この記事は、添削者ゆうこが添削いたしました。
今回は
①Webでの記事掲載であること
②SEOを意識したライティングであること
の2点の観点から添削していきます。
タイトルの中にキーワードが入っているのは、良いですね!
改行や箇条書きを使って、読者が読みやすいように工夫されているところも多くみられました。
★この記事の一番の良いところは、一文一義で書かれていることです。
読者が内容を理解しやすく、読みやすいのでとてもいい点だと思います。
しかし、この記事には”結論”がないように見えました。
何かを比較する記事の場合、ただ比較だけで終わるのではなく、比較した結果どうだったのかも入れると良いでしょう。
その上で、結論も入れていきましょう。
なぜなら、読者はメリットとデメリットを比較してもらった、その先が知りたいことなのです。
読者に「考えて!」っとゆだねてしまうのではなく、どのような人には「本名」を使うのが良くて、どのような人には「匿名」を使うのが良いのか。
しっかり誘導してあげましょう。
Mayahuelさんはブログ開設経験が無く、実体験が書けないということでしたので。
どちらかに偏っておすすめすることは難しいですよね。
なので、ここはより客観的に。
メリットとデメリットを比較した結果、本名で活動するならこんな人がオススメで、匿名ならこんな人がオススメです。
というように、読者に提示してあげましょう。
つまり、メリットとデメリットを理解したうえで、自分に合うものを選びましょう、というのが結論です。
この考えをベースに、ポイントを絞って、どのように記事を書いていくのかを詳しく解説していきます。
【アイキャッチについて】
本文の内容に沿った素敵な画像を選んでくれていましたね。
写真のチョイスも良かったと思います。
ただ今回のアイキャッチ画像はSBCの添削では固定されているため、用意してくださった画像をお使いすることはできませんでした。
申し訳ございません。
【タイトルについて】
Web記事においては、タイトル、そしてリード文がとても重要になります。
なぜなら、この二つを見て、読者がこの記事を読むか読まないのかが決定してしまうからです。
・タイトルは28~32文字で設定しましょう
短すぎず、長すぎずを意識し、タイトルで思わず読者が読みたくなるように誘導しましょう。
タイトルを見るだけで、読者はどんな情報が書かれているのか、イメージできる内容だとなおよしです。
結果、記事を読んでもらうきっかけへと誘導することができます。
!や?は半角入力にしましょう。
例)ブログは本名と匿名どっちがいい?比較で後悔しない選び方をしよう
「これからブログを始めてみよう」という時、あなたは本名と匿名どちらを使いますか?
本名と匿名どちらにも、メッリトメリット・デメリットがあります。
どちらが良くて、どちらが悪いというのではなく、(ここの改行は不要です)
この記事を読んでメッリトメリットが多かった方を選んでみてはいかがでしょうか?
◎リード文は簡潔で読みやすいのが、良い点ですね。
★リード文では、できるだけ短く、読者が読みたい!と思えるように誘導する文章が必要です。
以下を意識して書いてみるともっとよくなりますよ。
①読者の悩みに寄り添う(明確にする)
②記事の内容(結論も入れる)
③記事を読んだ先の読者の姿を描く
例)
↓【読者の悩みに寄り添う】
「これからブログを始めてみよう」という時、本名を使うか、匿名を使うか、悩みますよね。
本名と匿名どちらにも、メリット・デメリットがあります。
↓【結論】
メリットとデメリットをきちんと理解した上で、自分に合う方を選ぶようにしましょう。
↓【なんで、検討してから自分に合う方を選ばないといけないの?を解説】
一度認知が上がると、改名が難しくなってしまいます。
そのため、適当に選んでしまうと、「やっぱり本名にするべきだった」と後悔することになるかもしれません。
この記事では、メリットとデメリットを踏まえ、どのような人が本名が良いか、匿名が良いかをまとめています。
↓【記事を読んだ後の読者の未来】
自分に合う方を納得した上で選び、気持ちよくブログ活動を始めましょう!
本名を名乗った時のメリット・デメリットとは?
見出し2の直下には画像を入れるようにしましょう。
見出しの内容と合う画像を選ぶと、読者のイメージがより膨らみます。
サイズは幅800だと良し。
ここは各ガイドラインによって、指示が違うと思いますので、今後書くときはぜひ先方に聞いてみてくださいね。
★構成を作るときのコツは、階層を意識することです。
見出し2、見出し3のように、下階層の内容は
上階層の見出しの内容に含まれる見出しであると良いでしょう。
今回、作成は依頼していませんが、目次を見て、書いてある内容が理解できるようになっているのが理想です。
その方が、読者が読みやすく、理解しやすいです。
Web記事の場合は、それだけではなく、読者が読みたいと思っている箇所からでも、読むことができるというメリットがあります。
★見出し2にはなるべくキーワードを入れるようにすると、検索エンジンからの評価がつきやすくなります。
SEOに良いです。
イメージとしては、下記のような感じになります。
見出し2 ブログで本名を名乗った時のメリットとデメリットは?
