【オンライン文章添削】【隠れた優秀アイテム】BBクリームとは?化粧下地との違いも解説

この記事はころおみが担当しました。

Ayakaさん、執筆お疲れさまでした。

記事の納品スピードもレスポンスも早くて、とても素晴らしいです。

今後、どちらも大事なことですのでぜひこれからも続けてくださいね。

添削をするにあたり、以下のことを見ていきます。

  • 分かりやすい文章で書かれているか
  • SEO対策をしているか

SEO
Search Engine Optimization:検索エンジン最適化
GoogleやYahooなどの検索評価を上げるための対策のこと

「◎」は素晴らしい点、「★」は「こういう書き方もありますよ!」というご提案です。

例文は青文字で表記しています。

赤字ばかりでびっくりされるかもしれませんが、ほとんどが説明文や私がAyakaさんにお伝えしたいことなので、安心してくださいね。

【タイトルについて】

Ayakaさんが選んだキーワードは[bbクリーム と は 下地]で、タイトルは[【隠れた優秀アイテム】BBクリームとは?化粧下地との違いも解説]ですね。

◎タイトルは45文字までとされていて、文字数も31文字でGOODです♪

◎タイトル内の記号も半角になっていますね。素晴らしいです!

★Ayakaさんが考えてくださったタイトルはとても素敵ですが、キーワードは左詰めにするのが良いとされています。

私もタイトルを考えてみました。

(例)BBクリームとは?化粧下地との違いを解説|優秀アイテムを使って時短メイクしよう!(40文字)

少しでも参考になれば嬉しいです。

【画像について】

◎画像は、記事の内容に合ったものを選んでくれましたね。

どれも可愛らしい画像です♪

サイズもマニュアルどおりで、しっかり読み込まれているんだなと感じました。

クライアントワークをするなかで、クライアントの指示どおり(マニュアルどおり)にすることはとても大事なことです。

Ayakaさんはすでにできていますね!

【記事構成について】

Ayakaさんの記事構成は、以下のようにつくられていました。

[H2]BBクリームとは?化粧下地の違いもしっかり押さえて!

[H3]BBクリーム…1本ですべてのベースメイクが完結!

[H3]化粧下地…ファンデーションと肌の密着度をアップ!肌悩みのカバーや肌色補正効果も

[H2]【BBクリーム派と化粧下地+ファンデーション派】あなたはどっち?

[H3]BBクリームをおすすめしたい人

[H3]化粧下地+ファンデーションをおすすめしたい人

[H2]BBクリームとは化粧下地いらずの時短メイクアイテムだった!

◎とてもわかりやすい見出しで、キーワードも見出しの中に入っていてSEO対策バッチリです♪

★1章の[H3]の見出しですが、見出しのなかに「…」は基本的に使わないので、別の表現を使いましょう。

見出しには少し長いように感じたので、ほかの見出しと同様に簡潔にすると全体的に整いますよ。

Ayakaさんの記事構成を参考に、私も考えてみました。

(例)[H2]BBクリームとは?化粧下地の違いも押さえよう!

[H3]BBクリームとは?

[H3]化粧下地とは?

[H2]【BBクリーム派と化粧下地+ファンデーション派】あなたはどっち?

[H3]BBクリームをおすすめしたい人は?

[H3]化粧下地+ファンデーションをおすすめしたい人は?

[H2]BBクリームは優秀な時短メイクアイテム!

【記事全体について】

◎文字数も1845文字で1500文字以上書けていますね。素晴らしいです♪

◎全体的にきれいにまとめられた文章で、どんどん続きが気になる記事でした。

★「方」と「人」、どちらも同じ意味合いなので、どちらかに統一しましょう。

今回の記事内では、「人」に統一させていただきました。

★一文のなかに同じ単語が二回出てきたり、なくても意味が通じる言葉は減らしてスッキリさせましょう

それでは、添削に入らせていただきますね。

どうぞよろしくお願いいたします。

【リード文について】

リード文は以下の流れで書くと読者さまに伝わりやすいです。

◎Ayakaさんは順番どおり書かれていました。

わかりやすくスラスラ読めるリード文ですね。

リード文は「問題提起」→「共感」→「解決策の提示」→「記事を読むメリット」の順番で書くのがポイントです。

BBクリームは、どの化粧品メーカーの棚を見ても必ず見つけられるほど定番化したベースメイクアイテムです。

スキンケア効果から日焼け止め、ファンデーションやコンシーラーまで!たくさんの機能を持っているため、忙しいの時短メイクにおすすめな優秀アイテムです。

★「方」と「人」が記事内で混ざっているので、どちらかに統一しましょう。

記事内では「人」のほうがよく使われているので、今回は「人」に統一させていただきますね。

とても便利なBBクリームですが、このような疑問はありませんか?

