この記事はsaayaが添削しました。
さつきさん、執筆お疲れさまでした!
初めての記事作成ということでしたが、期日内にしっかりと提出してくださいましたね!
文字数も適量で誤字脱字もなく、コピペ率も問題ありませんでした。
マニュアルをしっかり読み込み執筆に取り組む姿勢も大変素晴らしいです。
事前リサーチもしっかりされていて、内容もポイントごとにまとめられているので終始読みやすい文章でした。
今回は作業マニュアルやライティングルールを踏まえて、さらに読者に伝わる文章になるよう添削していきますね!
添削はこのように「赤文字」で記入いたします。
赤文字ばかりで驚かれるかもしれませんが、説明文や修正案を含めてですので全く気にしないで下さいね☆
今回は以下のことを意識して添削しています。
・Web記事であること
・SEOを意識したライティングであること
【タイトルについて】
タイトルは「Google(SEO的)」「読者(感情的)」の2つ視点を踏まえて決めていきましょう!
今回のキーワードは「ブログ 継続するには」で、タイトルは「ブログを継続するには?無理なく習慣化できる4つのコツ【超初心者】」でしたね。
◎文字数は32文字と指定の範囲内でしっかりまとめて下さっていますね!
またキーワードも語順通り・左寄せで書かれているので、SEO効果も高まります。
さらに読者目線に立っても、タイトルの冒頭にキーワードがあることで記事が読まれやすくなるのでGoodです!
◎「4つのコツ」と具体的な数字が入っていますね!
タイトルに具体的な数字が入っていると、読者も前もって内容を把握できます。
また数字が入っているタイトルは、無数にある検索結果の中でも目につきやすいです。
今回のタイトルは半角数字・半角記号で書いてありますが、これも文字数削減につながるのでGoodです!
◎タイトルに【超初心者】と具体的なターゲットが入っていますね!
web記事では「深く狭く」読者層を絞ることが大切です。
今回は「ブログが継続できない超初心者」とターゲットが明確に分かるので、悩める読者の心にグッと刺さりますね。
【 】で目立たせているのも読者の目にとまりやすいのでGoodです!
また「無理なく~できる」と、読者が興味を惹く文言が入っているのも素晴らしいです!
読者は基本「なるべく簡単にできる方法を知りたい」ので、このタイトルを読むと「どんなことをすれば無理せずブログを続けられるの!?」とクリックしたくなりますね。
さつきさんは読者目線に立った言葉選びがお上手なので、今後も意識して取り入れてくださいね!
★ここで今後のライター活動でもいかせるように、より読者が興味を惹くタイトルになるよう1つご提案させていただきますね。
【超初心者向け】ブログを継続するには?無理なく習慣化できる4つのコツをご紹介!(39文字)
具体的なターゲットを最初に伝えるために【超初心者向け】と冒頭に入れました。
また「4つのコツをご紹介!」と書いてあるので、読者もこの記事には何が書かれているか一目で分かりますね。
ぜひ今後の参考にしてください!
【見出しについて】
◎全体的に内容ごとに見出し2が設定されていたので、大変分かりやすかったです。
キーワードも見出しに入っているので、SEO効果も高まりますね!
Web記事の見出し2は、本に例えると「章」の部分にあたり、ワードプレスでは「目次」として表示されます。
読者目線を大切に、パッと見て「何が書かれているのか分かり続きが気になる」ような見出しづくりを心がけましょう!
今回は4つのコツを「見出し2」として1つずつご紹介してくださいましたが、指定文字数が増えるとさらに書く内容を増やす必要があります。
その場合は以下のようにまとめると、よりスッキリとした記事になりますよ。
(例)
見出し2:ブログを継続する4つのコツ
┗見出し3:ブログの目標を決める
┗見出し3:ブログのための時間を確保する
┗見出し3:好きなジャンルで書く
┗見出し3:作業を細分化する
見出し2:ブログを継続するメリット
┗見出し3:△△△
┗見出し3:△△△
(以下つづく)
見出し2:まとめ
見出し3は本に例えると「節」の部分になります。
ブログを継続するコツを「見出し2」で表し、4つのコツの詳細を「見出し3」でそれぞれ表すと、記事全体にまとまりが出ます。
ぜひ今後の構成づくりの参考にしてくださいね!
