こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
今年も盛り上がりを見せている、面白いインディーゲームを決める大会
センスオブワンダーナイト(以下SOWN)ですが、
先日、ついにファイナリスト8作品が決定しました。
授賞式は東京ゲームショウ(以下TGS)内で行われます。
インディーゲー好きには堪らない、毎年大注目のイベントです‼︎
今年はTGSが異例のオンライン開催ということもあり、家に居ながらにしてイベントを味わえますので、少しでも興味のある方は、
是非画面の前で待機しましょう!!
TGS2020についてはこちらをどうぞ。
まもなく開催ですね!どんな感じになるのかワクワクします。
目次
- 1 SOWN2020とは
- 2 インディーゲームってなに?
- 3 SOWN2020配信スケジュール
- 4 SOWN2020ファイナリスト8作品紹介
- 4.1 「Infini」Barnaque (カナダ)
- 4.2 「カニノケンカ –Fight Crab-」カラッパゲームス(日本)
- 4.3 「Trash Sailors」fluckyMachine(ポーランド)
- 4.4 「First Class Trouble」Invisible Walls(デンマーク)
- 4.5 「Arrog」Leap Game Studios and Hermanos Magia(ペルー)
- 4.6 「ElecHead」生高橋(日本)
- 4.7 「Nimbatus – The Space Drone Constructor」Stray Fawn Studio(スイス)
- 4.8 「A Space for the Unbound」Toge Productions(インドネシア)
- 5 SOWN2020まもなく開催‼︎ファイナリスト作品紹介‼︎ おわりに
SOWN2020とは

「センス・オブ・ワンダー ナイト 2020(SOWN2020)」は、”見た瞬間、コンセプトを聞いた瞬間に、誰もがはっと、自分の世界が何か変わるような感覚”=「センス・オブ・ワンダー」を引き起こすようなゲームのアイデアを発掘し、ゲーム開発者に東京ゲームショウ会場でプレゼンテーションと展示の機会を提供する企画として、今年で13回目の開催を迎えます。
引用:TGS公式サイト
今年でもう13回目なんですね。
こちらの文章からもわかるように、このSOWNで求められているのは、
決して王道ではない、今までのゲーム概念が覆るようなものを募集しています。
有名ゲーム企業でなくても、チームで作ったものや、個人で作ったもの。
プロアマ問わず誰にでもチャンスがあるというところにも夢を感じますね。
SOWN2020のエントリー作品数はなんと80作品‼︎
この中から8作品がノミネートされ、
開催日当日プレゼンテーションを行い、各賞を授与という流れです。
インディーゲームってなに?

個人または少人数の開発者によって作られたコンピューターゲーム。多く、コンテンツ配信サービスを通じてダウンロード販売される。インディーズゲーム。
引用:コトバンク
スマホアプリやPC、ニンテンドーSwitchなどにある海外などのダウンロードソフトがありますよね。
ああいったものがインディーゲームにあたります。
最近のインディーゲームはやり込み要素やボリュームがあり、とてもこだわっているものが多く、
しかも通常ソフトよりも安い場合がほとんどなので、
気軽に遊べちゃいます。
ついつい買い過ぎちゃうことも…。
- レトロゲームの雰囲気が好き。
- ゲームはグラフィックが全てではない‼︎
- 王道ストーリーやシステムはもう飽きた。
- 安くて面白いゲームを探している。
- スマホなどのサクッと遊べるアプリゲームが好き。
上記に当てはまる人はインディーゲームが非常に向いていますよ‼︎
世界一優しいRPGと謳われている、戦わずに敵と対話でストーリーを進める、
『Undertale』(アンダーテール)などは耳にしたことがあるのではないでしょうか?
引用:YouTube
ちなみにUndertaleは今年で生誕5周年。
これまで100万本を売り上げをほこる、化け物インディーゲームです。
ここから海外のインディーゲーにハマったという人も多いと思います。
SOWN2020配信スケジュール

さて、気になるSOWN2020の配信日ですが、もう数日にせまってきました‼︎
開催日 | 2020年9月25日(金)17:00〜19:00予定 |
参加料 | 無料 |
会場 | 東京都内開催、オンライン中継 |
最も優れた『センスオブワンダー』には“Grand Audience Award”が贈られます。
賞金は3000ドル(日本円約31万)なんだそうです。
(個人的には製作費含めもうちょっとあげて欲しいと思います…。)
当日はこちらからどうぞ→SOWN2020
SOWN2020ファイナリスト8作品紹介