「BBクリームと化粧下地の違いって何?一緒には使わないの?」

「BBクリームってどういう人におすすめなの?」

◎ここが「問題提起」にあたる部分ですね。

◎思わずうなづいてしまいました!

◎すごく共感できる会話文で、続きが気になります♪

しかし、BBクリームの優秀さは意外と知られていません。

でも、今まで化粧下地とファンデーションでベースメイクをしている人するのが普通だった方も、もっと手軽に素早くベースメイクが完成したら嬉しいですよね

◎ここが「共感」にあたる部分ですね。

★「ベースメイク」のワードが一文に2回出ているので、後半を「メイク」に変更すると文章がスッキリしますよ。

この記事では以下のポイントを解説します。

この記事のポイント
  • BBクリームの詳しい機能と化粧下地の違い
  • BBクリームがおすすめな人

◎ここが解決策の提示にあたる部分ですね。

◎記事のポイントをリード文で紹介すると、読者さまにも親切ですね♪

◎箇条書きで綺麗にまとまっていてわかりやすいです。

Ayakaさんの箇条書きを活かし、ボックスで囲んで目立たせました。

ボックスを入れると、記事にメリハリが出ますよ♪

BBクリームについて理解を深めて、自分あなたにあったベースメイクを楽しみましょう!

◎ここが記事を読むメリットにあたるところですね。

◎記事を読み進めたくなる一言がGOODです♪

★素敵な一文なので、もうひと工夫しましょう。

(例)BBクリームはとても優秀なアイテムです。

BBクリームと化粧下地それぞれの特徴を知って、あなたにあったベースメイクを楽しみましょう!

ぜひ最後までお読みください。

★この記事を読んでいる読者さまに、「あなたに~」と表現すると、「私に言ってくれてるのかな?」と思ってもらうことで更に読み進めてくれますよ♪

目次

BBクリームとは?化粧下地の違いもしっかり押さえて!

◎画像のサイズもぴったりですし、画像のチョイスもGOODです♪

◎きちんとマニュアルを読まれているんだなと感激しました。

まずは、BBクリームと化粧下地それぞれの特徴と違いを押さえましょう。

★導入文が簡潔に感じたので、もう少し追加しましょう。

(例)最初に、BBクリームと化粧下地の特徴を解説します。

それぞれの特徴は、以下のとおりです。

  • 一本ですべてのベースメイクが完結するBBクリーム
  • 肌悩みのカバーや肌色補整効果もある化粧下地

それぞれ解説していきます。

★Ayakaさんが[H3]の見出しで各特徴を一言でまとめているので、それを導入文にもってきました。

その分、[H3]の見出しをもっと簡潔にするとさらにわかりやすい見出しになると思います。

BBクリーム…1本ですべてのベースメイクが完結!

BBクリームの大きな特徴は、スキンケアからベースメイク完了まで1本で完成することです。(改行)化粧下地の機能も持ち合わせるため、基本的に化粧下地と一緒に使う必要はありません。

「傷を修復する軟膏」という意味のBlemish Balmを略した名前の通り、ファンデーションやコンシーラーの役割も担うため、カバー力があります。ることも特徴です。

★一文が79文字と少し長いので、文章を分けましょう。

読者さまにもっと伝わりやすくなりますよ。

(例)「傷を修復する軟膏」という意味の「Blemish Balm」を略した名前がBBクリーム。

ファンデーションやコンシーラーの役割も担うため、カバー力があります。

化粧下地…ファンデーションと肌の密着度をアップ!肌悩みのカバーや肌色補正効果も

化粧下地の大きな特徴は、ファンデーションと肌の密着度をアップさせて、ベースメイクを崩れにくくすることです。

また、肌の赤みやくすみ、毛穴の開きを補正する機能を持つ下地を使うことで、均一できれいなトーンの肌に仕上がります。

◎化粧下地についてすごくわかりやすいですね♪

スーッと頭のなかに入ってきました。

【BBクリーム派と化粧下地+ファンデーション派】あなたはどっち?

◎この章の画像のチョイスが素敵です!

Ayakaさんの女子力の高さがうかがえます♪

そして、画像サイズもバッチリです!

