【オンライン文章添削】もう悩まない!主婦におすすめ「献立が決まらないときの解決策」5選

この記事はakimokoが添削を担当しました。

isogawaemiさん、執筆お疲れさまでした!

期限を守って提出していただき、ありがとうございます。

献立に悩む主婦の方へ向けて「ちょっと試してみようかな」という気持ちになれる記事を心がけたとおっしゃっていましたね。

献立が決まらないときの解決策や、決まらないを防ぐ方法などが具体的に書いてあり、私も試してみたくなりましたよ!

添削は赤字でお伝えします。
またisogawaemiさんの文をもとに、参考までにと<例文>を考えたところがあります。
<例文>は緑字でお伝えしますね!

全体的に赤字が多く驚かれるかもしれませんが、お気になさらないでください
「こうすればもっと良くなるのでは」とお伝えしたいことを書いているだけですので、参考にしていただければと思います。

今回の添削は以下の観点から、良いなと思った点は「◎」さらに良くするためのご提案は「★」でコメントしています。

・Web記事であること
・SEOを意識したライティングであること
※SEO
Search Engine Optimization:検索エンジン最適化                
GoogleやYahooなどの検索評価を上げるための対策のこと

【タイトルについて】


キーワード:「献立 決まらない」
タイトル:もう悩まない!主婦におすすめ「献立が決まらないときの解決策」5選


◎キーワードが左から順に入っていて、いいですね!
しかも、誰に何をどのくらい伝えたい記事なのかが一目でわかるタイトルです。

★ただ、SEOを意識した場合は、キーワードはできるだけ左側に入れるといいといわれています。
また、タイトルの記号・アルファベット・数字は、文字数の節約と見た目を引きしめるために半角がいいとされています。

isogawaemiさんのタイトルは、数字は半角を使用していただいていましたが、記号の「!」が全角でした。
次回からは、半角使用を意識してくださいね。

<例>として左側にキーワードを入れたタイトルを考えてみましたので、よろしければ参考にしてください。

<タイトル例>
・献立が決まらないとお悩みのあなたへ|解決策5選と3つの対処法をお伝えします!(38文字)
・献立が決まらないから解放される!?解決策5選と毎日の料理を簡単にできる3つの方法!(41文字)

【見出しについて】

見出しには、不自然にならない程度に「キーワード」を入れるとSEO対策としていいといわれています。

◎isogawaemiさんのH2見出しは、まとめを含めてすべて不自然にならないように「キーワード」が入れられていました。
また「~解決策5選」「~を防ぐための3つの方法」など、具体的な数字とともに、本文の内容が連想できる見出しで、とてもよいタイトルだと思います!

【リード文について】

リード文は、本文を読み進めてもらえるかの判断基準となるほど、とても重要な部分です。
リード文で「この記事は自分の悩みや疑問を解決してくれそうな記事だ」と読者さまの気を引くことができなければ、その後の本文を読んでもらえない可能性があります。

リード文は、以下の構成で書くと読者さまの気を引きやすいといわれています。

<リード文の構成>
問題提起→共感→解決策の提示→記事を読むメリット

◎isogawaemiさんのリード文は、構成どおりに書かれていてよかったですよ!

【画像について】

マニュアルでは画像は「まとめ」以外の各見出し2の下に、記事の内容に合うものを挿入とありました。
◎内容に合った画像をそれぞれ選んでくださいました。
★ただ「まとめ」の下にも画像が挿入されていたのは、少し多かったですね(^^;

◎サイズは、横幅800pxになっていました。
規定通りのサイズにしていただき、ありがとうございます。

◎また、挿入画像のURLも画像下にきちんと表記してくださって助かりました!
(出典が確認できましたので、公開時はURLを消させていただきました)

【本文について】

◎本文は、全体的に一文が短くて、とても読みやすかったです!
◎文字の羅列だけではなく、表や箇条書きを適度に使用されているのもgoodです。
内容が頭に入りやすく、読者さま目線の記事を作成されているなと感じました。

◎また、競合サイトにはないisogawaemiさんの日頃の体験をベースに書かれている独自性がある記事で、興味深く読ませていただけました。
SEO対策としても、独自性がある記事は評価が高いです!