【改行について】
◎句読点「。」で改行されているので大変読みやすかったです。
また、文章のまとまりごとに空白行も意識して入れてくださっていますね!
多くの読者はスマホから記事を読むので、適度な空白行がないと文字がつまってしまい読みづらくなります。
今後も意識して空白行も入れていきましょう。
★一部箇条書きのところが文章の途中で改行しているので、都度修正案をお伝えしますね!
【画像について】
◎マニュアル通りに指定箇所に写真を入れてくださっていますね!
サイズもマニュアル通りのサイズに変更してありました。
素敵な画像をありがとうございます!
【文字装飾について】
◎太字・赤文字・リスト表示(箇条書き)など、読者が読みやすくなる工夫が散りばめられていて素晴らしいです!
また一文全体に装飾するのではなく、強調したい単語やフレーズだけに装飾がしてあるので、どこが伝えたい部分か一目で分かりますね。
読者は基本忙しいので流し読みでも内容が分かるように、伝えたい部分はボックス・装飾を取り入れ視認性を高めるのが重要です。
今回は効果的に盛り込まれているので、引き続き意識して装飾していきましょう!
(赤文字で装飾してくださった部分は「オレンジ」に変更しています。)
【文章表現について】
◎さつきさんの文章は、1文40~60文字でおさまっているので大変読みやすかったです。
「一文一義」という言葉があるように、1つの文章には1つの内容だけを入れると、読者も混乱せず読み進められます。
書き上げた後に音読すると「ここは文章が長すぎるかな…」と違和感に気づくので、ぜひ音読チェックも取り入れてくださいね!(音声読み上げもおすすめです)
大変長くなりましたが、以下より本文の添削をさせていただきます。
**************************************
「最近ブログを始めたけれど続けられるか心配」
「毎日更新がしんどい」
ブログを始めたばかりの頃は、なかなか習慣化できずに苦労しますよね。
「このままだと挫折してしまうのでは??」
と不安を感じることも多いはず。
★Web記事は「。」で改行するのが基本です。「」で強調する場合も改行せずに文章を続けましょう。
でも安心してくださいね。
本記事ではブログ超初心者さんが悩みがちな、「継続するためのコツ」についてお伝えします。
【リード文について】
本文に入る前のリード文(ここの文章です)は、Web記事において「とても重要」な部分です。
リード文で読者に興味を持ってもらわなければ、いくら本文の内容が良くても先を読み進めてもらえません。
今後の執筆活動でも、リード文の重要性は意識してくださいね!
リード文は「共感→問題提起→記事の内容→読者が得られるメリット→結論」の流れで書くと、本文もスムーズに読み進めてもらえるので、この流れをしっかり覚えておきましょう。
◎さつきさんが書いたリード文には「共感」「問題提起」「記事の内容」がしっかり入っていましたね!
冒頭で読者の気持ちを代弁し、「習慣化できず挫折する」という問題提起を続けて、記事内容が簡潔にまとめられているので大変読みやすかったです。
★「読者が得られるメリット」「結論」もあると更に読者満足度の高いリード文になります。
読者が続きを読みたくなる文章も添えるようにしましょう。
以下に修正案を記載しますね。
(共感)
「最近ブログを始めたけれど、毎日更新が辛い」
「このままブログを継続できずに挫折しそうで不安……」
(問題提起)
せっかくブログを立ち上げても、思うように習慣化できず苦労している人も多いのではないでしょうか?
(記事内容)
ですがご安心ください!
この記事では、超初心者ブロガーが悩みがちな「ブログを継続するためのコツ」を4つご紹介します。
(記事を読むメリット)
4つのコツを習慣化できれば、ブログを書くのがもっと楽しくなりますよ。
無理なくできるものばかりですので、自分ができることから始めてくださいね。
(結論)
楽しみながらブログを継続させて、より多くの人にあなたの記事を読んでもらいましょう!
★この記事を読んだら「何のメリットがあるか」書いてあると、読者も続きが気になって読み進めてくれます。
また結論部分では、ベネフィット(読者に待ち受ける明るい未来=ここではたくさんの人に記事を読んでもらうこと)の要素を盛り込めば、読者も記事を読む前からワクワクした気持ちになります。
離脱も防げますので、ぜひ取り入れてくださいね!
