この記事は添削doredoremi(レミ)が添削を担当しました。
まぁこ214さん、初めての執筆お疲れさまでした。
初めての執筆でたくさんのルールを守り、期限内に提出されたのは素晴らしいです。
また文字数も2000文字以上でした!
添削は赤文字でお伝えします。赤字が多く、驚かれるかもしれません。
まぁこ214さんは、ライターxブロガーを目指しているとお聞きしました。「こうすればもっと良くなる」という点でお伝えしてます。ぜひ参考にして、まぁこ214さんの夢を叶える一歩になればと思います。
今回の添削は次の観点から、良いなと思った点は「◎」、さらに良くするためのご提案は「★」でコメントしています。
・Web記事であること
・SEOを意識したライティングであること
※SEO
Search Engine Optimization:検索エンジン最適化
GoogleやYahooなどの検索評価を上げるための対策のこと
【タイトルについて】
キーワード: 朝活 メリットだらけ
タイトル:【朝活はメリットだらけ】継続するコツやおすすめの朝活を紹介
◎キーワードがすぐに左から全て入って、いいですね!
◎【朝活はメリットだらけ】と強調したいことばに【】が使われていますね。読者にわかりやすいです。ただ【】の文字数が多いと効果的ではありません。
★タイトルの文字数が29字なので45字いっぱいまで使うのがおすすめです。その限られた文字数内での単語の重複を避けましょう。→朝活が2回使われています。
(タイトル例)【朝活】メリットだらけ!おすすめの活動を3つ・絶対に続く早起きのコツも3つご紹介します!(44文字)
【ペルソナの設定】
まぁこ214さん、記事を書く目的は何でしょうか?
それは、読者の悩みや不安などを解決してあげることです。
最後まで読んでもらうためには、読者の悩みや不安を解決する答えをきちんと提示しなければなりません。
構成にあたる見出しを考える前に、誰(ペルソナ)に向けて書くのか、ペルソナが知りたい「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」を明確にしましょう。
この記事のペルソナ等の参考例
ペルソナ:朝活に興味がある30代の女性
顕在ニーズ:朝から充実した時間を過ごしたい
潜在ニーズ:資格習得などして生活をワンランクアップさせたい
【見出しについて】
見出し2・3は、ブログ記事の冒頭に「目次」として載ります。目次を見て内容を確認し記事を読む読まないを決める読者もいますので、とても大切です。しっかり読者の心をつかむところですね。
繰り返しになりますが、上記のペルソナ、顕在ニーズや潜在ニーズを明確にしてから見出しをつくりましょう。
まぁこ214さんの記事の見出し2は、以下の3つです。以降、青い文字の文章が参考例文です。
①朝活をするとどんなメリットがあるの?
→【朝活】メリットだらけを5つ紹介
タイトルだけでなく、見出しにもキーワードを入れましょう。検索率が上がりますよ。メリットの数を具体的に書いておくと、読者にわかりやすいですね。
②朝活で効率アップ!おすすめの活動
→【朝活】メリットだらけ|効率アップする活動を3つ紹介
キーワードを入れておきましょう。
③メリットだらけのだらけの朝活を継続するには
→メリットだらけの朝活を絶対に継続させる3つの方法
見出しにキーワードを入れておくと、SEO対策になります。早起きが続くか不安な読者も読んでみたくなるように「絶対に」を入れておきましょう。
【画像について】
◎画像はきちんと内容に合ったものですね♪サイズの横幅800というルールもきちんと守られていました。
【文章について】
◎とても読みやすい文章でした。
★一文一義で、文章をコンパクトにすると、読者にまぁこ214さんの思いがもっと伝わります。
★ 句点「。」で必ず改行しましょう!
文章が詰まっていると読者が圧迫感を感じてしまいます。今の読者のほとんどはスマホから記事を読みますから、適度な空白が必要です。想像してみてください。携帯の画面、文字がビッシリだと読みづらく感じますね。読者が一目見て記事から離脱したら、一生懸命に書いたのにもったいないです!
次回は意識して空白行も入れていきましょうね。
ワードプレスでは空白をスペーサーで使いますので、次の機会にご説明いたします♪
それではまぁこ214さん、添削、本格的に参りますよ!
Web記事・・「導入文」「本文」「まとめ」の3つから構成されています。
【導入文】
最初の部分で本文を読んでもらうための前書きになります。見出しと同様に導入文を読んで読み続けるかを考える読者もいます。大切に書きましょう。読者の悩みが解決できるかも書きましょうね。
まずこの構成の形を頭に入れましょう。
まぁこ214さんの導入文は141文字でした。シンプルでよかったです。
導入文にはパターンがあります。このパターンで書き倒してまず自分のものにしましょう。
上記の【導入文の構成】で書けば、字数も増やせます。
◎まぁこ214さんのは、読者さんの悩みの会話から入っていて、問題提起をしていますね。すっと記事に入れる効果的な出だし、良かったですよ!