★改行は適度にあったほうが読みやすいため、SNTでは句点ごとでの改行を推奨しています。
(クライアントワークを行うときは、クライアントさまの意向に添ってくださいね!)
今回のisogawaemiさんの記事も、読みやすさを重視して、句点「。」での改行を指示させていただいています!

★isogawaemiさんの文は、話しかけるような文で親しみやすくていいのですが、文末表現に「~よ」「~ね」が若干多い気がしました。

★「こんな」「そんな」は、話し言葉なので、文章にする場合は「このような」「そのような」といった書き言葉を使用しましょう。

では、添削に入らせていただきますね!

「気づいたらもう夕方だけど、まだ献立すら決まらない」

「献立のアイデアがもうネタ切れ!」

◎「献立 決まらない」とキーワード検索をされて記事にたどりついた読者さまにとって、共感してくれていると感じることができる文で、いいですね!
また、リード文にキーワードが入っているのも、SEO対策としてgoodです。

★ただ「気づいたらもう夕方~」「アイデアがもうネタ切れ!」と「もう」が続いているのが少し気になりました。

<例>として、少し文を変えてみました。
よければ参考にしてくださいね!

<例>
「気づいたら夕方だけど、まだ献立すら決まらない」
「アイデアがネタ切れして、夕食になにを作るか思い浮かばない……!」

そんなそのようなお悩みを抱える主婦の方は多いのではないでしょうか?

★「そんな」は話し言葉です。
書き言葉では「そのような」を使用しましょう!

★「お悩み」と丁寧な言葉を使っているので「主婦は」より「主婦の方は」としたほうが、丁寧さが伝わっていいのではと感じました。

料理は毎日連続する家事労働。(改行)献立を決めるだけでも、毎日のこととなればアイデアも尽きるし負担が大きく感じられますよね

◎「そうそう」と共感しながら読み進めることができます!

そこで今回は主婦歴18年、2人の子どもを育てる筆者が「献立が決まらないときの解決策」を5つご紹介します。

子どもが小さいときは特に毎日バタバタでした。目の回るような忙しい日や気分の乗らない日など、今までいろいろなことがありましたが、この5つを実践して乗り越えてきました。

★isogawaemiさんの体験をもとに書かれていると感じられる文でいいのですが、突然個人的な思いのような文が入ると、少々、違和感を感じてしまいました!
思いよりも「○○すれば○○できます」と読者さまへ情報を提供するように書いたほうが、違和感がないように感じます。

<例>
目の回るような忙しい日や、気分が乗らない日は「解決策」を試してください。

難しいことは一切ナシ!(改行)「献立が決まらない」を防ぐ3つの方法もご紹介しますので、きっとあなたの毎日のごはん作りがラクになりますよ。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

◎続きを読むのを促す一文があってgoodです!

目次

献立が決まらないときの解決策5選

さっそく、筆者のおすすめする「献立が決まらないときの解決策」を5つご紹介していきますね。

◎次の見出しに続く文があっていいですね!

解決策①献立をパターン化する

まずは、献立のメインメニューをパターン化してしまう方法です。

例えば、筆者の場合は毎日メイン食材を肉→魚→肉→魚…のローテーションで回しています。(改行)たったこれだけ?と思うかもしれませんが、メイン食材がざっくり決まるだけでも献立を組むのがグッとラクになりますよ。

★リード文で「楽」を「ラク」と表記していたので、統一しましょう。

もう少し具体的に、一週間分のメインを決めてみるのもいいですね。(改行)例えば、こんなこのような感じで作ってみてはいかがでしょう。

月曜日鶏肉
火曜日焼き魚
水曜日豚肉
木曜日煮魚
金曜日ひき肉
土・日曜日家族のリクエスト

◎曜日とメイン食材の表、わかりやすいですね!

