いつも来て下さって本当にありがとうございます!
突然ですが、皆さんはオタクですか?
僕ユイトは、皆さんが思っている通り、「ドラマオタク」です。
オタクって言葉に皆さんはどう感じますか?引きこもってて、コミュ症で、身なりに気配りがなくて、というマイナスイメージですか?
でも、好きなことにとことんハマる!追求したいって気持ち皆さんにもありませんか?
オタクの皆さんは、それを本格的に追及している、僕からすればある意味うらやましい存在です。
だって、好きなことしか眼中になくて、そこに時間とお金を費やすなんて、なかなか出来ることじゃないですよね!
僕も、仕事しなくていいくらいお金持ちだったら、ずーっとドラマ見放題な生活をして、ドラマのことに時間を費やしていたいですから!
まぁ、でもいろんな事情がいろいろあって、僕は仕事をして、オタクの方はおうちにいて趣味を追及しているという人生を選んでいるけど、好きなものがあるっていう共通点は皆さんも同じじゃないかなぁと思ったんですよね。
人が好きなことをやっているときこそ、「生きている」って感じる瞬間じゃないのかなぁと思うことがあります。
生きて行く日々が好きではないこともあるからこそ。
誰の心の中にもある、好きなものに没頭する、という姿をまじまじと見せてくれる、ドラマ「海月姫」のオタク集団「尼~ず」の皆さん。
彼女たちの葛藤と、胸キュンストーリーが味わえるドラマ「海月姫」!
皆さんにもぜひ、体感してもらいたい!そんな気持ちを込めて、ドラマ「海月姫」のあらすじとキャスト、原作との違いなど調べました!
ぜひ、この不思議な世界、一緒に体感してみてください!
目次
月9ドラマ「海月姫」を今すぐにフルで無料視聴!
早速ですが、「海月姫」の無料視聴方法をご紹介したいと思います。
その方法というのが、”FOD”を利用する方法です!
FODとは1万本もの動画が視聴できる配信サービスです。
しかも今なら”1ケ月間無料おためしキャンペーン”を実施中です。(ただし、無料キャンペーンがいつまで続くかはわかりませんのでお早めに!)
FODプレミアムご登録の方には、ボーナスとして毎月100ポイントをプレゼント!そして毎月1,200ポイントがもらえるのでさらにポイントは毎月1,300ポイントに!ポイントはもちろん動画や電子書籍の購入にも使用できます。
「海月姫」は今すぐ無料で観ることができます!
\今すぐ視聴するならこちらから/
※注意!Pandoraなどの海外サイトは公式から無許可で取り扱っているため、違法サイトです!ウィルス等にもご注意下さい。絶対にオススメしません。
月9ドラマ「海月姫」のあらすじとは?

月9ドラマ「海月姫」とはどんな内容なのでしょうか?
原作は東村アキコさんの漫画「海月姫」ですが、実はドラマ化の前に映画化されている作品です。
日本の映画文化を海外に伝えることを目的とした映画祭“LA EigaFest 2015”で、映画『海月姫』の上映が決定しました♪http://t.co/XbbQOxKbV3 pic.twitter.com/ETiOAND8qX
— 映画『海月姫』 (@kuragehimemovie) September 17, 2015
2014年12月に公開となった、主演能年玲奈(のん)さん、菅田将暉さんなどが出演し、話題となった映画です。
海月姫の魅力と言ったら、蔵之介の女装シーンではないでしょうか?映画では蔵之介を菅田将暉さんが演じていましたので、彼の女装シーン(蔵子の姿)には、いまだに人気があります!
【圧倒的美女降臨!】菅田さんの女装姿の新写真が解禁です! RT @cinema_cafe 【JAPANESE】菅田将暉、可愛すぎる女装姿に女子も白旗? 女装美男子ビジュアル公開『#海月姫』 http://t.co/D2wFBxaJBG pic.twitter.com/PeDUpNaCLh
— 映画『海月姫』 (@kuragehimemovie) December 19, 2014
え?普通にかわいい!女子が白旗あげちゃうのわかります。僕普通に知らなかったら結構タイプな女の子ですよ(照)
原作が漫画で、さらには2014年に映画化されているドラマ「海月姫」。
どんなドラマになっているのでしょうか?気になります!!