見出し3 メリット
見出し3 デメリット
★できれば、最初の見出しの内容は結論である方が良いです。
Web記事の読者はとにかく、先に結論を求めています。
また内容に興味をもたせつつ、理解しやすくなるでしょう。
今回は割愛しますね。
◎箇条書きを積極的に入れているのが良いですね!!
見出し後にいきなり、箇条書きを入れるよりも、ワンクッション言葉を置いてあげると、より読者思いで丁寧な印象を残します。
例)本名を使うことに抵抗を感じているかもしれませんが。
本名を使うことで得られることは、とても多いのです。
ブログで本名を使うことメリットとデメリットをご紹介します。
【見出し3】本名のメリットは【信ぴょう性】と【実績】が兼ね備えられる
ブログで本名を使うメリットは、信ぴょう性や実績を兼ね備えられるところです。
具体的には、以下になります。
- 信頼性、安全性が高くなる
- ブログが仕事のアピールポイントになる
★箇条書きではリストマークを使うようにしましょう。
Googleドキュメントにも箇条書きのリストマークはあります。「●‐」みたいなボタンです。
・新しい仕事を依頼される↑ブログを本名でやっても、必ずしも新しい仕事を依頼されることはないので、この場合の言い切りは控えた方がベターです。
そして、アピールになった結果、評価を受ける→仕事のオファーがくるという流れですよね。
特性が似ているので、ここでは消しても良いかなと思いました。
本名を出すことによって、このブログが誰のものかということが特定されます。
人物が特定されるだけで、読者の信頼性・安全性が非常に高くなるのです。
ポートフォリオとしてブログを公開する場合、現在している仕事で実績として(改行なし)
見てもらうことができます。
ブログを読んでくれた人があなたを評価してくれれば、ネットの記事の執筆や、(改行なし)
講演会の出演などの依頼を受けることもできます。るかもしれません。
ブログで自分の活動を知ってもらうことで、今の仕事やこれからの仕事に(改行なし)
つなげることができるのです。
【見出し3】デメリットは【トラブル】になる可能性がある
デメリットについては、以下になります。
- 周囲の知人に知られる
- トラブルになることもある
- キャラクターを作れない
- 副業NGの会社ではリスクになる
◎以下の内容は、端的で非常にわかりやすいですね!
ブログを運営をしていることが周囲の知人に知られたくない場合は、(改行なし)
匿名を使った方がよいでしょう。
トラブルが起きてしまうと、責任を取らなければならない可能性もあります。、ということもないとはいえません。
↑文章はシンプルがベターです。
本名を名乗ると、個人に責任が及ぶこともあります。のです。
人物が特定されるとあなたのことを知っている人は、あなたがどんな人なのかも(改行なし)
知っていますよね。
そうなると自分とは違ったキャラクターを、演じることはできなくなるのです。
また、あなたが働いている会社では副業が認められていますか?
ブログで収入を得ることが、副業になることもあります。
本名を名乗ると、会社に知られることもあるので注意が必要です。
匿名を名乗った時のメリット・デメリットとは?
★ここにも直下に画像があるとgood!
見出し2にもキーワードを入れてくださいね。
匿名を名乗った時のメリットとデメリットについてご紹介していきます。
【見出し3】匿名のメリットは【安全性】と【印象付けのしやすさ】
匿名のメリットは安全性があり、印象付けがしやすいところです。
具体的には、以下になります。
- 現実の自分と切り分けられる
- キャラクターを作れる
- 自分にとっての安全性が高い
現実の自分と切り分けられることで、自分とは違うキャラクターで(改行なし)
ブログを運営することができます。
そうすれば、自由な内容で好きなことを発信できるのです。
これから新しい世界を広げていきたい、という人に向いています。↑この提案、良いですね!次の見出しで採用させてもらいますね!