もちろん、その日によって変えてもOK!(改行)我が家では給食の献立との兼ね合いをみながら、ゆるく考えています

解決策②旬の食べ物から考える

次は、おいしさと栄養の詰まった旬の食べ物から献立を考える方法です。(改行)魚料理の献立の参考にもなりますが、主に旬の野菜を使った副菜選びで使えるアイデアです。

旬のものはおいしくて栄養満点!(改行)それでいてそのうえお値打ちなので節約にもつながります

例えば、新たまねぎやオクラなど、旬の甘みのあるときには生で食べてもおいしい野菜もあるので調理の時短にも♪

★少し、文がわかりにくく感じました。
文をわけて書いたらどうでしょうか?

<例文>
例えば、新たまねぎやオクラなどは、旬の甘みのあるときは生で食べてもおいしいです。
調理の手間がかからないので、家に用意しておくと副菜がすぐに作れて便利です。

副菜選びに悩んだ時には、ぜひ季節の食べ物を思い浮かべてみてください

ご参考までに、ごく一部ですが春夏秋冬のおいしい野菜をまとめますね。

菜の花・たけのこ・新たまねぎ・新じゃがいも・キャベツ・スナップエンドウ・アスパラガス
トマト・きゅうり・ナス・ピーマン・かぼちゃ・ゴーヤ・とうもろこし・レタス・ズッキーニ・レタス・オクラ
さつまいも・里芋・しいたけ・れんこん・にんじん・ごぼう・じゃがいも・玉ねぎ
ねぎ・春菊・白菜・大根・ほうれん草・小松菜・ブロッコリー・かぶ

★表のあとに、ひとことなにか文があるといいですよ。
例えばですが<例文>を提示します。

<例文>
季節に合った旬の野菜がいろいろあるので、献立を考える参考にしてください。

解決策③アプリで検索

さて、メインや副菜の食材がきまったところで、どうやって調理しようか…。(改行)そんなそのようなときは

献立アプリが便利です

★「…」三点リーダーは、2つ並べて使うのがルールです。
「…」ではなく「……」と使いましょう。

★「そんなときは」と文の途中で改行しないほうがいいです。
改行は「。」句点で行いましょう!


★「そんなときは」は話し言葉で、書き言葉は「そのようなとき」です。

使いたい食材からさまざまな料理を知ることができてとっても便利です。(改行)また「レンジ」などの調理法や「ワンプレート」などの料理の特徴から検索することも可能です

料理が苦手な方は、動画でみれるものがおすすめです

無料で使えるものもたくさんあるので、ぜひ利用してみてください

なみに筆者のおすすめアプリはDELISH KITCHENです(改行)食の専門家のレシピが豊富で、作り方の動画も確認できます

★アプリがリンクになっていたほうが、読者さまがすぐに確認できていいのでは?と思いました。

解決策④一品料理にする

パパッと献立を立てたいときには、一品料理にしてしまうのもおすすめです。

カレーや丼系、ホットプレートを使って食卓の上で作りながら食べるメニューもいいですね。(改行)冬なら鍋物なんかでおすすめです

お肉や野菜を全部一緒に摂れるように工夫すれば栄養面でも安心です。

献立にもメリハリが出て、我が家の場合は一汁三菜のような食事よりもこのほうが喜ばれるくらいです(笑)

★「このほうが」はなくても通じるかなと思い、打ち消し線を引きました。
webの文章では、なくても通じる言葉は、極力省いたほうがよいとされています。

子どものお稽古事で忙しい日や仕事が長引いてしまった日など、上手に取り入れたい献立です。

解決策⑤外食やデリバリーに頼る

どうしても献立が思いつかないときや、やる気がでないときには、えて献立を考えるのをやめてみましょう。

★「敢えて」は読むのが少々難しいので、ひらがなにしましょう。
中学生が読んでもスラスラと読める文が理想とされています。

主婦だって人間です。(改行)疲れて頭や体が動かない日もあります。(改行)そんなそのような日はちょっと手を抜いて、外食やデリバリーに頼りましょう。

レトルトや、スーパーのお惣菜を取り入れるのもいいですね。(改行)頑張れたら、お味噌汁だけ作るのも◎です。

「献立が決まらない」を防ぐための3つの方法

「献立が決まらない!」と焦らなくていいように、普段から取り入れられるアイデアや方法を3つご紹介します。

◎次の見出しに続く文で、いいですね!