≪あらすじ≫
主人公の倉下月海は筋金入りの“クラゲオタク女子”。人生のほとんどをクラゲへの愛に費やし、それ以外のこと、たとえば服装にはまったく無頓着、メークも常にスッピンで、おさげにメガネ姿は小さい頃から変わらず。小学生の頃から、父親以外の男性とろくに話したことがなく、そんな自分を客観視して、女性として何の魅力もないと卑下している始末。現在は、イラストレーターを夢見て生まれ育った鹿児島県から上京するも、さまざまな分野のオタク女子たちと男子禁制の共同アパートで、自分たちを“尼~ず”と呼びながら、外部との接触をなるべく避けて風変わりな青春を謳歌(おうか)していました。そんな月海はある日、クラゲがきっかけで、まるでクラゲのような、見たこともないほど美しい女性・・・と思いきや女装した鯉淵蔵之介、蔵之介の弟の修に出会い日常が一変。月海はぬるま湯から引き出され、まるで熱湯コマーシャルのような刺激まみれの日々を送ることになります。修と蔵之介は、与党の最大派閥を率いる大物国会議員・鯉淵慶一郎を父に持つ腹違いの兄弟。本妻との子である修は、父と舞台女優の愛人との子で、将来政治家にするという父の考えで、母から離され、鯉淵家に引き取られた蔵之介の悲しみを思い、小さい頃から蔵之介のことをとても大切にしています。
ただ、二人はまったく正反対の人間として成長しました。自由奔放な性格で、付き合った女性は数知れないプレイボーイ、そしてファッションとして女装を楽しむ規格外な個性を放つ蔵之介に対して、修は、超がつくほど真面目な性格で、来る選挙戦に向けて父の秘書として働きながら、政治家の道を継ぐべく将来を嘱望されるエリート。しかしながら、とある過去の出来事が女性への苦手意識としてトラウマになってしまった結果、付き合った女性はこれまで一人もいないという“童貞エリート”なのです。
ある日、修は、蔵之介にファッションとメークという魔法をかけられ、“尼~ず”として引きこもっている時とは別人のように愛らしくなった月海に出会い、一目で恋に落ちてしまいます。月海もまるで王子様に出会ったかのような様子で、それ以来、修の姿が頭から離れません。そんな二人の心の揺れに気づいた蔵之介は「まさか俺がオタク女子に!?」と、自分でも信じられないことに胸をギュッと締め付けられることに。その時、オタク女子×女装男子×童貞エリートという、ドラマ史上、最も複雑で最もややこしい三角関係の幕が上がります。
引用:FOD公式
なんとも盛りだくさんな問題が発生してますが(笑)月海たちはどうやって乗り越えて行くのでしょうか?キャラ大渋滞発生中のドラマ、スムーズに進んでいくこと出来るのでしょうか?
月9ドラマ「海月姫」のキャストは誰?

引用:FOD公式
月9ドラマ「海月姫」のキャストをご紹介します!原作ファンの方も納得のキャストになったのではないかと思います♪
倉下月海役:芳根京子
https://twitter.com/YoshineKyoko/status/1002751140461572096
朝ドラ「べっぴんさん」のヒロインが有名な芳根京子さんですが、朝ドラヒロイン後の初主演がこの「海月姫」になります。
清楚な雰囲気が印象的な芳根京子さんですが、今回の「海月姫」はどのように演じられるのでしょうか?
さらに、2018年話題のドラマ「高根の花」では石原さとみさんの妹役演じられています!
詳しくはこちらをご覧になってくださいね☆
鱒淵蔵之介役:瀬戸康史
昨日は『グレーテルのかまど』の収録、
今日は『73年前の紙風船』のリハだった。てか、今日って七夕なんやね…
お願いごと、してみようかな。 pic.twitter.com/aNN500oDiM— 瀬戸康史 (@koji_seto0518) July 7, 2018
瀬戸康史さんは、「仮面ライダーキバ」で有名になった俳優さんです。その後たくさんのドラマや映画に出演されています。
僕の印象では、男らしい雰囲気が魅力的なのですが、女装した蔵子を瀬戸康史さんはどう演じられるのでしょうか?意外過ぎて、想像できなかったです!!
瀬戸くんが蔵之介(蔵子)を演じてくれて本当によかった
元々可愛さとカッコよさを兼ね備えていたけど、それを遥かに超える魅力、素晴らしい演技でした。沢山の努力とプレッシャーを感じさせず演じきった瀬戸くんを誇らしく思います。
何よりいつも瀬戸くんが笑顔だったことが嬉しい#海月姫#瀬戸康史 pic.twitter.com/qmhdotBKvI— あっきぃ (@akkiy_0513seto) March 19, 2018
引用:twitter
この変身したクオリティー、すごくないんですか?
映画「海月姫」の菅田将暉さんの女装姿も綺麗でしたが、瀬戸康史さんの女装姿もたまりません!
イケメンって、女装してもかわいくなるとかもう反則ですよね。
鱒淵修役:工藤阿須加
【第7話オンエアまであと7時間‼️】
前回で好感度を《爆上げ》させたシュウシュウですが、今夜9時オンエアの7話では ちょっと“暴走”しております 笑
シュウシュウ!落ち着いて!!
月海どのがキャパオーバーしてますぞ!!!
…という感じです。お楽しみに😆#海月姫 #工藤阿須加 pic.twitter.com/yhYG0CVxsu
— 【公式】海月姫(くらげひめ)DVD&Blu-ray👾9/5(水)発売‼️ (@princess_kurage) 2018年2月26日
工藤阿須加さんは、お父さんが福岡ソフトバンクホークスの監督の工藤公康さんだということで有名ですよね。
しかし、工藤阿須加さんは野球の経験はないんだとか!意外です!