エントリーだけで80作品があり、凄いゲームの数で、私のような素人にはとても選びきれません。
全てのプロモーションを見ましたが、正直どれも面白そうで、もう全部に賞をあげたい気分でした。
もちろんそれではダメなんですけどね…(笑)
読者様もどこが優秀な賞を授賞するか予想してみてください。
それでは見事80作品の中から選ばれた素晴らしい8作品を見ていきましょう‼︎
「Infini」Barnaque (カナダ)
引用:YouTube
プラットフォーム | PC、Switch |
引用:YouTube
美術作品に触れているかのようなかなり独特の世界観。視覚からも聴覚からも物凄いインパクトです。
これはもうアートといっても良いのではないでしょうか?
ただし長時間のプレイは精神的におかしくなりそう(笑)
日本語ではないですが、ルールは単純なパズルゲーム、
しかしクリアするには頭脳戦が必要といった感じですね。
「カニノケンカ –Fight Crab-」カラッパゲームス(日本)
引用:YouTube
プラットフォーム | Steam、Switch |
ネーミングセンスも最高ですよね。登場時、SNSなどで話題沸騰となっていた作品で、前評判もバッチリでした。
これは絶対ノミネート間違いなしだなと思いました。
カニがハサミで戦うのかと思いきや、きちんと武器を使用します(笑)
ステージのこだわりにも注目ですよ。
海外の方にも好評のようです。個人的にはこのまま優勝まで突き進んで欲しいです。
カニなので横歩きで。
「Trash Sailors」fluckyMachine(ポーランド)
引用:YouTube
プラットホーム | PC、PS4、XboxOne、switch |
ヨットを作成、修繕しながら敵と闘う新感覚冒険アクション。
マルチプレイにも対応しているので、友達とわいわいしながら楽しめますね。
新しいものという意味では、こちらも新鮮な作品です。
なかなか高難度な匂いがします。
このゲームは抜群にセンスオブワンダーに近いと思います。
「First Class Trouble」Invisible Walls(デンマーク)
引用:YouTube
プラットフォーム | PS4、Steam |
3Dとエレキトリックジャズが非常にマッチしたアクション推理ゲーム。
数人の中に紛れているAIを探し出すという、いわゆる『人狼』形式でストーリーが進みます。
マルチで楽しみ方の幅も広がりそうで、大人の遊びにぴったりですね。
「Arrog」Leap Game Studios and Hermanos Magia(ペルー)
引用:YouTube
プラットフォーム | PC、Android、iOS |
白黒で展開される、パズルアドベンチャー。
男は夢の中で旅をし、何を知ることができるのか。
その先に待ち受けているものとは…?
スマホアプリとして遊べるので、パズルや謎解きがお好きなら1度挑戦してみてください。
この薄暗い独特な雰囲気がいかにもインディーゲーという感じで、
非常に私のおすすめです‼︎
「ElecHead」生高橋(日本)
引用:YouTube
プラットフォーム | PC |
2組目の日本チームの作品です。シンプルかつ、わかりやすい、そして新しい要素、
『通電ギミック』を利用してステージを進むというアクションゲーム。
こういうゲームは、いつの時代も人気が高いです。
何気に効果音も心地よいです。
「Nimbatus – The Space Drone Constructor」Stray Fawn Studio(スイス)
引用:YouTube
プラットフォーム | PC |
ドローンを作って操作する内容だけでなく、同時にプログラミングも学べてしまうという、
教員の場にも広がりそうなゲーム。
みているだけでもワクワクするので、
こんなゲームを使った授業なら積極的に受けてみたいです。
グラフィックもとても綺麗ですね‼︎
「A Space for the Unbound」Toge Productions(インドネシア)
引用:YouTube
プラットフォーム | Steam、PS4、Xbox One |
美しい音楽と温かみのある丁寧なドット絵で、どこか懐かしさを感じます。
最初にグラフィックをみた時に、日本のチームが作ったのかな?
と思ったのですが、こちらはインドネシアチームの作品。
ストーリーも切なく、最後には泣いちゃうかも…。
SOWN2020まもなく開催‼︎ファイナリスト作品紹介‼︎ おわりに
新作ゲーム発表やPS5情報など、今年のTGSは盛り沢山の内容で、
あれもこれもチェックしていると寝る時間さえ惜しいです。
本日は最新ゲームではあるけれど、どこか懐かしい雰囲気をもつインディーゲームの大会、SOWN2020のご紹介でした。
インディーゲーはとても魅力的なので、読者様も是非興味があるものにチャレンジしてみてください。
中には無料やワンコインで遊べるものも多くありますよ。
特に近年は日本国内でもインディーゲームの人気が強く、
海外の人気作品はどんどん日本語訳版も発売されています。
英語が全くわからないという方も安心ですよ。
SOWN2020開催まであとわずか‼︎当日は沢山の人とオンラインで参加しましょう‼︎
私もお酒を片手に参加します‼︎
ここまでご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す