また、名前から人物を特定されることがないので、身元がばれるといった面で可能性が低く、(改行なし)
安全だと言えます。
【見出し3】匿名のデメリットは【自己の評価】につながりにくい
匿名のデメリットは、自己の評価につながりにくいので、信ぴょう性や今後の発展の仕方にかかわる可能性があります。
- 自分の評価は引き継げられない
- ブログ内の活動にとどまってしまう
- 信頼性が薄くイメージがわきにくい
匿名の人物と現実の人物は、違う人物になるということです。
今ある評価が、ブログの人物の評価にはなりません。
↑ちょっと内容がわかりにくいですね。
以下のように分けて表現してみましょうか。
どれだけブログで素晴らしい評価や実績ができても、あくまでも、評価を受けたのは、ブログのキャラクターなのです。
なのでそのため、どんなに実績があったとしても、自分の評価を引き継ぐことはできないのです。↑「なので」は書き言葉ではあまり用いられません。「そのため」と言い換えています。
本名でのメリットの逆になるのですが、匿名では今の仕事や新しい仕事とのつながりを
持つことができません。難しいです。
ブログでの活動は、ブログ内だけでのこととなってしまいます。
↑ここは言いきりではなく、可能性で止めるようにしましょうか。
芸能人でも、著者でも、芸名やペンネームなどで活動している方もいますよね。
ブロガーも、本名でなくても、ブログ内を飛び出して活動は今や可能なので、そういった補足もあると良いかもしれませんね。
読者にとって架空の人物であるという認識から、
人物像のイメージがわきにくく信頼性がうすく(薄く)なることもあげられます。
以下、このように見出しを作り、内容を作ってみると良いでしょう。
【見出し2】ブログで使うなら本名と匿名どっちが向いてる?ケース別にオススメ
【見出し3】本名で活動するのが向いている人
- 今後手広く活動していきたい
- 実名で権威性を出したい ・・・etc
【見出し3】匿名で活動するのが向いている人
- 現実の生活とは切り離して展開したい
- 副業NGの会社に勤めていて、身バレが怖い・・・etc
▼まとめの部分は結論と内容の振り返りを行う場所でもあるので、見出し2をつけるようにしましょう。
見出し2のあとは、結論と内容の振り返りを行っていきます。
まとめの内容の構成は「まとめだけを見て内容を把握できる」ように作ることが大切です。
例)【見出し2】ブログで使う名前を本名か匿名かは、自分で合ったものを選ぶと良い
本名と匿名のそれぞれのメリットとデメリットを比較していきました。
比較したうえで、自分の合うものを選ぶことで、納得のいく名前をつけられ、ブログ運営も気持ち良く行えますよね。
このようなメリットとデメリットを知り、(改行なし)
ブログをどのように使っていきたいかを決めてから、(改行なし)
本名にするか匿名にするか決めてみてはいかがでしょうか。
本名か匿名かで迷っている人は、ぜひ以下を参考にしてくださいね。
本名で活動するのが向いている人
- 今後手広く活動していきたい
- 実名で権威性を出したい ・・・etc
匿名で活動するのが向いている人
- 現実の生活とは切り離して展開したい
- 副業NGの会社に勤めていて、身バレが怖い・・・etc
適当に選ぶのではなく、後悔しないように選びましょう
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
↑最後に読者へ一言添えると、読者も気持ちよく思えますよね。
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (8件)
Mayahuelさん、執筆お疲れさまでした。
読者の読みやすさを配慮し、わかりやすく伝えることを意識したライティングでしたね。
記事を書くときに、非常に大事な基本的なポイントです。
とくに、最初は伝えたい事が先行してしまい、1文にたくさんの情報を詰める初心者の方が多いのですが。
一文一義を意識した文章で、読者思いだなぁと感じました。
本文の中でもお伝えしていますが。
Web記事においては、結論が重要であり、それを最初にお伝えするのが好ましいです。
なぜならWeb記事の読者は、とにかく結論を早く知りたいと思っている特性があります。
文章を最初から読む人もいるとは限りません。
いかに読者の欲しい情報を先に提示し、記事へひき込めるかどうかが、最後まで読んでもらえるかどうかに繋がります。
ぜひ今後、記事の執筆を進める際には、意識して取り組んでみてくださいね。
今回、Wordpressへの移行の際に、箇条書き部分にBOXをつけさせていただきました。
BOXがあることにより、見やすさは、ぐっと上がりますよね。
今後、Wordpressで執筆等がある場合の参考にしてみてくださいね。
今回は、たくさんのことを書いてしまったので、混乱させたかもしれませんが。
ゆっくりで大丈夫ですので、ぜひ読んで、自身の気づきへとつなげられたら幸いです。
素敵な記事をありがとうございました。
Mayahuelさん、執筆お疲れ様です!
ブログでは本名·匿名どちらが良いのか、とても分かりやすかったです♪
しっかりとメリットやデメリットを提示してくださっているため、自分のケースに当てはめて考えられるのが良いですね!
また、未経験ながらもしっかりとリサーチされ、なぜメリットなのか(あるいはデメリットなのか)が理解しやすかったです。添削者のゆうこさんがおっしゃっている通り「ひとつの文章に多くの情報を詰め込みすぎない」という読者ファーストな執筆だからだと思います♪
(これができる人、なかなかいません!すごいです!)
