
「愛し君へ」は、2004年4月19日から6月28日まで、フジテレビ系の月9枠で月曜日21時から放送されたテレビドラマになります。
主演は菅野美穂さんと藤木直人さん!
全11話で、初回と最終回は15分拡大版され放送されました。平均視聴率は、17.1%と高めになっていましたよ。
「世界の中心で、愛をさけぶ」や「いま、会いにゆきます」に代表される、純愛ものが人気を博しており、本作もそういった作品の影響下で「難病」や「身体障害」「地方都市」といったキーワードを継承しつつ月9流に再構築したラブストーリー作品となりました。
また、同じ原作からテレビドラマと映画を並行製作し、相互に刺激しあうワンソフトマルチユースの手法も月9枠としては初めてのようですよ!
目次
主なキャストのプロフィール紹介
友川四季役 菅野美穂

菅野 美穂(かんの みほ) 堺 美穂 (旧姓:菅野)
別名義 蓮井 朱夏(「愛をください」の役名でCDリリース)
1977年8月22日生まれ
埼玉県坂戸市出身
身長 160 cm
血液型 AB型
主なテレビや映画
「イグアナの娘」
「君の手がささやいている」シリーズ
「働きマン」
「Dolls」
「ジーン・ワルツ」
「大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]」など。
安曇俊介役 藤木直人

藤木 直人(ふじき なおひと)
1972年7月19日生まれ
岡山県倉敷市出身
身長 180 cm
血液型 A型
主なドラマや映画
「ナースのお仕事」シリーズ
「ラブ・レボリューション』」
「アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜」
「1リットルの涙」
「g@me.」
「映画 ホタルノヒカリ」など。
浅倉亜衣役 伊東美咲

引用:instagram
伊東 美咲(いとう みさき)
1977年5月26日生まれ
福島県いわき市出身
身長 171 cm
血液型 A型
主なテレビや映画
「電車男」
「山おんな壁おんな」
「エジソンの母」
「海猫」
「Life 天国で君に逢えたら」
折原新吾役 玉木宏

玉木 宏(たまき ひろし)
1980年1月14日生まれ
愛知県名古屋市出身
身長 180 cm
血液型 A型
主なドラマや映画
「ウォーターボーイズ 」
「ROCKERS」
「ただ、君を愛してる」
「のだめカンタービレ 最終楽章」
「氷壁」
「ラブシャッフル」など。
\今すぐ視聴するならこちらから/
「愛し君へ」あらすじ

引用:FOD公式サイト
主人公の研修医・友川四季(菅野美穂)は友人である安曇利也(岡田義徳)の葬儀に出席すると、利也の兄でありカメラマンの俊介(藤木直人)と出会うことになります。
初めはナンパ口調の俊介に嫌悪感を抱く四季だったんですが、どこか陰のある俊介に次第に惹かれるようになり2人はやがて恋人同士になっていきます。
しかし俊介は徐々に視力を失ってしまう難病に冒されており、四季のことを思うあまりに自ら身を引こうとしましたが・・・
それに対し医者の卵として、そして恋人として俊介を必死に支えるようとする四季!
病気への苦悩、そしてそこからパートナーの支えを得て立ち直っていく様子を描いた純愛ラブストーリーになっています。
「愛し君へ」の評価はどうだったのか?
この曲と愛し君へが好きすぎて無条件で泣くから………………あのドラマ好きだったな………………ナオタロー……泣く…………
— チリソース志田 (@4432723) December 7, 2016
https://twitter.com/nnn_unn/status/932954199138082816?s=19
わしが選ぶとしたら「愛し君へ」。
愛し君へというドラマの挿入歌で、本当に泣いた記憶しかない。このドラマにはキャストさんと同じくらい森山直太朗さんの存在は欠かせなかった。恋をしたことないけれど、人を愛することをドラマとこの歌に教えてもらった。かけがえのない歌。#直太朗大傑作撰— みゃん (@VIRGINBEATde575) September 2, 2016
大号泣(T0T)
当時こんな泣いたっけかな。。。
2004年のドラマ 愛し君へ pic.twitter.com/W73PgkAdkd— sabu (@satomixsabu) August 30, 2016
皆さん感動されている方が多かったですね。なかには繰り返し見ている方もいましたよ〜
\今すぐ視聴するならこちらから/
「愛し君へ」ロケ地の紹介
ロケ地が気になる方もいらっしゃるのでは?と思ったので一部紹介したいと思います!
烏岩神社横の公園