★導入文のはじまりが唐突に感じたので、一文追加しましょう。

(例)次に、BBクリーム、または化粧下地+ファンデーションがおすすめな人をご紹介します。

それぞれの違いを押さえたところでましたが、「結局どっちがいいの?」と思ったも多いのではないでしょうか?

手軽にベースメイクを終えたいならBBクリーム、高いカバー力と崩れにくさを重視するなら化粧下地+ファンデーションがおすすめです。

◎情報がわかりやすくまとめられていて素晴らしいです!

★次の章につなげる文を足しましょう。

(例)それぞれくわしく説明していきます。

BBクリームをおすすめしたい人

最初にBBクリームをおすすめしたい人はこちらです。

★ここまで語尾を「です」「ます」調なので、統一させたほうが記事が綺麗に仕上がりますよ。

  • ベースメイクのアイテムを増やしたくない人
  • ベースメイクを簡単に済ませたい!時短メイクを叶えたい!と思っている人
  • ナチュラルメイクが好きな人

◎おすすめな人が一目でわかるリストですね!

BBクリームはスキンケアからコンシーラーまでの役割も担う多機能なアイテムなので、1本でベースメイクを終えられます。(改行)毎日忙しく、メイクに時間をかけていられない特におすすめです。(改行)また、BBクリーム1つひとつで完成するナチュラルメイクが好きなにもぴったりです。

★すごく素敵な文章なのに、もったいないです!

句読点で改行すると、読みやすい文章になりますよ。

(例)BBクリームはスキンケアからコンシーラーまでの役割も担う多機能なアイテム。

そのため、本でベースメイクを終えられます。

毎日忙しく、メイクに時間をかけていられない特におすすめです。

また、BBクリーム一本で完成するナチュラルメイクが好きなにもぴったりです。

★「1本」は、漢数字を使った「一本」、「1つ」は、「ひとつ」のほうが綺麗に見えますよ。

化粧下地+ファンデーションをおすすめしたい人

次に、化粧下地とファンデーションの組み合わせをおすすめしたい人はこちらです。

  • 肌悩みをしっかりカバーしたい人
  • 崩れにくいベースメイクをしたい人

◎箇条書きでわかりやすいですね。

化粧下地は基本的にファンデーションと併用することが前提のアイテムなので、ベースメイクに使うアイテムが増えます。

★「アイテム」が一文に二回出てきているので減らしましょう。

前半部分の「アイテム」はなくても意味が通じるので、思い切って減らすと文章がスッキリしますよ。

(例)化粧下地は基本的にファンデーションと併用することが前提です。

そのためBBクリームと比べ、ベースメイクに使うアイテムが増えます。

一緒に使うアイテム次第で毛穴の開きや肌色のムラ、テカリなどの肌悩みを細かくカバーできるので、きれいで崩れにくい肌に仕上がりげることができます。

「肌悩みをしっかりとカバーしたい」「日中化粧直しの時間が取れないので、崩れにくいベースメイクをしたい」という方には、化粧下地とファンデーションを使ってベースメイクをすることをおすすめします。

BBクリームとは化粧下地いらずの時短メイクアイテムだった!

◎まとめ前には画像が不要のルールが守られていてGOODです!

まとめのタイトルも記事の総括になる表現が素晴らしく、素敵な見出しですね♪

この記事では、BBクリームの特徴やおすすめしたい人について解説しました。

まず、BBクリームの特徴を振り返ってみましょう。

  • スキンケアからファンデーションやコンシーラーまで、1本一本でベースメイクが完結するアイテム
  • 下地効果もあるため、化粧下地との併用は必要なし

そんな特徴を活かせる、BBクリームをおすすめしたい人はこちらです。

  • ベースメイクのアイテムを増やしたくない
  • ベースメイクを簡単に済ませたい!時短メイクを叶えたい!と思っている
  • ナチュラルメイクが好きな人

★まとめは、この記事の章ごとの大事なポイントを書くところです。

化粧下地の特徴と、化粧下地+ファンデーションの章のまとめが書かれていなかったので書きましょう。

(例)次に化粧下地の特徴をご紹介しました。

  • ファンデーションと肌の密着度をアップさせて、崩れにくいベースメイクがつくれる
  • 肌を補正する効果のある下地を使えば均一できれいな肌に仕上がる

肌悩みをカバーしてくれる嬉しいアイテムですね。

(例)次に、化粧下地とファンデーションの組み合わせをおすすめしたい人はこちらです。

  • 肌悩みをしっかりカバーしたい人
  • 崩れにくいベースメイクをしたい人

化粧下地は基本的にファンデーションと併用することが前提です。

もしもあなたが「毎日忙しくてメイクに時間をかけていられない。でも、肌をきれいに見せたい」と思っているなら、毎日のメイクにBBクリームを取り入れることを検討するのはいかがでしょうか?

