こんにちはユイトです。
最近のお笑い芸人は勢いがあって面白い人たちが沢山出てきていますよね。
その中でも今回は僕のお大好きな芸人「サンドウィッチマン」の富澤たけしについて調べてみました。
富澤さんはこの秋に放送が決定している「大恋愛」に出演されています。
役どころは真司(ムロツヨシ)がアルバイトしている引っ越し会社の先輩で真司の良き理解者で何でも相談出来る相手だそうです。
今回は、そんな富澤たけしの魅力にとことん迫ります。
天才漫才師として名高い富澤たけしがどうやって出来上がったのか。
まずはサンドウィッチマンの漫才をご覧ください。
引用:YouTube
面白いですよね(笑)
見ている分には簡単にこなしているように見えますけど、ネタを考えるのも大変だと思うんですよね。
そのうえテンポのいいやり取り、絶妙な間!
サンドウィッチマンがここまでのし上がるのには富澤たけしの存在が欠かせませんでした。
目次
天才漫才師「富澤たけし」‼
View this post on Instagramあけましておめでとうございます。 あー😫💕かっこいい💭💕💭#サンドウィッチマン#富沢たけし#2015#おもしろすぎる#渋い人が好きです#エーサーーク
引用:Instagram
皆さんはサンドウィッチマンにどんな印象をお持ちでしょうか。
僕は2人とも大柄で伊達みきおもあんなメガネをかけているし少し怖いイメージがあったんですが、調べていくうちにそのイメージが360度変わりました・・・。
戻っとるやないかーい!
ってすいません!この辺で一回ボケとこうと思いまして(笑)。180度ですよね。
でも調べていくうちに僕の知らなかったことが沢山出てきて、とても新鮮な気持ちでこの記事を書いています。
そんなサンドウィッチマンの富澤たけしの魅力に迫ってみようと思います。
引用:Instagram
富澤さんは実は東京で生まれたんですね。
生まれは東京の板橋区。
その後、愛知県→新潟県→宮城県と各地に移り住みました。
その理由はお父さんの転勤だったそうです。
富澤たけしのお父さんはどんな人?
引用:Instagram
上の写真はあくまでイメージです(笑)
お父さんはなんと高級スーパーで有名な「明治屋」の東北支社長をしているみたいですね。
すごいですよね!
明治屋は、大手輸入食品会社です。
本社は東京の中央区にあり全国に20以上の店舗があるんですって。。
そんな会社の支社長となると、結構な偉い方ですね!
それだけでもビックリなんですけど、相方の伊達みきおさんの家系もこれまたすごいです!
伊達政宗の血筋を引いている伊達家は曽祖父は検事、祖父は東大卒、両親は銀行員・・・そして息子は芸人。
いやいや芸人が悪いというわけではなくて、よく親が許してくれたなぁ~と思って。
そんな2人がどうして出会いどうして芸人を目指すようになったのか、お話致しましょう。
[quads id=1]
富澤たけしの高校生時代
引用:Instagram
まずは、富澤さんの高校時代まで遡りましょう。
富澤さんは高校に進学するときに、「どうしても学ランが着たい!」という思いから高校を選びました。
その理由はというと・・・
当時「ビーバップハイスクール」という映画が流行っていました。
それに憧れた富澤さんはなんとか学ランの着られる高校に行きたいと強く思うようになったんですね。
そして「俺はラグビーをしたいからこの学校を受けるんだ!」と言って親を納得させて受けたはいいけど、富澤さんの学年から制服がブレザーに変わってしまったんですね。
その時の心境を富澤さんは「入学した瞬間に夢も希望も無くなった」と話しています。
ちょっとここで、富澤さんのルーツともなる「ビーバップハイスクール」とはどんな映画なのか調べてみました。
ビーバップハイスクールとは?
引用:Instagram
これが高校生ですよ!
信じられます?