引用:長崎旅ネット
四季・亜衣・新吾が安曇家へ行く途中に寄った場所になり、ここで四季が俊介が階段を降りる姿を見かけるんですよね。
もともとこの辺りは、長崎の三大女傑「大浦お慶」「楠本イネ」「稲佐お栄」のひとり稲佐お栄がホテルをこの近くで開業し、寄航したロシア人を歓待した場所になるようです。
皇太子ニコライがお忍びで訪問したことでも有名なんですよ!
平和公園

引用:長崎旅ネット
平和公園は四季・新吾・亜衣が走り抜けていた場所になります。
長崎市民の平和への願いを象徴する高さ9.7メートル、重さ30トンもある青銅製の平和祈念像!
制作者は長崎出身の彫刻家北村西望氏。
この像を神の愛と仏の慈悲を象徴としており、天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を、軽く閉じた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」という想いが込められているようです。
毎年8月9日の原爆の日を「ながさき平和の日」と定められていて、この像の前で平和祈念式典が行われています。
弁天白浜海岸

引用:長崎旅ネット
四季と俊介が初めて出会った海岸になります。
ここから二人の真実の愛に近づき始めるんですよね!
長崎県長崎市のかきどまり弁天白浜海浜公園は、市街地から近く、今回紹介している、ドラマ「愛し君へ」、映画「精霊流し」のロケ地としても有名な海水浴場になるんですよ!
海水がとても綺麗で波も静かなので、小さい子ども連れでも安心して遊ぶことができます。
中島川石橋群

引用:長崎旅ネット
利也の灯篭流しをした場所であり、四季が俊介に話しかけた場所です。
眼鏡橋が架かる中島川の石橋群は古い長崎の面影を残している一つになるようですね!
グラバー園

引用:長崎旅ネット
グラバー園は、長崎を代表する観光スポットで、2015年に世界遺産に認定された場所になります。
オランダ坂

引用:長崎旅ネット
東山手洋風住宅群など、異国情緒あふれる東山手に位置していて、近隣には日本で最初の女学校である活水学院・洋風住宅7棟があります。
長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいたため、当時「オランダさんが通る坂」という意味で居留地にある坂はすべてオランダ坂と呼と呼ばれるようになったと言われています!
大浦天主堂

引用:長崎旅ネット
四季が長崎へ行き、俊介が長崎市内を案内する場面で訪れた場所になります。
幕末の開国にともなって造成された長崎居留地の中に、在留外国人のために建設した中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック調の国内現存最古の教会になります。
聖堂内を飾るステンドグラスには、約100年前のものもあるようです!
長崎って素敵な場所がいっぱいなんですね〜なんか一人旅したくなってきましたよ(笑)
「愛し君へ」の主題歌は誰が歌っているの?

「生きとし生ける物へ」は、森山直太朗さんの5枚目のシングルになり、2004年3月17日発売されました。
ジャケットにはてんとう虫が起用されているんですが、これは、「万物の代表として、どんなに小さくても光を浴びて輝かしく存在しているもの」を森山直太朗さんがイメージした際に浮かんだものがてんとう虫だったようです!
当初は「今が人生」がシングルとして発売されることが発表されていたんですが、一旦発売中止となり、本作が代わりに発売されました。
のちにビデオ・クリップを収録したDVDシングルが発売されているんですが、PVで森山直太朗さんが、満面の笑みを見せるシーンがあります。
撮影時に、どうしても笑うことができなかった森山直太朗さんを見かねた監督が、なんと!カメラ裏で下半身を露出させ森山直太朗さんを笑わせたようです(笑)
生きとし生ける物とは、「古今和歌集」仮名序の「花に鳴く鶯 水にすむ蛙の声を聞けば 生きとし生けるもの いづれか歌を詠まざりける」という意味があるようです。
【愛し君へ】をフルで無料視聴する方法!

ここで、僕から「愛し君へ」をフルで無料視聴する方法をご紹介します!
それは、”FOD” を利用する方法です。
FODは月額料金が888円で、ドラマ、映画、アニメ、雑誌、漫画が見放題(※対象作品のみ)のサービスです。
1ヶ月は無料でいろんなエンターテイメントを満喫できます。
いつでも止めれるので、自分にとって相応しいかどうか、その無料期間の中で必ず判断できると思いますよ!
\今すぐ視聴するならこちらから/
まとめ
菅野美穂さん、藤木直人さん主演の「愛し君へ」
長崎の美しい景色と共に、現実にありそうなストーリーで引き込まれていく内容となっており、涙なしでは見れない作品となっていました!
視聴する際は、ハンカチを準備しておいてくださいね〜
もし、最愛の恋人が3ヶ月後に視力を失う運命と知ったら・・・
あなたは最後に何を見せてあげたいですか?
もしあなたなら、最後に見たいものはなんですか?
ここまで読んでくださりありがとうございました。
良かったらこちらの記事も読んでみてくださいね。