◎読者さまの気持ちに寄り添う文章ですね。

「あなたが~」と表現しているところも素敵です!

★少し文章が長く感じるのでなくても通じる部分は減らしましょう。

(例)あなたが、「忙しくてメイクに時間をかけられない。でも、肌をきれいに魅せたい」と思うなら、毎日のメイクにBBクリームを取り入れてみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

◎最後に読者さまへのお礼の言葉がGOODです!

★「いただき」は、ひらがな表記にしましょう。

添削は以上です。

Ayakaさん、お疲れさまでした。

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメント一覧 (11件)

  • Ayakaさん、執筆お疲れさまでした。

    Ayakaさんの記事は、とても説明がわかりやすくまとめられていました。
    私自身、はっきりとBBクリームと化粧下地の違いがわからず、Ayakaさんの記事で勉強させていただきました。
    BBクリーム一本で時短できるなら最高ですよね。
    さっそくお店に行ってこようと思います。

    赤い文字だらけの記事でびっくりされたかと思いますが、少しでもAyakaさんにとって参考になれれば嬉しいです。
    Ayakaさんは、今後もどんどん活躍されると思います。
    たくさんの読者さまにAyakaさんの素敵な文章を届けてくださいね。

    今回は1記事添削にご参加いただき、ありがとうございました。

  • Ayakaさん、記事の執筆、お疲れ様でした!
    執筆スピードが大変速く、かつマニュアルも正確に読み込んでいらっしゃってすばらしいです。

    構成がお上手ですね。
    読者さまが知りたいことから順に書かれていて、読みやすくわかりやすい記事でした。
    私もBBクリームの特徴が理解できたので、さっそく使ってみたくなりました。

    そして、文章を読んだ読者さまの気分が上がるような、親しみのある文章を書ける方だなという印象を持ちました。
    Ayakaさんの文章の個性ですから、これからも磨いていってくださいね。

    WEB記事の書き方は、ほかの文章作成と異なる部分がたくさんあります。
    WEBならではの執筆手法を学ばれれば、ライターとしてのAyakaさんの未来はきっと光り輝くものになると思います。
    今回のチャレンジを忘れずに、学び続けていただきたいです。

    素敵な記事をありがとうございました。

    ころおみさん、添削お疲れ様でした!
    ころおみさんの優しい添削を拝見すると、気持ちがほっこりします。
    執筆者への提案のしかた、大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • Ayakaさん、執筆お疲れさまでした。
    画像がかわいくて、見ているだけで女子力が上がりそうですね!
    センスの良さを感じます。

    読者が知りたいのは「BBクリームとファンデーション、私に合うのはどっち?」ですよね!
    それぞれ「おすすめしたい人」を言い切っています。
    答えがハッキリ書いてあるので、読者は迷いません。
    読者にしっかり届く記事になっていて、すばらしいと思いました。
    また、まとめの章を「まとめ」だけで終わらせず、キーワードを含めた文章にしてる点もポイントが高いですね。

    この添削をきっかけに、ライターとしてさらに活躍してください!
    ステキな記事をありがとうございました。

    ころおみさん、丁寧な添削お疲れさまでした!

  • Ayakaさん、執筆お疲れさまでした♪
    とてもすっきりされた文章で、リサーチされた情報をまとめていらっしゃいましたね!
    私は化粧下地+ファンデ派なのですが、BBクリームの魅力や特徴をきちんと伝えてくださっていたのでちょっと興味が出てきました。

    Ayakaさんの文章はあまり長くなく、言いたいことを端的に伝えてらっしゃったのでスッと頭に入ってきやすかったです^^
    箇条書きなども使ってらっしゃって素晴らしいですね!
    ライターにとって大事な要素をすでにお持ちなので、今回の添削を生かして、ますます活躍なさってください♪

    ころおみさん、添削お疲れ様でした!
    その場に一緒にいて、「ここはこうするといいよ」と言ってくださっているような温かい添削でした。丁寧で的確な添削でとても勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • Ayakaさん、執筆お疲れ様でした!
    とても早い納品でしたね!!
    執筆ルールもしっかり守られていて素晴らしいです。

