「キャンプって、荷物をたくさん持って行くから、車がないと無理だよね」って思っていませんか?
車を使わなくても、キャンプできますよー!
この記事では、車がないけどキャンプしてみたいという人が、楽しくキャンプをする方法と、それができるキャンプ場を紹介しています。
車がないからキャンプをあきらめていた人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
電車やバスで行く駅近のキャンプ場で楽しめる?

駅近のキャンプ場とは、その名の通り駅の近くにあるキャンプ場ですが、そんな場所にあるキャンプ場でアウトドア気分を味わえるの?と思いますよね。
それが大丈夫なんです。
電車やバスで、都心から2時間くらいで行けるキャンプ場でも、充分にキャンプを楽しめます。
最寄りの駅から徒歩10分以内で、自然を満喫できるステキなキャンプ場は意外と多いです。
手ぶらで気楽に行けるため、初心者には特におすすめですよ。
初心者向けのキャンプについては以下の記事でもご紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
初心者が電車で行くキャンプのメリット、デメリット

キャンプ場に電車で行くメリットやデメリットは主に下の通りです。
- キャンプに必要な多くの荷物を車へ積み降ろししなくて済む。
- 道路の渋滞に左右されない。
- 食材も用意できるキャンプ場なら、手ぶらでも行ける。
- 帰る朝でも運転しないからアルコールを飲んでも大丈夫。
- 食材を買いに行くのが困難。(食材が用意できるキャンプ場か、直ぐ近くに店がないと、途中で買うか家から持って行かなければならない)
- 電車で行くので、多くの荷物は持って行けない。
- 荷物の積み下ろしがない分、ワクワク感が少ない。
デメリットの対策として、キャンプ場のリサーチが必要不可欠になります。
また、荷物の積み下ろしがないとワクワク感が少ないかもしれません。
そんな時は、行き帰りの電車やバスで移り行く車窓を眺めるなど思いっきり旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。
自分の負担にならない範囲で楽しむことで、「また次も来よう!」という気持ちになれますよ。
電車やバスで初めてでも楽しめるキャンプ場の条件6つ

電車でキャンプ場に行く場合、持って行く荷物は厳選してなるべく少ないほうがいいですよね。
そのためには、主に次の6つの条件をクリアするキャンプ場が望ましいでしょう。
- 最寄りの駅やバス停からなるべく近いこと。
- レンタル品が充実していること。
- 管理棟や売店で消耗品(炭や薪など)が調達できること。
- 食材が用意できるキャンプ場か、キャンプ場の近くに食材が購入できる店があること。
- キャンプ場内にバンガローやコテージがあること。
- キャンプ場内にシャワー室があること。
これらを満たした、手ぶらで行けるキャンプは、準備も後片付けも楽なのでおすすめです。
電車やバスで行けるキャンプ場

