラブなのに、最近は喧嘩が増えてきた。
ずっと一緒にいたいのにどうしたらいいんだろう……。

筆者

素敵な彼とお互いに「好き」なのに、すれ違ってしまったりケンカが増えたりすると不安ですよね。

多くの人が勘違いしているのが、実は「好き」な気持ちだけでは長くお付き合いができないことです。

どんなに強い恋愛感情でも、乗り越えられない部分がでてきてしまいます。

この記事では、長続きするカップルの特徴や誰でも実践できる秘訣を紹介します。

この記事でわかること
  • 長続きするカップルの特徴5つ
  • カップルが別れる主な原因2つ
  • 長続きする3つの秘訣

ただ「好き」な感情に頼るのではなく、お互いを尊重できる関係の築き方を学びましょう。

大切な彼との時間を笑顔で長続きできるよう、応援しますので最後まで読んでくださいね。

目次

長続きするカップルの特徴5つ

毎日忙しくて月に1回しか会えなかったり、趣味が全く違ったりしても、長続きするカップルはいます。

長くお付き合いするカップルには、次のような共通点があります。

  • 感謝・愛情表現を伝える
  • 相手に依存しすぎない
  • 自分時間を大切にする
  • お互いの価値観を認められる
  • 意見を言い合える・話し合える

特徴を意識しておくと、日頃のお付き合いでもさりげなく行動できますよ。

感謝・愛情表現を伝える

お付き合いが長くなるほど、感謝と愛情表現は重要です。

感謝と愛情表現が相手に伝わると、お互いの幸福感が高まります

付き合い初めは「好き」という感情が爆発しがちですが、時間が経つと気持ちが慣れてしまうので、愛情表現が少なくなってしまいます。

読者さま

2週間ぶりに会えたのに、なんだか話がはずまない。
嬉しくないのかな。

筆者

会えた時には素直に嬉しさや楽しさを伝え、日頃の感謝を忘れないことがカップルの満足度を高めます。

毎日伝えなくても、誕生日や記念日など節目に気持ちや感謝を伝えると、特別な思い出にもなりますよ。

相手に依存しすぎない

距離感をもって相手に依存しすぎない関係は、お互いに居心地がよく、長くお付き合いできる特徴です。

依存しすぎると、お互いの気持ちが窮屈に感じてしまい、別れる原因になってしまうことも

「彼に会う」「彼との連絡を優先する」ために生活時間を合わせたり、自分の授業やバイトを常に調整したりしていませんか。

読者さま

友達といるときに彼からの連絡が頻繁にあると、お互いが優先だとしても、さすがにイラっとしちゃうわ。

長続きするカップルは、お互いが依存せず自立しているので、相手の時間を尊重できます。

バランスの取れた関係こそが、お互いを尊重しあう健全な恋愛のベースになるのです

筆者

尽くし過ぎず、頼り過ぎない自立した人は、大人の魅力がありますよ!

自分時間を大切にする

長続きするカップルは、常に会うことを考えているわけではなく、ひとりで過ごす時間も大事にします。

自分磨きをしたり仕事や勉強のスキルアップをしたり、有意義な時間を過ごすことは、お互いを成長させ、精神的な自立につながります

読者さま

ひとり時間でリフレッシュできると、余裕ができて彼との時間も充実するかも♪

筆者

自分自身と向き合う時間があれば、彼との関係を冷静に見直せて、絆も深められますよ!