    画像はピンクで統一されていて、記事を読むワクワク感も盛り上げてくれます♪

    BBクリームと下地+ファンデーション、どちらを選ぶかは、女子の永遠のテーマだと思います。
    時短か仕上がりか。
    悩める女子たちにしっかりと選択する情報を示してくれていると思いました。

    あとは、ぜひ書き終えたら声をだして読んでみることをオススメします!
    そうすると「人」「方」が混在してることにも気付くと思いますし、他にもいろんな発見がありますよ。

    ぜひ今回の経験を活かしていただき、素敵なライターさんとしてご活躍ください!

    ころおみさん、添削お疲れ様でした!

  • Ayakaさん、執筆お疲れさまでした。

    必要な情報がコンパクトにまとめられているので、とても読みやすかったです!
    BBクリームと下地+ファンデーションの違いがよくわかり、どれが自分に合っているか、答えを導き出してくれる素晴らしい記事だと思いました。

    今回の添削を活かして、これからもぜひ執筆を続けられてくださいね♪

    ころおみさん、添削お疲れさまでした。
    丁寧で優しい添削はさすがです!
    とても勉強になりました。

  • Ayakaさん、執筆お疲れさまでした♪

    私は、毎日の暑さもあってついついメイクは手抜きになってしまっています。
    Ayakaさんの記事を読んで、BBクリームなら手軽でカバー力もあっていいかも!と思いました。

    ころおみさんもおっしゃっていますが、導入文が素晴らしいですね。
    必要なことをしっかり伝えながら、読者の悩みに寄り添っています。
    導入文から記事に引き込まれました。
    BBクリームの特徴や下地との違いからおすすめしたい人までの流れもとても良かったと思います。

    素敵な記事をありがとうございました。
    Ayakaさんの今後のご活躍を願っています。
    素敵なライターになってくださいね!

    ころおみさん、添削お疲れさまでした。
    優しい文章で、とても分かりやすかったです。

  • Ayakaさん、執筆お疲れさまでした!

    化粧難民になることが多い私には、とてもありがたい記事でした。
    化粧下地とBBクリームの違いをきちんと理解していなくて、行ったり来たりしていたんです。
    この記事を拝見して、私はBBクリームの方があっているのかもと納得できました!

    Ayakaさんの記事は読んでいてとても文章がすんなりと入ってきますね。
    ライターとしてとても素敵なことだと思います。
    これからもその強みを活かして、楽しく執筆を続けてくださいね♪
    今後のご活躍を願っています!

    ころおみさん、添削お疲れさまでした。
    優しい、丁寧な添削はとても勉強になりました!

  • ayakaさん、執筆お疲れさまでした。

    私自身はずいぶん前からBBクリーム派です。
    ただ肌トラブルも多いので、ayakaさんの記事を読むと
    本当は下地クリームを使った方が良いのかもしれません。

    ayakaさんの記事はとても説得力があるので、
    最初からこんな文章が書けるなんてすばらしいです。
    画像もきちんと入れられていますし、スキルもすでにお持ちですね。
    素敵な記事をありがとうございます。

    今後もライティングの勉強ぜひ続けてください。
    これからのご活躍をお祈りします。

    ころおみさん、添削お疲れさまでした。
    とても丁寧な添削で、言葉の使い方なども勉強になりました。

  • Ayakaさん、執筆お疲れさまでした!

    納品スピードも記事の内容も素晴らしいです!
    リード文の読者の悩みに対して、解決策がきちんと提示してあり、書き慣れてらっしゃると感じました。
    読みやすい文章で構成の流れもいいですし、画像のチョイスも素敵です!

    このまま勉強していけば、きっと引く手数多ですね〜。
    ぜひ、その才能を活かして書き続けてくださいね!

    素敵な記事をありがとうございました。

    ころおみさん、添削お疲れさまでした!
    優しいお人柄がそのまま添削にも反映されていて、ほっこりしました。
    丁寧で優しい添削、勉強になります!
    ありがとうございました。

  • 皆様、温かいコメントありがとうございます。

    今まで独学で、深く考えずに文章を書いてきたため、今回の添削は自分のこれからを見直す最高の機会になったように感じています。
    よりわかりやすく、読みやすい記事にするにはどうしたらいいか、が明確になり、とても勉強になりました。

    貴重な機会をありがとうございました。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次