継続のための道しるべ!!ブログの目標を決める
◎見出し2にしっかりキーワードが入っていますね!
「継続するには」は入れるのが難しいので「継続」でOKです。
★見出しに記号を入れる場合は、全角を使いましょう。(以下の見出しも同じです)
何かを継続するには目標の設定は必要不可欠です。
ここがブレてしまうと結果が出ず、心が折れてしまうことも‥‥……。
◎結論が先に書いてあるので、読者にも主張したいことが伝わりますね!
その後の目標設定のポイントまでの流れもGoodです。
★「‥‥」を表すときは、三点リーダーを2つ続けて(……)使うのが基本ルールです。
また、三点リーダーを使った後も必ず「。」で終わらせましょう。
目標設定のポイントは次の2つです。
●具体的であること(例:収益化してまずは11万円を稼ぐ)
●期限を設定すること(例:11年で100100記事を書く)
◎伝えたいポイントが箇条書きで表現されているので、読者もパッと目にとめてくれますね。
文章だけでは単調になってしまうので、このような箇条書きやボックス装飾は適度に使っていきましょう。
★箇条書きの前は必ず「。」で区切りましょう。文章を分けた方が記事にメリハリも出て、さらに読みやすくなりますよ!
また箇条書きを使う時は、文末表現を統一させましょう。
★本文の数字は「半角」に統一しましょう。
期限つきの具体的な目標があ目標に期限をつければ、それをブログの最終目標から逆算して行動目標をより細かく設定スケジューリングできますね。
具体的な行動目標がいつも目の前にあると、自分の現在地がどこまで目標達成しているか確認できますはっきりします。
今いま行うべきことが明確になるので、モチベーションも下がりにくいですよ。
★Web記事は「中学生でも分かる文章」で書くのが基本です。横文字はできるだけ日本語で表現しましょう。
「今」はWeb記事では「いま」と平仮名にするのがルールです。(漢字を「ひらく」と言います。)
さらに効果的な方法として「自分の行動次第で達成可能なもの」を設定することがおすすめです。
例えば「11年で100100記事書く」目標は、計画的に行動すれば達成可能ですよね。
それに対して「半年で毎月10万円を稼ぐ」は行動だけではコントロールできない場合が予想されます。
最初のうちは自分の行動で達成できる目標を立てましょう。
◎具体例も大変分かりやすいですね!まずは「ちょっと頑張れば達成できる目標」から始めるのが良いですね。
読者目線がしっかりくみ取ってありGoodです!
継続は行動の積み重ね!!ブログのための時間を確保する
◎他の見出しもですが、「!」前の冒頭のフレーズが秀逸ですね!大変勉強になります。
ブロガーとしての生活にシフトしていくのであれば、ブログのための時間確保は必須です。
時間確保の方法は、それぞれの環境やライフスタイルに合わせて次の2つを実践してみましょう。
●やらないことを決める
●スキマ時間を活用する
など、それぞれの環境やライフスタイルに合わせて取り入れます。
ストイックブログに熱中しすぎると、ダイエットと同じで続けること途中から継続するのが難しくなります。
超初心者の頃はやる気に満ちあふれて睡眠時間を削ることも最初はやりがちですが、継続は体が資本ですので避けましょう。
私の場合は目的をもって作業をしたり、自分で作業時間を作り出したりする工夫をしています。
例えば次のようなことです。
●SNSの閲覧は情報収集のみ
●海外ドラマの鑑賞は休日のみ
●通勤時間の活用
●家事を手抜きして時短化
◎具体例もあると読者もイメージしやすいですね!
このように少しずつ実行しました。
ポイントは「ストレスが少ない方法で徐々に試す」こと。
そもそも時間がなければ継続はできません。
時間の確保もブログの必須スキルなので、1日の生活をふり返り作業に使える時間はあるか見直しましょうです。
★見出し2の最後の文章は、読者の背中を優しく押すような文章にすると、読者も前向きな気持ちになりますよ。
継続する人はブログを楽しんでいる!!好きなジャンルで書いてみよう
ブログを継続している人の共通点に、作業自体を「楽しんでいる」ことが挙げられます。
楽しく継続するには、好きなジャンルでブログを書くのが一番!