自分時間はあなたの魅力をアップさせるチャンスなので、大切に過ごしましょう。

お互いの価値観を認められる

お互いの価値観を認め合えることも、長続きするカップルの特徴です。

価値観が100%一致する人はほとんどいません。

生まれ育った環境や家族構成、性別で価値観は異なります。

読者さま

わたしはお花が好き。
お花を見に旅行したいけど、彼は行きたくなさそう……。

男性は花を「キレイ」と感じますが、鑑賞目的で外出する人は少ないでしょう。

筆者

男女で感覚が違うのは仕方ありません。
共感の強要はしないようにしましょう。

長続きするカップルはお互いを尊重し、受け入れることで良好な関係が保てるのです。

意見を言い合える・話し合える

冷静に意見を言い合う・話し合いができる関係は、理想的なカップルです。

意見を言えるのは、信頼関係があるからこそ成り立ちます

両親や親友と意見を交えるのは、お互いに信頼している証拠です。

読者さま

でも、付き合い初めは嫌われたくないから、自分の思ったことは言えない……。

筆者

彼の意見を否定するのではなく、別の見方を伝えてみましょう。

我慢し過ぎると、いずれ限界がきて喧嘩の原因になります

万が一喧嘩したときは、以下の点を意識しながら本音を伝えてみましょう。

  • 相手の意見を理解しようとする姿勢をもつ
  • 相手を否定・傷つける表現をしない
  • 問題解決の糸口を一緒に考える
  • 明るい未来を考える

喧嘩は感情的になるため、話し合いが進まない場合には冷却期間をおくことをおすすめします

冷却期間で気持ちを落ち着かせて、話し合いをすると気持ちが伝わりやすくなりますよ。

「好き」だけではダメ!カップルが別れる主な原因

顔を見ただけで元気になれたり、手をつなぐのにドキドキしたり、恋愛するのは素敵なことですよね。

「好き」な感情は恋愛にとって必要ですが、それだけでは長続きさせるのは難しいのが現実です

付き合い初めのころは気にならなかったことが、環境が変わるとともに不快になることも。

実際多くのカップルが恋愛感情だけでは乗り越えられない壁にあたり、別れを選択しています。

別れる主な原因は2点あります。

  • 相手を過度に束縛する
  • 価値観・金銭感覚が大きく違う

別れる原因を知っておくと、対策ができるので参考にしてみてくださいね。

相手を過度に束縛・依存する

相手を束縛したり、依存しすぎたりするのは別れる原因になります。

束縛や依存による愛情は、お互いに負担となり、ストレスを生みだすでしょう。

たとえば、このような状況になっていませんか?

  • いつどこで誰と会うか常に確認したい
  • 位置情報を共有したい
  • 会っていない時間も相手の状況を把握したい

束縛が強いと「信頼してもらえない」と、相手に不信感を与えることにもなります。

さらに、過度な依存は「共依存」に陥る可能性もあり、注意が必要です。

共依存とは、特定の相手から頼りにされることに依存し、お互いが離れられない状態のこと。

次の項目に当てはまる人は要注意!

あなたもチェックしてみてください。

  • パートナーとの予定が1番優先すべき生活基準になっている
  • 寝ても冷めても相手とLINEなどで繋がっていたい
  • 自分との時間を1番優先して欲しい
  • 自分が必要だと思わせたい
  • 相手のために自分が犠牲になるのに喜びを感じる
  • 去られる恐怖がある
  • 自分しか相手を理解してあげられない
  • SNSが全て恋人との投稿しかない
  • SNSで自分以外の人との投稿が許せない