★問題提起と解決策の提示の2つだけの構成になっているので、共感とメリットを入れるといいですね。
また、次回には吹き出しを使うと見た目に、もっと読者が惹きつけられますよ。
青い文字の文章が例文です。
(問題提起)
「朝が苦手だけど、朝活をしてみたい。」
「朝活って何をしたらいいの?」
「朝活のメリットをおしえて教えて欲しいほしい!」
→漢字をひらがなにするのをひらくと言います。たとえば「時」を「とき」と文字をひらくと文章にやわらかさが出ます。
(共感)あなたも、朝活をしたいと思ったことはありませんか?
しかし忙しい日々の中、早起きが続くのか不安……。
寒い冬の朝なんて、1秒でも長く布団に入っていたいですね。
(解決策の提示)しかし朝活は、朝早く起きて自分のために時間を使うから、からだや心にとても良い影響を与えてくれます。メリットばかりですよ。この記事ではそんな疑問にお答えします。→下の文章と重複するので消しておきますね。
朝活で得られるメリットや朝活を継続させるコツ、朝におすすめの活動について解説していきます。ので最後までご覧ください。→文章を直しました。この記事では、朝活で得られるメリットや、おすすめの活動、朝活を継続させるコツについて解説していきます。
メリットを得た後に手にした後の、ベネフィットまで書けるといいですね。
ベネフィットとはメリットを得た読者に、待ち受ける明るい未来のことです。潜在ニーズを解決できるかにもなります。
例えばまぁこ214さんなら、朝活を続け「メリットだらけ」を手にした後、ライターとxブロガーとしてやっていける明るい未来がベネフィットですね。
(記事を読むメリット)朝活をすることで身体的、精神的にも健康を得られて、毎日の生活がいきいきと変わっていきますよ。
どうぞ最後までお読みください。
◎最後の挨拶まできちんと書けましたね!スムーズに本文に読者が流れていきますよ。
朝活をするとどんなメリットがあるの?【朝活】メリットだらけを5つ紹介
【本文】さあ、それでは本文です。
★見出しからすぐにメリットの箇条書き提示になっていますので、文章でつなげていくとスムーズな流れになりますよ。
→朝活をすることで得られる4つのメリットは以下の通りです。
◎また4つを最初に箇条書きに提示してくれましたね。さらにボックスにしてみましょう。しかし、下の見出し3を数えたら5つありましたので訂正しますね。奇数の方が人の目に付きやすいので、いいですよ!
・メンタルが安定する
・やりたいことに集中できる
・時間に余裕を持って1日を始められる
・健康に良い
・仕事や勉強の効率が上がる
- メンタルが安定する
- やりたいことに集中できる
- 時間に余裕を持って1日を始められる
- 健康に良い
- 仕事や勉強の効率が上がる
ひとつずつ、説明しますね。
メンタルが安定する
早起きをして朝日を浴びるとメンタルが安定し、脳内のセロトニンが増加します。改行神経伝達物質である「セロトニン」は「幸せホルモン」とも呼ばれ精神が安定することで前向きな気持ちになります。
セロトニン、増加させたいですね~朝日を浴びるのがいいのですね!