2012年デビュー以来、コンスタントにテレビや映画で活躍される俳優さんです。
真面目、誠実という言葉がにあう工藤阿須加さんですが、今回の役にぴったりな方だと思います。
尼~ず
https://twitter.com/princess_kurage/status/973333328819503104
尼~ずとは、主役の倉下月海をはじめ、オタク集団が暮らす「天水館」で過ごしている仲間のことです。
お写真の通り、かなり濃い人たちですよ(笑)
ジジ様役(枯れ専):木南晴夏
木南晴夏さんと言えば、テレビや映画で存在感のある演技で有名ですよね。ですが、今回の役は、影の薄い役ということで、日ごろとのギャップが非常に気になります!
ばんばさん役(鉄道オタク):松井玲奈
元アイドルの松井玲奈さんが、オタクの役に挑戦です。しかも、本人と同じ鉄道オタクとしての役なので、ファンの方はさらに楽しめるのではないでしょうか?
しかし、かわいらしい松井玲奈さんのお顔が、トレードマークのアフロヘアーで見えないのが残念です!
まやや役(三国志オタク):内田理央
内田理央さんといえば、モデルさんとして有名ですが、今回はその内田理央さんがまやや役を演じてくれます。綺麗なお顔は前髪でほぼ見えないですが、ハイテンションまやや、どう演じているのか、楽しみでしかたないです!
千絵子役(和物オタク):富山えり子
僕はこのドラマで初めてお見かけした女優さんですが、富山えり子さんは舞台出身の女優さんだそうです。しっかりした尼~ずのリーダー役としてぴったりの方だと思います。千絵子そっくりのお母さん役も富山えり子さんがやられるので、お母さんと千絵子との掛け合いは見物ですよ!!
\今すぐ視聴するならこちらから/
月9ドラマ「海月姫」と原作での変更点はある?

引用:FOD公式
漫画から映像化される作品って、原作が好きだからこそ「イメージがちがう!」とか「あの世界観どう表現するの?」とリアリティーとの間で賛否両論ありますよね。
僕は、原作は原作として、映像は映像の魅力があるので、結局両方好きになったりするんですよね~♪
今回のドラマ「海月姫」には、原作と異なる点が何箇所かあります!
原作との相違点
- 原作では修が兄で蔵之介が弟だが、ドラマ版では蔵之介が兄で修が弟と逆になっている。
- 原作では花森よしおが運転する車はメルセデスベンツだが、ドラマ版ではスポンサーであるトヨタ自動車のレクサスに変更になっている。
- 原作ではクラゲ人形や日本人形を売った理由が天水館を買うためであったが、ドラマ版では台所の水道管の修理費のためになっている。
- クラゲ人形を、原作ではフリーマーケットのみで販売していたが、ドラマ版では通販でも販売している。
- 千絵子の母が韓流スターの追っかけをしているが、ドラマ版では羽生結弦の遠征先を追っている。その為、千絵子に天水館を売ることを告げる際の電話の発信地が原作では韓国であったが、国内である。後に稲荷翔子が韓国の彼女に渡したのもオリンピックの最前列の席のチケット。
- バーで稲荷翔子が鯉淵修を眠らせるため、原作では修が電話をしている最中に睡眠薬らしき錠剤を飲み物に入れていたが、ドラマ版では修が電話をし終わったあと通信講座で学んだ5円玉を用いた振り子で催眠術をかけた。
引用:wikipedia
まず、大きく違うところは、鱒淵兄弟が逆になっているというところです。どうしてこのように逆になったのかという明確な理由は分かりませんが、キャスティング的に逆転したほうがしっくりきたのではないでしょうか?
あとの相違点は、時代の流れや大人の事情(笑)でうまく変更されていて違和感は感じませんでした。
2018年冬季オリンピックに合わせてくるところとか、本当にすごいなーって感心しました!
この違いを皆様の目でぜひ見てみてくださいね♪
もう見るしかない!「海月姫」を見るならFODで!


実はアニメ化もされている「海月姫」
漫画、映画、ドラマ、アニメを見れちゃうのがなんとFODなんです!(対象作品のみ)
月額888円で、「海月姫」を見比べることができるんですよ!
原作漫画だと、17巻で完結なのですが、漫画を集めただけでもう888円超えますよね。
FODなら、888円で、「海月姫」のすべてを見ることができちゃうんです!
読者様なら、ドラマを見た後、原作漫画を見ますか?それとも原作から?
好きな時間、好きな場所で、いつでもどこでもぜひ「海月姫」の世界を堪能して下さい!
\今すぐ視聴するならこちらから/
ドラマオタクの僕のイチオシ海月姫!!最後まで読んで下さってありがとうございました!!