①多めに作ってリメイク!

料理を作るときは、次の日のことも考えて多めに作るといいですよりましょう(改行)そのまま次の日の一品にしたり、リメイクしたりすればよりおいしく食べられます。

★「たり」は2つ続けて使うのが、ルールです。

ほんの一例ですが、筆者のリメイク術をご紹介します

  • ひじき煮→ひじき入り卵焼き
  • 肉じゃが→カレー
  • カレー→カレーうどん・カレードリア
  • ポテトサラダ→コロッケ
  • ひじき煮ひじき入り卵焼き
  • 肉じゃがカレー
  • カレーカレーうどん・カレードリア
  • ポテトサラダコロッケ

★箇条書きの下に、もう一文あるとよかったです。
例えばですが<例文>を考えました。

<例文>
リメイクすれば、前日とは違った味で楽しめます。

②自家製冷凍食品を作る

野菜やお肉は、ちょっと手を加えてから冷凍すれば便利な「自家製冷凍食品」に早変わり♪

メインや汁物の献立に便利すぐに取り入れられます

★「便利」が続くので、別の表現に変えました。

例えば、人参やキャベツを切るときは、多めに切ってジップロック等に入れて冷凍しましょう。(改行)お味噌汁の具に迷わなくて済みますよ。

★「ジップロック」は商品名なので「ジッパー付き保存袋」などとしたほうがいいのでは?と思います。

お肉や魚は、下味をつけてから冷凍すれば、解凍後は焼くだけでOK!(改行)忙しい日の自分に感謝されること間違いなしです。

こちらも、筆者おすすめの下味冷凍の味付けアイデアをご紹介させていただきます。(改行)分量はお好みで加減してくださいね。(改行)冷凍とはいえ手作りなので、早めに食べきりましょうるようご注意ください

  • さわらのレモン焼き→さわら、醤油、酒、みりん、レモン汁
  • 鮭の味噌漬け→鮭、味噌、みりん、酒
  • 豚の生姜焼き→豚こま肉、生姜、醤油、酒
  • タンドリーチキン→鶏もも肉、プレーンヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、にんにく、生姜、塩
  • さわらのレモン焼きさわら、醤油、酒、みりん、レモン汁
  • 鮭の味噌漬け鮭、味噌、みりん、酒
  • 豚の生姜焼き豚こま肉、生姜、醤油、酒
  • タンドリーチキン鶏もも肉、プレーンヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、にんにく、生姜、塩

★こちらも箇条書きの下に、もう一文あるとよかったです。
例えばですが<例文>を考えました。

<例文>
簡単に調理ができるので、おすすめです。

③ミールキットを利用する

ミールキットを利用して献立に悩まなくていい状況を作る方法もあります(改行)ミールキットとは、食材とレシピを自宅まで届けてもらえるサービスです。(改行)献立を決める手間が省けるだけでなく、買い物の時間もセーブできるのが魅力的です。

献立を決めるときに気になる栄養バランスが整うのも安心できてよいです(改行)カット済みの食材が届くサービスもあるので、調理も時短できますよ。

自分でイチから作るより割高にはなってしまう傾向なので、経済的な余裕があれば頼りたいサービスです。

【まとめ】「献立が決まらない」を解決してストレスフリーな毎日を

★見出しには句読点「、」「。」は不要です。

いかがでしたでしょうか?

★「いかがでしたでしょうか?」は、「いかがでしたかブログ」ともいわれ、読者さまによっては表現自体を嫌うかたがいらっしゃいます。
使わないほうが無難です!