「。」で改行しましょう。
やりたいことに集中できる
朝活動することで質の高い時間を確保できます。それにより、やりたいことに取り組む時間を増やすことができます。
特に朝の静かさや起きたときのスッキリした頭で作業効率が上がる効果が期待できるでしょう。
上の文章をPREP法で書いてみましょう。より読みやすくなりますよ。
(P)朝活ではやりたいことに取り組む時間を増やせます。
(R)それは、朝活動することで質の高い時間を確保できるからです。
(E)朝の静けさ中、起きたときのスッキリした頭での作業効率化が期待できるでしょう。
(P)時間がないときこそ、朝活で取り組む時間を増やしましょう。
PREP(プレップ)法の確認・・・結論・理由・具体例・結論の順番で書いていく型(フレーム)
- P=Point(結論)
- R=Reason(理由)
- E=Example(事例、具体例)
- P=Point(結論を繰り返す)
時間に余裕を持って1日を始められる
早起きすると時間の余裕ができるので、しっかりと一日の準備ができます。
準備万全で、一日をスタートできれば心の余裕にもつながりますね。ストレスを感じにくくなりますよ。
健康に良い
朝活は、生活リズムを整え、集中力が高まり心身の余裕が生まれて、1日を有意義に過ごすことができます。早起きを習慣化し心身共にリラックスして、朝活を続けていくことで健康的な生活につながり、人生の質を上げることにつながるでしょう。
→上をPREP法で書いてみますね。まぁこ214さんも下を見ないで、まず考えてみましょう。
(P)朝活を続けると、健康的な生活につながりますよ。
(R)それは早起きを習慣化し、心身共にリラックスできるからです。
(E)生活リズムを整え集中力が高まり、心身の余裕が生まれて1日を有意義に過ごすことができます。
(P)朝活を続けていくことで健康的な生活が継続し、人生の質が向上していくでしょう。
仕事や勉強の効率が上がる
朝活では仕事や勉強の効率が上がります。→見出しに書いてあるからと省略はしないで冒頭の文章に入れましょう。
起きてすぐというのは、大脳の扁桃体という部分が活性化し、運動能力や記憶力が上がりやすくなる時間でもあります。改行この時間に勉強すれば、学習内容が定着しやすくなるでしょうります。まぁこ214さんはしっかりリサーチされての文章ですから、自信を持って言い切りましょう。
また、人の脳は起床後2時間半〜4時間の時間帯にもっとも活性化すると言われています。改行成功者の中にはこの朝の時間帯を有効活用している人が多くみられます。そうなんですね。わたしもがんばります!
起きてすぐというのは、大脳の扁桃体という部分が活性化し、運動能力や記憶力が上がりやすくなる時間でもあります。
最後に結論をもう一度書くのはとてもよいですね。しかし最初と同じ文章ではなくて、リライトのつもりで考えてみましょう。→運動能力や記憶力が上がりやすくなる朝活の時間に偏桃体が活性化するので、この時間に勉強すれば、学習内容が定着しやすくなるでしょう効果的です。
まさに朝活のメリットだらけです。
→時々文章にもキーワードを入れましょう。
【朝活】メリットだらけ|朝活で効率アップ!おすすめのする活動を3つ紹介
前述しましが、見出しにもキーワードを入れましょう。”【朝活】メリットだらけ”をそのまま使います。
朝活で何をしていいか迷っている方に、効率のよい朝活を3つ紹介します。
・ゆっくり読書をする
・運動(ジョギングやストレッチなど) →他の2つの最後が動詞なのでそろえましょう。
・ブログを書く
同様にここでもボックスにまとめましょう。ワードプレスには下のキャプションボックスがあります。
- 読書をする
- 運動をする(ジョギングやストレッチなど)
- ブログを書く
ひとつずつ、ご紹介しますね。
ゆっくり読書をする
→「ゆっくりする」の理由が記事内にないので、消去しますね。
朝の読書は意外な効果がたくさんあります。実際ほとんどの小中学校で朝読書を実地しています。これからスキルアップしたい、気分転換したいと思ってる方も試してみる価値はあるでしょう。→意外な朝の読書の効果は何があるのか、気になりますね。以下書いてみました。
→朝活の読書は、効果がたくさん期待されます。
実際ほとんどの小中学校で朝読書を実地していますね。
朝の時間の落ち着いた静かな環境で読書をすることで、心を落ち着かせることができます。
読書をすることで気分転換ができ、ストレスを解消することもできるでしょう。
毎日続けることで読解力が上がり、色々な本を読めて新しいアイデアや知識を得ることができます。
情報収集能力が向上し自己啓発やスキルアップにもつながりますから、朝活に読書を取り入れることで様々なメリットを得ることができますね。
→読書はいいですね、わたしも始めてみたいと思いました♪
運動をする(ジョギングやストレッチなど)
起きてから体を適度に動かすと、空腹感を覚え、朝食をおいしく食べることができます。
例えばバナナなど糖分を含んだ手軽に食べられるものを取ってから体を動かすと、その後の食事をきちんと取ることにつながります。
三食しっかり食べることを習慣化するため「朝活」で運動に取り組みましょう。
また、体をひねらせるストレッチ動作や、腹部をひねる、伸ばすといった動作は胃腸を刺激し、ゆるやかなお通じにもつながります。
→読んでみると朝活の運動により、三食の食事や毎日のお通じも大切に感じたので、以下書き直してみました。
朝活でからだを適度に動かすのも、とてもおススメです。
それは、動くことにより空腹感を感じて朝食をおいしく食べることができ、毎日の食事、特に朝食が習慣化できるからです。
また、体をひねらせるストレッチ動作や腹部をひねる、伸ばすといった動作は、胃腸を刺激しゆるやかなお通じにもつながります。