なぜならブログは奥が深く、一つのサイトを運営するために複数のスキルを駆使する必要があるからです。
例えば次のようなスキルがあります。
●ライティングスキル
●SEOスキル
●論理的な思考力
●PDCAサイクルスキル
● WEBマーケティングスキル
これらのブログ運営に必要なスキルを身につけながら実践インプットしながらアウトプットするのは、想像以上に大変ですしていく。
そのためブログ超初心者にとって、慣れるまでは負担も大きいでしょう。
しかしブログを楽しめる要素があるだけで、その負担労力のかかるスキルの習得を乗り越えやすくなります。
ブログを継続するにはブログを楽しむこと。
まずはあなたの好きなジャンルで書いていきましょう。
★時間のない読者は文章を読み飛ばすので、急に指示語が出てきても混乱してしまいます。
「これらの」「その」など指示語は、読者によってとらえ方も変わる場合があるので具体的に書きましょう。
◎なんでも楽しくないと続けられないですよね!思わずうなずいてしまいました♪
毎日更新にこだわらない⁉︎作業を細分化してブログ継続のハードルを下げよう
★見出しにすべての答えを書くと読者は読み飛ばしてしまうので「チラ見せ」にとどめておきましょう。
(例)ブログ継続に焦りは禁物!作業を細分化して挫折を回避しよう
超初心者のうちあいだは、ブログ更新作業はを細分化するのがオススメです。
ブログに関する行動のハードルを下げることで、挫折を回避しやすくなりますよ。
例えばSNSを見ていると、多くの初心者ブロガーが「毎日更新!」と呟いているのを目にします。
毎日更新が出来ればできれば最良ですが、逆にストレスになったり、質より量記事を増やすのが目的になりストレスを感じたなったりして本末転倒になったことはありませんか?
★「出来る」もWeb記事では漢字をひらくので「できる」にしましょう。
質より量、本末転倒など抽象的な表現なので、ブログ執筆にまつわる具体的な感情を表すと読者の共感が得られますよ。
継続できれば記事作成のスピードは自然に早くなるので、いずれは毎日更新も出来るできるようになります。
習慣化に焦りは禁物です。
毎日歯を磨くのと同じ感覚で、作業するのが当たり前になるようにブログにと向き合いえるようになりたいですね。
5分だけでもまずはブログに毎日取り組むこと。
作業を細分化する事ですれば、挫折することなく取り組めやりやすくなりますよ。
◎「歯を磨く」ぐらい習慣化できると、挫折しないで続けられそうですね。
さつきさんは、読者目線に立ったアドバイスが本当にお上手ですね。
ブログ更新が滞りがちな私も勇気をもらいました(*^^*)
ブログを継続するためのまとめ
◎「まとめ」で終わらせずに、何に対するまとめか書いてあるのがGoodです。
今回は習慣化させる4つのコツについてお伝えしたので「ブログを継続するための4つのコツ まとめ」にすると、さらに分かりやすいですよ
★見出し2の下は箇条書きではなく文章で始めましょう。
(追記)
今回は超初心者向けに、ブログを継続し習慣化するためのコツを4つご紹介しました。
最後にもう一度内容をまとめます。
●目標を決める
●時間を確保する
●好きなジャンルで書く楽しむ
●作業を細分化するして少しでもブログに取り組む
◎各見出しの内容が分かりやすくまとめられていますね!
上記の箇条書きをワードプレスのボックスを使って装飾してみました。
今後の執筆活動での参考にしてください!
↓
- 目標を決める
- 時間を確保する
- 好きなジャンルで書く
- 作業を細分化する
何かを始めて継続できる人は実はとても少ないです。
ブログの場合も全体の1割程度と言われています。
ブログを継続できるとその1割の中に入る事ができて、多くのメリットを得られます。
そのメリットで人生が変わった!という人もいます。
★多くのメリットを得られるとありますが、まとめの章で新しい情報(ここでは「ブログを継続して得られるメリット」)を出すと、読者も混乱してしまいます。
もしメリットを書く場合は、冒頭で提案した見出しのようにすると記事全体にまとまりが出ますよ。
ここでは「ブログを継続できると時間管理も上手になり、将来に役立つWebスキルも身につきます」のように記事内の言葉を使って具体的に書いてあげると、読者もベネフィット(記事を読んだあとに待ち受ける明るい未来)をイメージできますよ。
ぜひ自分に合った方法でブログを習慣化し、楽しく継続してみいきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
◎読者の背中を優しく後押しする言葉が入っていてGoodです!