素敵な記事をありがとうございました(^^)
ゆうこさん、
添削の方法やコメント、とてもためになります。
学ばせていただきます!
Mayahuelさん、執筆お疲れさまです!
本名と匿名どちらにもメリットデメリットがあることをお伝えした上での提案に
読者への思いやりが感じられていいなぁと思いました!
ポイントが端的で、箇条書きで記載してあるところがとても分かりやすかったです!
本名と匿名の違いを知るいい機会になりました!
メリットもデメリットも事実に基づいて、内容がまとまっていてすっと理解することができました♪
Mayahuelさんの今後の記事も楽しみです!
素敵な記事をありがとうございました!
ゆうこさんの添削、
こちらに入って間もない頃を思い出します♪
今も変わらず学ばせていただいてます!
添削お疲れさまでした!
Mayahuelさん、初記事お疲れ様でした!
何より、とっても速い執筆でしたね。びっくりしました。
ライターの必須条件をクリアしていらっしゃいます!
短い時間の中でリサーチもしっかりされてますね。
それぞれのメリットデメリットがとてもよくわかりました。
自分と違うキャラになれる!というのは、本当にそうだなーと思いました。
女優さんみたいですよね!\(^o^)/
Web記事は不特定多数の人が見るので、
言い切ることはしっかり言い切る。
そうでないことは読者はどう考えるか問いかけてみる。
など、意見と主張のメリハリをつけると、
読者もより興味を持って読んでもらえると思います。
短時間でこれだけのものを書き上げられたので、次の記事が楽しみですね!
お疲れ様でした!
ゆうこさん、的確で暖かいご指導、勉強になりました!
お疲れ様でした!
Mayahuelさん、執筆お疲れさまでした。
まずは、短い時間の中で調査し、記事を書き上げたことが素晴らしいです!
メリットとデメリットの説明が分かりやすく、「自分はどうしようか」と考えながら読むことができますね。
箇条書きを取り入れているところも分かりやすさをアップさせています。
「新しい世界を広げていきたい」という言葉が、これからブログを始めようとする人に明るい未来を見せてくれます。
このように、読者が前向きな気持ちになれる文章を記事に入れていくことはとても大切です。
ぜひ今後も続けてくださいね。
本名でないと「架空の人物」と思われがちですが、その裏には必ず「人」がいます。
ロボットではないんですよね。
そんな当たり前のことに気づかされました。
素晴らしい記事をありがとうございました。
ゆうこさんの添削、勉強になります!
お疲れさまでした。
ゆうこさん、添削していただきありがとうございました。
質問にもすぐに対応してくれて、添削も分かりやすく、大変勉強になりました。
リード文で読者を意識して書くということが不足していたことや、見出しの作り方についてよく分かりました。
「~だと思います」や「~でしょう」の表現よりも言い切りの方がよいのだと思っていましたが、可能性で止めた方がよいこともあるので注意したいです。
読者に考えさせるのではなく、「このような人にはこちらがよいです。」と提案ができていなかったのも、これから意識して書いてみます。
丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
記事の執筆お疲れ様でした!
記事の納品がとても早かったですね! すごいです!!
また、ライバルサイトの傾向を分析し、
本名、匿名両方のメリット・デメリットを紹介し、
読者それぞれにあった方法を探してもらうという考え方もいいと思いました。
何よりも文章が分かりやすいのがとてもいいと思いました。
ウェブの記事は誰にでも手軽に読めるというのが大きな特徴なので、
そこを活かすためにも、文章は簡潔で分かりやすいものであることが大切だと思います。
Mayahuelさんの書かれる文章はとても分かりやすく、好まれると思いました★
ゆうこさんの添削にあったように
向いている人という解説があると、読者は更に自分にはどちらが良いかを考えやすくなりますね!
こういうのは慣れですので、経験を重ねていくとできるようになりますよ。
ぜひ、経験を積んで素敵なライターになってくださいね!
応援しております。
ゆうこさんの添削もとても勉強になりました。
お疲れ様でした♪
Mayahuelさん、とても早い納品に驚きました!
ブログ開設経験がないとのことで、難しいテーマだったのではと思います。
本名と匿名のどちらを選択するか。
私もライティングを始める時、とても悩みました。
そこでつまずいていたことを思い出し…。
自分自身はそのままで、また別の人物として発信することができるってなかなか面白いことだなと改めて感じました。
そこがライティングの楽しいところですね♪
本名か、匿名か。
どちらにもメリットとデメリットがありますよね。
そこを今一度振り返ることができましたし、なによりいまから始めようとする方にとても参考になる記事だと思います(^^)/
ゆうこさん、添削お疲れ様でした!
勉強させていただきました(*^^*)