朝活での運動は、効率よく健康的なからだを獲得することができますね。
ブログを書く
副業でブログをやっているとなかなか作業時間の確保が難しいもの。特に夜は仕事や子育てに疲れて作業できずにそのまま寝てしまいがちですよね。
朝活をすることでブログの作業時間が増えます。また時間が増えることによりブログ作業が習慣化するようになります。
→ブログが唐突に出てきた感じがします。
今、副業であったり日記の代わりなどで、ブログを書くのが流行っていますね。
でも、なかなか作業時間の確保が難しく、夜は仕事や子育てに疲れて作業できずにそのまま寝てしまいがちです。
朝活ですると、ブログの作業時間が増えるし習慣化にもなるので効率がよいですね。
メリットだらけの朝活を絶対に継続させるするには3つの方法
ここでも文章でつなぎ、箇条書きをボックスにまとめましょう。
そんなメリットだらけの朝活ですが、早起きを続けるのがむずかしいですね。
ここでは、絶対に早起きが続く方法を3つご紹介します。
・朝活の目的を明確にする→「朝活」をいれるとわかりやすくなります。
・その日に何をするのかを決めておくる
・睡眠の質の向上を図る 箇条書きの語尾は、体言止めや動詞で終わるように決めて、そろえましょう。
- 朝活の目的を明確にする
- その日に何をするのか決める
- 睡眠の質の向上を図る
朝活の目的を明確にする
朝活を継続するためには自分が朝活を始めたいと思った理由や動機を踏まえて、ポジティブかつ明確な目標を立てることが大切です。
早起きや朝活に対するモチベーションを高められるような目標・目的を明確に決めておくと効果的でしょう。
→具体的な目標を書いておくと読者も身近に感じて目標が立てやすいです。英語をマスターする、資格を取るなどです。
立てた目標はを紙などに書いて自分の目のつくところに貼り、常に意識して行動してみてください。→なくてもわかることばは、消しましょう。
朝活をする目的を明確にすることで、モチベーションを維持しやすくなります。
その日に何をするのか決めておく
朝活の時間を充実したものに継続するためにも、前の日のうちに朝活で何をするかを決めておくといいできましょう。
朝の時間は過ぎるのが早く感じてしまうので、何をするか決まっていないと、時間がどんどん過ぎていきってしまいます。
朝起きたらすぐに始められるように、前日から準備しておくと、スムーズに朝活を始められまです。
→朝活が2回でてくるのを避けましょう。
睡眠の質の向上をはかる
睡眠の質を高めるためには、入浴が効果的です。入浴すると深部体温は一時的に上がり、その後緩やかに下がります。この体温の落差によって寝つきが良くなりますので、睡眠前の1〜2時間前に入浴する習慣をつけましょう。睡眠の質を高めるためには、あらかじめ入浴の時間を決めておくと効果的です。
→睡眠の質の向上が少し分かりづらい表現なので、以下書き替えてみました。
どうしても早起きが苦手な人の最終手段は、スムーズな寝つきに効果がある入浴しかありません。
入浴は、睡眠の質を高めるためにとても効果的です。
入浴で深部体温は一時的に上がりその後緩やかに下がるので、体温の落差によって寝つきが良くなるためです。。
睡眠前の1〜2時間前に入浴が効果的ですから、毎日時間を決めて入浴しましょう。
適度な質のよい睡眠が続けば、朝の起床がスムーズになります。
【朝活はメリットだらけ】まとめ
【まとめ】
最後の見出し2はこの記事のまとめです。
今回なこの記事では朝活で得られるメリットや、朝におすすめの活動、絶対に継続するコツや朝におすすめの活動について紹介しました。→記事の順番通りに書きましょう。下記には、それぞれボックスでまとめたものを使いましょう。
朝活は生活や心に余裕ができ、さまざまなメリットを得ることができます。
- メンタルが安定する
- やりたいことに集中できる
- 時間に余裕を持って1日を始められる
- 健康に良い
- 仕事や勉強の効率が上がる
朝におすすめの活動をいくつか紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 読書をする
- 運動をする(ジョギングやストレッチなど)
- ブログを書く
早起きが苦手な人は、睡眠の質を上げることを意識してみましょう。
- 朝活の目的を明確にする
- その日に何をするのか決める
- 睡眠の質の向上を図る
朝活は人生を好転させる力があります。改行早起きや朝活に対するモチベーションを高められるような目標・目的を明確に決め、無理なく継続していくことが大切です。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
→最後の挨拶まできちんと書けましたね。まぁこ214さん、これで記事の添削は終わりです。本当にお疲れさまでした。
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (8件)
まぁこ214さん、執筆お疲れさまでした。
WEBライティングのたくさんルールの指示通りに書いたのに「こんなに真っ赤になって返ってきた」と驚かれていないか心配です。記事中にも書きましたが、まぁこ214さんのこれからを思っての赤字と青字ですので、どうぞ参考にしていただければと思います。
早く起きるだけでも大変なのにエクササイズや読書などの朝活ができれば、それが続けば、本当に自分の人生が変わっていくかもと思える希望の記事でした。メリットだらけの朝活です。それにはきちんとした規則正しい生活が、やはり大切なものですね。読みながら反省ばかりです。
まぁこ214さん、これかもたくさんの記事を書いていってくださいね。続けてください。
為になる記事を添削させていただいて、ありがとうございました。
まぁこ214さん執筆お疲れ様でした!