電車やバスを使って初めて行くキャンプ場は、いきなり遠いキャンプ場は不安かもしれませんね。
都心から2時間くらいで行けるキャンプ場ならどうでしょう?
遠すぎず、旅行気分も味わえて丁度いいので、初心者さんにも最適ですよ。
都心から2時間くらいの森の中のキャンプ場に行きたい
「都心から2時間くらいで行けるのに、森って・・・?」と思われるかもしれませんが、そういったキャンプ場ってけっこうあるんですよ!
私がおすすめするポイントも一緒に、紹介していきますね。
氷川キャンプ場
引用:氷川キャンプ場
新宿駅から2時間で行けちゃいます。
巨木の多い奥多摩の大自然の中でゆったりと過ごすことができますよ。
釣りやカヌーなど川遊びも充実しています。
ロッジに宿泊すれば、BBQセットも予約できるので、持ち物は自分の着替えだけとなり楽です。
【基本情報】
場所:〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川702
電話:0428-83-2134
アクセス:新宿駅からJR中央線で立川駅まで(約40分)JR青梅線で奥多摩駅まで(約70分)徒歩5分で氷川キャンプ場到着
公式:氷川キャンプ場
多摩川の渓谷を眼下に眺めるウッドテラスでプライベート感たっぷりです。
奥多摩の大自然の中で、春は新緑、夏は川遊び、秋は紅葉、冬は暖かなテントでほっこりと1年中過ごす事ができます。
もちろん、手ぶらでOK。
誕生日のケーキを予約できるので、特別な日を過ごすのもステキですね。
山のふるさと村
引用:山のふるさと村
奥多摩にある東京都立奥多摩湖畔公園という都営の自然公園施設です。
奥多摩駅から無料送迎バスがあるのが嬉しいポイント。
奥多摩湖に降りられる散策コースがあり、のんびりと静かに過ごすにはいいところですよ。
クラフトセンタ―が併設されていて、木工や陶芸、石細工などの体験もできます。
売店やレストランがあり、モーニングもやっています。ケーキやコロッケは自家製です。
ケビンは4人用1泊1万円という安さ。食器だけは持参です。(紙コップなど)
焚き火や花火は禁止なので注意してくださいね。
【基本情報】
場所:〒198-0225東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
電話:0428-86-2324
アクセス:新宿駅からJR中央線で立川駅まで(約40分)JR青梅線で奥多摩駅まで(約70分)山のふるさと村までは無料送迎バス
公式:山のふるさと村
清水公園
引用:清水公園
フィールドアスレチックやポニー牧場、アクアアドベンチャーなど子供と大いに遊べるキャンプ場です。
施設内にカフェやレストランや売店など充実しています。
バンガローとBBQセットを予約すれば、持ち物は着替えのみでOK。
【基本情報】
場所:〒278-0043千葉県野田市清水906
電話:04-7125-3030
アクセス:大宮駅から東武アーバンパークライン(東武野田線)清水公園駅下車(約50分)徒歩約10分
公式:清水公園
都心から少し離れても湖畔のキャンプ場に行きたい
湖畔のキャンプ場でゆったりと過ごすのもステキですね。
都心から少し離れますが、湖の近くでまったりと過ごしてみたい人向けのキャンプ場を紹介していきます。
PICAさがみ湖
引用:PICAさがみ湖
トレーラーハウス、ログキャビン、設置済みのテントと、どれも魅力的で迷ってしまいます。
丘の斜面に建てられてあるので、眺望も最高。
食材も予約すれば、手ぶらで行けちゃいます。
【基本情報】
場所:〒252-0175神奈川県相模原市緑区若柳1634
電話:042-685-0917
アクセス:JR新宿駅からJR中央線で相模湖駅下車(約55分)バス三ヶ木行き「プレジャーフォレスト」下車(8分)徒歩でPICAさがみ湖まで約19分
公式:PICAさがみ湖
PICA富士西湖
引用:PICA富士西湖
富士山の麓、西湖は富士五湖の真ん中に位置する湖です。
西湖でカヌー体験などアクティビティも充実していますが、湖畔でのんびりするのもいいですね。
富士山を眺めながら朝のコーヒーはgood!
【基本情報】
場所:〒401-0332山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1
電話:0555-20-4555
アクセス:新宿バスターミナル(西口)中央高速バス「河口湖駅」下車(約2時間)路線バス<西湖民宿行>終点「西湖民宿」下車徒歩1分
公式:PICA富士西湖
電車やバスで高原のキャンプ場にも行ってみたい
キャンプ・アンド・キャビンズ
引用:YouTube
北関東の栃木県北部、那須高原にあるキャンプ・アンド・キャビンズはキャビンが豊富。
カップル、ファミリー、三世代ファミリーが泊まるだけではなく、露天風呂やツリークライミングなどアクティビティも充実しています。
【基本情報】
場所:〒325-0304栃木県那須郡那須町高久甲5861-2
電話:0287-64-4715
アクセス:JR東北本線「黒磯駅」下車、タクシーで約20分
公式:キャンプ・アンド・キャビンズ
那須サンタヒルズ
引用:YouTube
ツリーハウスがステキな那須サンタヒルズはギャラリーカフェやクリスマス雑貨ショップもあり、クリスマスは特に過ごしたくなるコテージですね。
筍掘りやさつまいも掘りなどの収穫イベントや自然観測会、キャンドルや陶芸の体験と楽しそうなことがいっぱいです。
こんなステキなツリーハウスに泊まってみたくないですか?
【基本情報】
場所:〒324-0502栃木県那須郡那珂川町三輪967
電話:0287-96-4622
アクセス:JR東北本線「氏家駅」下車、タクシーで約30分
公式:那須サンタヒルズ
電車やバスで行くキャンプ場のまとめ
電車だけで行けるキャンプ場、バスだけで行くキャンプ場、どちらも使って行くキャンプ場、湖畔のキャンプ場、森の中のキャンプ場、高原のキャンプ場、いろんなキャンプ場がありました。
持ち物は自分の着替えだけでいいのですから、気が楽ですね。
今回は、車がなくても初めてのキャンプが行けちゃうという内容だったので、コテージ中心でした。
もし、テントを張ってみたいなと思っている方は、
- キャンプ場でレンタルする
- レンタル会社で契約したキャンプ用品をキャンプ場に届けてもらい、使い終わったらそこから返却の発送
という事も出来ます。
このようなサービスは幾つかあり、有名なものは以下の2つです。ぜひ参考にしてみてください。
行ってみたいキャンプ場に予約して、さあ、行ってみましょう!
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
コメントを残す