この映画が当時流行っていたみたいですね。
ご覧の通り不良同士がお互いのメンツをかけて戦う映画です。。
中村とおる(仲間とおる)と清水宏次朗(加藤ひろし)が主役の映画でした。
会社の上司に聞いたら昔はこんな不良がわんさかいたらしいですよ。
はぁ~そんな時代に生まれなくてよかった!
そしてこれが学ランです。
引用:Instagram
「学ランぐらい知ってるよ!」
なんて読者様の声が聞こえてきそうですが。
当時はその学ランをこの様に
引用:Instagram
カスタマイズ?して着ていたんですね.
そんな「夢も希望も無くなった」と話していた富澤さんですが、親との約束通りにラグビー部に入ります。
しかし顧問の先生もルールを知らないほどの弱小チーム。
ラグビー強豪校の石巻工業に101対0で負けたこともあったみたいです。
101対0!それを聞いた瞬間僕の脳裏に昔見たドラマの名シーンが蘇りました。
そう、それはまるで1980年代を代表するスポ根ドラマ「スクールウォーズ」の名シーンとそっくりなんです。
スクールウォーズ
View this post on Instagramこないだのアメトーク見て面白そうやなって思って借りてきた。日本にはまだこんな名作があったのか。まじで皆に勧めたい。 #アメトーク#スクールウォーズ芸人#スクールウォーズ#高校ラグビー
引用:Instagram
不良ばっかりの荒れ果てた高校に赴任してきた先生がラグビー部の顧問となり、熱き指導をする中で生徒達との絆を深めていくというドラマです。
その名シーンというのはラグビーの試合でライバルの高校に109対0で負けたにもかかわらず選手たちは誰一人悔しがるものがいない!しかも荷物をまとめてさっさと帰ろうとする始末!
そんな時、顧問の滝沢先生(山下真司)が言った言葉「お前ら悔しくないのか!相手は同じ高校生だぞ!お前ら0か!0の人間なのか!それでも男か!」って涙を流しながら訴えるんですね。
そして一人の生徒が「悔しいです!」と言うのをかわきりにみんなが「悔しい」「悔しいです」「悔しいよぉ」などと口々に言う。
すると滝沢先生は生徒を一列に並ばせ「これから俺はお前たちを殴る!いいか!殴られた痛みは3日で消える!だがな!この悔しさは一生忘れるな!」と言って一人ずつ殴るんですね。
富澤さんの通う高校にはそんな熱い先生はいなかったみたいですね(笑)
ちょっと脱線してしまいましたが話をもとに戻しましょう。
そんなラグビー部に所属していた富澤さんは授業をさぼった日にも部活はちゃんと出ていたみたいです。
部活の仲間に会うのが楽しかったみたいですね。
高校の卒業アルバムにはラグビー部なのになぜか金属バットを持ってカメラを睨みつける写真が。
Tシャツにプリントされた写真がそれです。
一方伊達さんは優等生だったみたいですよ。
これも意外でした。
そして高校を卒業した富澤さんは普通にサラリーマンになるのが嫌でアルバイト生活に入ります。
役者や物を作り上げるような仕事に付きたかったみたいですね。
そして仙台吉本に入るべく同じラグビー部だった伊達みきおさんを誘いますが断られてしまいます。
仕方なしに別の友人を誘い「ゆやゆよん」と言うコンビ名でアマチュア活動をしはじめました。
しかし仙台吉本に入る前に解散してしまうんですね。
その後一度断られた伊達さんを誘ったところ了承してもらいました。
3年かけて説得したということなので「ゆやゆよん」として活動していた時にもちょいちょい誘っていたんでしょうね。
おそらく富澤さんの中では伊達さんと、どうしてもやりたかったんでしょう。
この時から伊達さんと成功するイメージはばっちり出来ていたのではないでしょうか。
そして1998年9月「親不孝」を結成します。
大手輸入食品会社の支社長を父に持つ富澤さんと、銀行員の両親を持つ伊達さんならではのネーミングですね。
売れるかどうかもわからない芸人の世界に飛び込んで、まさに親不孝者ですよね。
そして「親不孝」はホリプロに籍を置きます。
しかしネタ見せの時の不満やいざこざがあり、ホリプロをやめてフリーになります。
フリーになってからは「親不孝」を「銭と拳」に改名。
このネーミングからホリプロとのいざこざが「お金の問題も絡んでいたのかなぁ?」と連想するのは僕だけでしょうか。
その後、浜田つとむが加わったことで「サンドウィッチマン」が出来上がったみたいですね。
一時期「バイキング」に名前を変更したときもあったらしいのですが
しっくりこなかったんでしょうね。
それ以降浜田つとむが抜けてからも「サンドウィッチマン」として活動しています。
そしてそんな富澤さんですが、霊感があることでも有名なんです!