興味深く記事を読ませていただきました。
リサーチをよくされていて、内容もいくつ紹介するなどはっきり提示してくださっていたのでとても読みやすかったです!
朝活のメリットを読んで、私ももっと朝の時間を活用したいなと思いました。
読者の方を前向きにさせる記事を書けるまぁこさんなので、これからもたくさんの記事を書いてライターとしてご活躍くださいね。
お互いにがんばりましょう♪
素敵な記事をありがとうございました。
doredoremiさん
添削お疲れ様でした!
やさしく語りかけられるレミさんの添削がとても読んでいて心地よく、私までやる気になりました。
とても勉強になりました。
まぁこさんの文章は読みやすいですね。
語尾の連続も2回までに抑えられていました。気を配って書かれたのだと思います。
WEBライティングは少し特殊ですが、難しくはありません。
まぁこさんならきっとできると思います。
この添削をきっかけに、ライターとして活躍してくださいね!
すばらしい記事をありがとうございました。
レミさん、添削お疲れさまでした!
まぁこ214さん、執筆お疲れ様でした!
朝活のメリットに関するテーマで興味深く拝見させていただきました。
朝活すると、様々なメリットがあるんですね!そして朝活は人生を好転させる力があるというのが良いですね!
まぁこさんの文章は、読者を前向きにさせる言葉遣いが素敵だなと思いました!
今回の添削でアドバイスをもらった所をうまく吸収して自分のものにしていけば、更なる飛躍するライターになると思いました!
今後の更なるご活躍を応援しています。
レミさん、添削お疲れ様でした!添削の仕方や言葉かけ、大変参考になりました。
まぁこ214さん、執筆お疲れ様でした!
2000字以上の量、素晴らしいです!
朝活がいいとはよく聞きますが、こうして科学的根拠を提示するととても説得力がでますね。
扁桃体のことなど、全く知りませんでした。
私は朝が苦手なので、朝活はできるだけスルーしてきましたが、 こうしてたくさんのメリットを知ると、やらないと損!な気持ちがして、反省しました。
リサーチ、大変だったと思いますが、大成功ですね!
ぜひ今回の経験を活かしていただき、素敵なライターさんになってください!
レミさん添削お疲れ様でした!♪
まぁこ214さん、執筆お疲れ様でした。
朝活をなかなか続けられずにいたので、興味深く読ませていただきました。
どういうメリットがあるのか、どうすれば続けられるのか丁寧に説明されていて、読みやすかったです。
今度こそ「10分読書」を継続できるようにがんばります!
前向きな気持ちになる素敵な記事でした。
まぁこ214さんのこれからのライターとしてのご活躍を応援しています!
レミさん、添削お疲れさまでした。
いつものきめ細やかな添削、さすがです!とても参考になりました。
朝活は何度も挫折していましたが、継続させる3つの方法を取り入れてみます!
メリットも書かれていて、やらないわけいはいかないと思わせてくれました。
これからも執筆を続けてくださいね。
やる気にさせてくれる記事をありがとうございました!
レミさん、添削お疲れさまでした。
すごく丁寧な添削で、伝え方も参考になりました。
まぁこ214さん、執筆お疲れ様でした。
朝活のメリットが伝わってきました。
よし、がんばろう!という気になりましたよ。
前向きの文章で、テンションがあがりました。
(今、皆さんのコメントを読んだのですが、皆さん前向きの文章と感じられてますね!)
リサーチもよくされていて、すばらしいです。
これからも執筆を続けて、WEBライターとして活躍してくださいね。
楽しい記事をありがとうございました。
レミさん、添削お疲れさまでした。
とても丁寧な添削とアドバイス、勉強になりました。