何だか私も頑張れそうです(*^-^*)
読者へのお礼の言葉も入っているのが素晴らしいですね。
***********************************
添削は以上となります。
執筆大変お疲れさまでした!
コメント欄にも記事の総評をお伝えさせていただいていますので、あわせてご確認ください☆
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (5件)
さつきさん、執筆お疲れさまでした!
執筆中は不安なことも多かったと思いますが、最後まで真摯に取り組んでくださいましたね!
その姿勢が文章にも反映されていて、最後まで読者の悩みに寄りそった素晴らしい記事でした。
内容もポイントごとにまとめてくださり、丁寧にリサーチされたのが伝わります。
適度な装飾・改行・箇条書きなど、文章以外のレイアウトも工夫がされていてとても読みやすかったです♪
・見出しの定義
・リード文の型
・「。」で改行
・ライティングルール(漢字の「ひらく・とじる」/過度に指示語を使わないなど)
・中学生でも分かる文章で書く
上記のようなスキルも身につけば、さらにレベルアップしたWebライターなれますよ。
何よりさつきさんは「読者目線」で文章を書くのが本当にお上手です。
読者の立場になって考えることは、相手を思いやる気持ちがないとできません。
Webライターにとって重要なスキルになるので、今後もさらに磨いてください(*^^*)
「書くのが楽しい」という気持ちを大切に、これからもぜひライター活動を続けてくださいね!
この添削が、少しでもさつきさんにとって実りのあるものになると嬉しいです♪
今回は素敵な記事をありがとうございました♡
さつきさん、執筆お疲れ様でした。
さつきさんの読者に寄り添い、伝えようとする真摯な姿勢が記事から伝わってきました。
箇条書きや文字装飾もあり、読み進めやすかったです。
ぜひ、今後も書き続けてくださいね。
素敵な記事をありがとうございました。
さーやさん、添削お疲れ様でした。
それぞれの解説がとても詳しくわかりやすかったです。
勉強になりました。
さつきさん、しっかりお疲れ様でした!
さつきさんは、言葉のチョイスがとてもお上手ですね。
まずタイトルの「無理なく習慣化できる4つのコツ」が、すっごくうまいなあー!と思いました。思わずクリックしたくなる魅力的な言葉です。
見出しの言葉もとてもお上手ですね!
「習慣化に焦りは禁物です。毎日歯を磨くのと同じ感覚で、」
という言葉にはドキッとさせられました。
うまくいかないとどうしても焦って自分を責めて落ち込んでしまいがちですが、あせらずコツコツ続けることが、習慣化への近道ですね。
とても有意義な記事をありがとうございました。
今回の添削をぜひ活かしていただき、ますます素敵なライターさんになってくださいませ。
さーやさん、添削お疲れ様でした!
的確なご指摘さすがです!!
さつきさん、執筆お疲れさまでした!
しっかりとマニュアルを読んで執筆なさったのがわかる記事でした。
読者に寄り添った記事で、とても読みやすかったです。
初めての執筆でここまで書けるのは素晴らしいと思いました。
「楽しみながら」「作業を細分化してハードルを下げる」など、さつきさんの記事を読んで私も前向きな気持ちになりました。
素敵な記事をありがとうございました。
ライターとしての今後のご活躍をお祈りいたします。
さーやさん、添削お疲れさまでした!
丁寧な解説がわかりやすくて、勉強になりました。
さーやさん、この度は沢山の添削とアドバイスをありがとうございました!
私自身、初めてのライティングで、もう本当に余裕がない中の執筆でした。
添削の内容を何度も見直していますが、
さーやさんの具体的なアドバイスがとても学びが深く、ワクワクが止まりません!
改善していただいた文章が急にリズム感や雰囲気が変わって、何と表現すればよいのか、映像が浮かぶ感じです。
「スキルが上がるとここまで文章が変わるんだ!」
と感動しぱなっしです。
またmarieさんはじめ、先輩方からのコメントも本当にありがとうございます!
ライティングの奥深い世界を垣間見れた気がします。
挑戦して本当に良かった!
行動した自分自身も褒めたいくらいです^ ^
今回の経験を役立てて、これからも書いていきたいと思います。
本当にありがとうございました!