富澤たけしの霊感エピソード
引用:Instagram
伊達みきおも目撃しているコーヒーカップくるくる事件!
それは伊達みきおが富澤の家に遊びに行った時の事です。
家でテレビゲームをしていると、コーヒーカップに入っていたスプーンがひとりでにクルクル回りだしたそうです。
ビックリする伊達さんに富澤さんは「今まで何回もあったから気にしない!霊が回してくれている!」と言ったそうです。
これはビックリしますよね!
勝手に回りだすなんてありえないですよね!
次のエピソードはさすがの富澤さんもゾッとしたみたいですよ。
それは友人が家に遊びに来たときの事。
あまりの寒さにその友人が「幽霊がいるんじゃないの?」と言うと
富澤さんは「いないよ」と答えた。
するとその直後に違う友人から「いるよ」とメールが届き「いるよって何?」と返すと
「お前からいるの?ってメールが来たから」って返ってきたんですって!
もちろん富澤さんはそんなメール送っていません。
その時はさすがにゾッとしたみたいですね。
ちょっと僕も鳥肌が立ってきてしまいました(汗)
実はですね・・・僕も恐ろしい体験をしたことがあるんで聞いてください。
それは友達が免許を取りたての時、僕とその友達と知り合いの女の子2人を誘い、とある廃墟に行った時の話です。
通りから少し奥ばった所にあるその廃墟は地元ではかなり有名な心霊スポットだったんですね。
通りに車を止めて廃墟まで歩を進めて歩いていくうちに一人の女の子が急に寒気がするって言いだしたんです。
進んでいくうちにどんどん具合が悪くなって来るんです。
さすがに「これはやばいな」ということになって途中でひき返しました。
車に戻る途中背後から誰かに見られているような感覚に襲われ、後から誰かがついてくる来るような気がするんです。
僕らも怖くなって足早に車に戻ったんです。
そしてエンジンをかけようとキーを回してもエンジンがかからないんです!
あれ?なんで!
何度も何度も回すが全然かからないんです‼
外には誰かがいる気配が・・・
やばい!やばい!やばい!!
・・・キャーッ‼
っと思ったらギアが(P)パーキングに入ってなかっただけでした(汗)
オートマチック(AT)の車ってそういうものなんですね。
初めて知りました(笑)
その友達も免許取ったばかりだったのであまりわかってなかったみたいで・・・。
こんなどうでもいい小話に付き合っていただいてありがとうございます。
・・・話をもとに戻しましょう。
「サンドウィッチマン」のネタ作りは富澤さんがほとんど行っているんですね。
相方の伊達さんも「富澤は本当に天才だと思う、芸人やめても普通に作家で食える」と言って認めています。
そんな富澤さんですが、30歳を目前にしてまだ売れていなかった時期に一度「死にたい」と思っていたことがあるそうです。
その理由は「会社を辞めさせてまで伊達をお笑いの道に誘ったのは俺だし、ある意味伊達の人生そ狂わせている、これで売れなかったら申し訳ないでは済まされないし、そこは死んだら許してくれるかな」と言う思いがあったそうです。
この言葉には相方に対する強い思いが伝わってきますね。
あの有名な「ビートたけしさん」もお笑いの世界に飛び込んで駆け出しの時に相方との思いを込めたこんな歌を出しています。
富澤さんの心境もこんな思いだったんでしょうか!