当てはまる項目が多いほど、共依存の傾向が高くなります。

過度な束縛や依存は、お互いの自立を妨げ、別れる原因になるので気をつけましょう。

価値観・金銭感覚が大きく違う

価値観や金銭感覚の違いが原因で、別れるカップルも多くいます。

学生の間はあまり気にならなくても、社会人として働いているうちに価値観が変化する場合もあります

  • 休日の過ごし方
  • 連絡頻度
  • 記念日やイベントへの重要度
  • 将来設計
  • 金銭感覚

特に金銭感覚の違いは、トラブルに発展する可能性もあると心得ておきましょう。

読者さま

デートで行くレストランが毎回高級で、身の丈に合っていなくて心配。

見栄を重視して高級レストランを毎回選ぶ場合、あなたの彼は浪費癖があると考えられます。

筆者

彼が浪費家やギャンブラーになると、あなたへ借金をお願いするかもしれません。

価値観や金銭感覚の違いは、カップルが長続きせず、別れの原因になります。

日頃からコミュニケーションをとることですれ違いを避けられる場合もありますので、ぜひ彼とすり合わせてみてくださいね。

長続きするたった3つの秘訣

恋愛は相手を思いやり、尊重しながら一緒に愛を育んでいくことが大切です。

長続きするカップルの共通点をふまえたうえで、秘訣を3つお伝えします。

  • 距離感を大切にする
  • 気持ち・愛情表現を伝える
  • お互いが自然体でいられるようにする

どれも難しくないうえに、自分の魅力も増すのでぜひ実践してみてくださいね。

距離感を大切にする

適度な距離感は長続きするカップルに重要な要素です。

お互いの距離感が保てると、個性を尊重し合える居心地のいい関係が築けます

  • それぞれの趣味や友人との時間を大切にする
  • 相手のプライベートを尊重する
  • 会えない時間をポジティブにとらえる

お互いの時間を大切にすれば新しい話題が生まれ、新鮮な関係が保てます。

また、「彼のスマホを勝手に見ない」「仕事中に頻繁に連絡しない」など、相手への気遣いは信頼関係につながります

信頼関係が築ければ、たとえ遠距離になったとしても、カップルは長続きするのです。

とはいえ、会えない日が続くとネガティブな感情に流されてしまいますよね。

そのような時は「会えない=寂しい」と考えるのではなく、「次に会うのが楽しみ」ととらえてみましょう。

彼の存在をより大切に感じられますよ。

適度な距離感は、カップルが長続きするための大切なカギです。

あなたと彼の距離感をぜひ、振り返ってみてくださいね。

気持ち・愛情表現を伝える

「好き」という気持ちを言葉や行動で表現しましょう。

お付き合いが長くなり関係に慣れてしまうと、愛情表現が減り不安になる場合もあります。

日頃、何気なく伝えやすい愛情表現を紹介するので参考にしてみてくださいね。

  • LINEでの「おはよう」「おやすみ」メッセージを送る
  • 重い荷物を分担して持つ
  • 髪を切ったなどの変化に気付く
  • デート終わりには感謝を伝える
  • さりげなくスキンシップをとる

ただし、毎日何度も「好き」と伝えたり、周囲に人がたくさんいる場で過度なスキンシップをしたりするのは、NGです。

「嬉しさ」より「わずらわしさ」を与えてしまう場合もありますので、デートで2人きりになったタイミングで伝えるなど、シチュエーションを考慮しましょう。

彼の反応を見ながら愛情を伝えれば、あなたへの親密感や信頼感も高くなりますよ!

お互いが自然体でいられる

お互いが自然体でいられると、一緒にいてリラックスできるので関係が長続きします。

着飾った自分を見せ続けるのは疲れてしまい、一緒にいてもリラックスできません。

彼の好みに合わせようとして自分自身に合わない髪型に挑戦したり、着なれない服装やアクセサリーをつけたりしていませんか。

筆者

無理して自分を変えて、相手の期待に応えようとしすぎるのは限界がきてしまいます。

ありのままの自分を受け入れてもらえる関係は、心地よくリラックスできるので長続きします。

カップルの絆を深めて長続きさせよう!

素敵な彼とお付き合いできたら、長続きさせたいですよね。

この記事ではカップル初心者のかたへ、以下の3つについてお伝えしました。

  • 長続きするカップルの特徴
  • カップルが別れる主な原因
  • カップルが長続きする秘訣

まずは、長続きするカップルの特徴を5つおさらいしましょう。

長続きするカップルの特徴5つ
  • 感謝・愛情表現を伝える
  • 相手に依存しすぎない
  • 自分時間を大切にする
  • お互いの価値観を認めて受け入れる
  • 意見を言い合える・話し合える

長続きするカップルはお互いを尊重して、自立している特徴があります

ひとりでいる時間も大事にすれば精神的に安定し、相手に依存しすぎないため、良好なお付き合いが長続きするでしょう。

しかし、せっかく好きな人とお付き合いできても、大きな壁に阻まれる場合もあります。

長続きせず別れてしまう原因は大きく2つあります。

カップルが別れる主な原因
  • 相手を過度に束縛する
  • 価値観・金銭感覚が大きく違う

相手への過度な干渉や行動制限は、窮屈さを生んで信頼関係も失う危険性があります

また、価値観は環境で変化しますが、大きく違うとすれ違いの原因にもなります。

特に金銭感覚の違いには注意が必要です。

彼の浪費が激しいとお金が無くなった際、あなたにお金を借りてきたり、借金を背負ったりしかねません。

お金を貸しても浪費癖は改善しないため、繰り返しお金を請求してくる可能性も高いです。

価値観が全く違うと感じる場合は、お付き合いの見直しも考えましょう。

長続きする特徴と別れる主な原因をふまえたうえで、長続きする秘訣は、たった3つです。

カップルが長続きする秘訣
  • 距離感を大切にする
  • 気持ち・愛情表現を伝える
  • お互いが自然体でいられる

依存せずお互いの距離感が保てると、個性を尊重し合える居心地のいい関係が築けます

あなたの生活を大事にしながら、彼の時間も尊重しましょう。

お互いを尊重していれば毎日会えなくてもカップルは長続きしますが、感謝の言葉や「好き」な気持ちは忘れずに伝えてくださいね!

より良い関係でカップルを長続きさせるには、ストレスを感じないリラックスできるお付き合いが重要です。

無理に着飾ったりせずに、お互いの「ありのまま」を大事にして、居心地のよいカップルになりましょう。

3つの秘訣を意識しながら、大好きな彼とのかけがえのない時間を過ごしてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次