献立が決まるだけでも、毎日のお料理の負担が少し軽くなりますよね

【まとめ】は【まとめ】だけを読んでも記事の内容がわかるように、もういちど全体を振り返りましょう。
例えばですが、以下のようにまとめの文を作りました。
参考にしてください。

<例文>

献立が決まらないときは、次の5選をぜひ試してください。

  • 献立のメインメニューをパターン化する
  • 旬の食べ物から献立を考える
  • 献立アプリを利用する
  • 一品料理にする
  • 外食やデリバリーに頼る

取り入れれば、献立作りがぐっとラクになるはずです。

また、次の3つは料理がマンネリ化してしまうときにも使えるアイデアです。

  • 多めに作って次の日リメイクする
  • お肉やお魚を冷凍する前に下味をつけて、自家製冷凍食品を作る
  • ミールキットを利用する

作り料理がマンネリ化してしまうときにも使えるアイデアになると思います。

献立がなかなか決まらないときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

◎最後まで読んでくださった読者さまにお礼の言葉があってgoodです!

添削は以上となります。
isogawaemiさん、執筆おつかれさまでした。

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメント一覧 (9件)

  • isogawaemiさん、執筆おつかれさまでした。

    献立が決まらない主婦の方に向けて「ちょっと試してみようかな」という気持ちになれるように心がけて書いたとおっしゃっていましたね。
    私も記事を読んで、ちょっと試してみたくなりました。
    isogawaemiさんのねらいが成功しましたね。

    記事全体として、とてもわかりやすくてスラスラと読むことができました。

    isogawaemiさんの文章は、親しみやすくていいですね。
    ただ、ターゲットやキーワードなどによっては、もう少し固めの文章を求められるかもしれません。
    そのときは、語尾や書きことばなどを意識して書いてみてくださいね。

    人の心を動かす文章を書ける方なので、これからもぜひ書き続けてください。

    このたびは添削させていただきありがとうございました。

  • isogawaemiさん、執筆お疲れさまでした!

    献立が決まらない問題、とても共感しながら読ませていただきました。
    「自分以外の主婦はどうやって献立を決めているんだろう?」「私より忙しいはずなのにしっかりメニューが考えられるのはなぜ?」と、私を含め、世の主婦たちはとても気になっていることと思います。
    そんな女性にぴったりの記事ですね。

    isogawaemiさんの体験をもとに書かれた献立問題解決策は信憑性があり、無理に頑張りすぎなくてもいいと言ってもらえたような安心感もありました。
    難しくなく、誰でも試せるような方法を挙げてくれているところにも、親近感が持てます!
    まとめの見出しタイトルもその通りで、献立問題に悩まされないだけでストレスから解放されるのだと改めて感じました。

    isogawaemiさんの文章は、読者に寄り添うような柔らかい雰囲気をお持ちですね。
    ぜひ、これからも読者に寄り添った記事を書き続けていってください。
    isogawaemiさんのライターとしてのご活躍を心より応援しております。
    素晴らしい記事をありがとうございました!

    akimokoさん、添削お疲れ様でした!
    的確かつ丁寧なアドバイスでとても勉強になりました♪

  • isogawaemiさん、執筆お疲れ様でした!
    とても読みやすくて、スラスラと読み終わりました。
    ご自身の主婦歴を活かしていらっしゃるので、とてもわかりやすい記事でした。
    私もそもそも料理が苦手なので、ましてや献立考えるのはとても負担で、随所でとっても共感しました!
    ローテーションを決めるのはとてもいいアイディアですね。
    (パターン化よりローテーション化の方が、言葉の響きに罪悪感がなくて(笑)いいと思いました)
    ついつい肉肉肉・・・と続きがちだし、私もぜひ取り入れてみようと思います。
    自家製冷凍食品もいいですね!

    isogawaemiさんは、書くこと自体には慣れていらっしゃると思いますので、
    ぜひ今回の添削経験を活かしていただき、ステキなライターさんになってください!

    akimokoさん添削お疲れ様でした!!