引用:YouTube
芸人にとって相方ってある意味奥さんより人生を長く共に歩んでいくパートナーなので、相当な覚悟がないとダメなんだと改めて思いました。
そんなたけしさんにも「漫才の実力で売れたのはサンドウィッチマンとナイツだけ!」と言われるほど富澤さんの作るネタは面白いんです。
そしてそんな思いを抱えていた富澤さんがこれでだめだったらやめようと望んだ2007年の「M-1グランプリ」!
そこで敗者復活から見事優勝を勝ち取ります。
「サンドウィッチマン」のターニングポイントがここでした。
そこで一気に名前が売れ始めたんですね。
仕事が忙しくなる傍ら。
2009年4月2日、3年間交際した一般女性と結婚します。
相方の伊達さんも同じ時期に結婚してるんですね。
そして2人の一番上のお子さんは同級生。
第2子誕生の時には仕事で立ち会えない富澤さんの代わりに伊達さんの奥さんが立ち会ったりと家族ぐるみで付き合っているみたいですね。
伊達さんの奥さんはアナウンサーですけど、富澤さんの奥さんっていったいどんな人なのでしょう。
富澤たけしさんの奥さんは?
富澤さんの奥さんは一般人の為ほとんど情報を後悔していません。
しかし富澤さんとの面白エピソードが沢山ありますよ。
なんとプロポーズは奥さんからでした。
なんと言ってプロポーズしたか!
「ミサイルが飛んでくるのに独身で死ぬのは嫌‼」と言われたのでその日になったみたいですよ。
面白い奥さんですね。
その年はミサイル問題が世間を騒がせていましたからね。
子供の運動会の時には富澤さんの声の大きさにびっくりして子供が転んでしまったというエピソードもありました。
その時は「何してんの!」と奥さんに怒られてしまったみたいですけどね。
お互いを「さえにゃん」「たけにゃん」と呼び合い。
一日中でもメールのやり取りをしているほど仲がいいみたいですよ。
富澤さんが「僕も奥さんがいなかったらM-1取れなかった」と言っているほど信頼関係でも結ばれているんですね。
羨ましいなぁ!
僕もいつかそんな人を見つけてみせるぞ!
そして2011年1月1日の「ドリームマッチ2011」ではフットボールアワーの後藤さんとコンビを組みベストカップル賞を受賞しました。
その時のネタも富澤さんが考えたんですけど、後藤さんも「完璧だ!」と絶賛しています。
その時の漫才がこちらです。
引用:YouTube
最高に面白いですよね。
しかしその年の3月11日!
ロケ中に東日本大震災が起こり被災してしまうんですね。
被災した経験をもとにその日から富澤さんのブログのコメント欄は安否情報の連絡掲示板として開放されています。
地元宮城でロケ中に被災しその悲惨な現状を目の当たりにしたサンドウィッチマンは、それ以降東北の復興に尽力されています。
[quads id=2]
まとめ
ここまで天才漫才師と言われる富澤たけしさんについて解説してきましたが改めてすごい人なんだと思いましたね。
やっぱり成功している人って努力の賜物なんですね。
そんな富澤さんが出演するドラマ「大恋愛」がこの秋始まりますよ。
これだけ頭の回る人なのでアドリブもとり入れてドラマを面白くしてくれそうですね。
「大恋愛」をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
最後までお読みくださりありがとうございました。
僕の記事を読んでくださった皆様がこれから始まる秋ドラマをより一層楽しいものにしていただければ嬉しく思います。
コメントを残す