  • isogawaemiさん、執筆おつかれさまでした。

    とても興味のある内容で、一気に読んでしまいました。
    リード文に「主婦歴18年」「2人の子どもを育てる」とあり、経験に基づいて書かれていると伝わります。
    さらに「難しいことは一切ナシ!」とダメ押しされれば、続きを読まざるを得ません!
    読者を誘うのがお上手だと思いました。

    献立をパターン化すると考える時間を減らせますね。
    一番大変なのが「献立を考えること」ですから、負担軽減に効果絶大です。
    タイトルの答えが真っ先に来ていてすばらしいと思いました。
    メニューが決まれば買い物の回数も少なくできて一石二鳥ですね。

    isogawaemiさんは、基本的なウェブライティングは習得されていると思います。
    執筆を重ねることで、細かい点も修正されていくでしょう。
    すばらしいライターとして活躍されることをお祈りしています。
    ためになる記事をありがとうございました!

    akimokoさん、丁寧な添削お疲れさまでした。
    勉強になりました!

  • isogawaemiさん、執筆お疲れ様でした。
    「主婦歴18年」「子どもが2人」というところでどんなテクを教えてくれるの?とグッと心が持っていかれました。
    なるほど〜と納得する内容ばかりでした。
    忙しい主婦は、家事の仕方などみんなはどうしてるんだろうと思っても、ママ友と会った時にそこまで話せなかったりしますよね。(話したいことがたくさんで。笑)
    なので、実はそれ知りたかった〜という内容が読めてスッキリした感じがします。

    isogawaemiさんは読みやすく、親しみやすい文章を書くのがとてもお上手ですね。
    これからも温かいお人柄の伝わるライターとしてご活躍されますことをお祈りしております!

    akimokoさん、添削お疲れ様でした。
    例文や理由の説明などとても勉強になりました。

  • isogawaemiさん、執筆お疲れさまでした!

    毎日の献立は、悩みのタネの一つです。
    私は食材をまとめ買いするのですが、自分が食べたいものが無いと献立が決まらず、買い物も一苦労です。

    isogawaemiさんの記事は、献立を決める方法とマンネリにならないためのアイデアと、ダブルでお得な記事ですね!
    どれも簡単なので、とても参考になりました。

    文章もたいへん読みやすく、書き慣れてらっしゃるのが分かりました。
    読者と同じ主婦目線で書いてある内容は共感できますし、親しみやすい文章はまるで友人に相談しているような安心感があって、いいですね〜。

    今後もぜひ、読者目線で執筆し続けてくださいね!
    素敵な記事をありがとうございました。

    akimokoさん、添削お疲れさまでした!
    丁寧な添削と例文が、とても勉強になりました。

  • isogawaemiさん、執筆お疲れさまでした!

    毎日の献立を考えるのは、大変ですよね。
    解決策を書かれている記事は多いですが、献立が決まらないを防ぐ方法も書かれていて、とてもお得です。
    どちらも「なるほど!」でした。
    献立をパターン化するは、メインが連続しないようにするためにも良いですね。
    主婦の経験から書かれていて、説得力のある記事でした。

    akimokoさん、添削お疲れさまでした!
    丁寧な添削でとても勉強になりました。

  • isogawaemiさん、執筆お疲れさまでした!

    毎日の献立悩ましいですよね。
    献立が決まっていれば、どんなに楽かと日々思います。

    みなさんもコメントされているように、isogawaemiさんの文章には実体験が盛り込まれているので、とても自然に読むことができました。

    参考になるアイデアもたくさんあり、パターン化する、自家製冷凍食品を作る、などすぐに試してみたくなりましたよ。

    文章全体が明るい雰囲気なので、とても楽しく読めました。
    これからも執筆を続けて、ステキなライターさんになってくださいね。

    akimokoさん、添削お疲れさまでした!
    勉強になる点がたくさんありました。

  • この度は添削していただきありがとうございました。

    とても細かく丁寧にチェックしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
    解説も大変分かりやすかったです。
    モチベーションも上がって、これからも頑張っていこうという気持ちになりました。

    コメントいただいた方々も本当にありがとうございました。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次