この記事はkonomiが添削を担当いたしました。
とまめさん、執筆お疲れ様でした♪
初めての記事執筆とのことでしたが、執筆スピードの速さや、ご自身の体験もたくさん盛り込まれた記事の内容にとまめさんのライティングへの熱量を感じられましたよ^^
添削は真っ赤で少し驚かれるかもしれませんが、とまめさんの記事がより良くなる!という目線で書かせていただきました。今後の参考にしていただけましたら嬉しいです。
添削は、◎は良かった点、★をこうすればより良くなるというご提案でコメントしています。
(1)Webでの掲載記事であること
(2)SEOを意識したライティングであること
※SEOとは?
Search Engine Optimization: 検索エンジン最適化
GoogleやYahooなどの検索評価を上げるための対策
この2つの点を意識した添削になっています。
それではさっそく添削に入っていきますね!
【タイトルについて】
◎作ってくださったタイトル「【必見!!】推し活しんどい、疲れた、と思った時に考える4つのこと」は30文字でした。28〜45文字がSEO対策にはいいと言われているので範囲内ですね♪ただもう少し文字を追加してもいいかもしれません。
◎【】での強調が読者の目線を引き寄せてとてもいいですね♪
◎KWが全て使用できています。SEO的にもいいと言われる左寄せにもきちんとできていました。
★考える4つのことだと、誰が何を考えるのか、「こと」とはなにか?と少し内容がぼんやりしてしまいます。読者に何を伝えたいのかをはっきりさせましょう。
★タイトルには句読点ではなく半角の「•」を使います。
★タイトルの英数字は半角にしましょう!
以上の点を踏まえたタイトルを参考までに考えてみました。
例)「【必見‼︎】推し活がしんどい•疲れたと思った時に|乗り越えるための4つの方法を紹介!」(42文字)
【画像について】
★画像がすべて横幅640pxになっていました。今回の規定は800pxだったので、サイズが違う画像をダウンロードした場合はサイズ変更しましょう。
【構成について】
★web記事では本でいうところの「章」をH2、本でいう章のなかの「節」をH3と呼びます。
見出しの構成はSEOに大きく関係があります。
今回の記事では導入文が終わった後にすぐに方法の見出しを4つ書かれていました。なのでH2を4つの状態なのですが、通常ですと、H2で「推し活がしんどい時にできる4つの方法」という見出しを作って、これから書く内容を文章で読者に先に伝えます。
例)推し活がしんどいと感じた時にできる4つの方法を紹介します。など
そして、その後にH3で「【方法1】〜」とそれぞれの内容を書いていきます。
記事を書く際には構成も重要な要素ですので、並列な関係の内容を書く場合(方法など)はH2の見出しをたててから、そのなかにH3を作る構成にするように心がけましょう♪(今回は体験なので、このままで投稿させていただいています。)
【全体について】
◎とまめさんの体験談がたくさん入って、人柄の感じられる記事でしたね♪推し活がしんどいと思っているペルソナに寄り添っていました。
◎文字数は1950文字で1500文字以上かかれていてgoodです。
★全体的にくだけた口語表現が多いです。web記事は文語体で書きましょう。
★「そんな」「あんな」という指示代名詞「こそあど言葉」が多く使われていました。web記事は読み飛ばしされる人も多いので、指示代名詞を使うと「どれのこと?」とわからず離脱されてしまいます。なるべく使わずに具体的に書くようにしましょう。
★数字が全角になっている箇所がいくつかありました。半角にしましょう。
それでは本文の添削に入ります。
推し活って素晴らしいですよね。
生活だけでなく人生にときめきや潤いを与えてくれて、今まで何事もなかった日常だったのに急に推しがいるだけで一日頑張れる、、みたいなことありませんか?
冒頭、共感から入っていてとてもいいのですが、やや唐突な印象です。
推し活とはなにかという説明を一文いれた上で、「生活だけでなく人生にときめきを与えてくれて素晴らしい」という共感の流れにしたほうが読者もわかりやすいかと思います。以下のように書いたらどうでしょうか?
例)アイドルやキャラクターなど自分の推しを応援する日々の活動、「推し活」。
生活だけでなく人生にもときめきや潤いを与えてくれて素晴らしいですよね。
私もちょっと前までは推しと言えるほどハマったこともなかったのですが、
一度その世界を知ってしまうと抜けられない沼のように来る日も来る日も推しの姿を崇み続け、
毎日見られないとその日が満たされない、、、
そんな日々を送るようになっていました。
しかし、そんな日々は長くは続かず、、
推し活がしんどく思えてしまうことってあるんですよね。
★一文が117文字と長かったので短くしましょう^^ web記事では一文60文字程度が読者の頭に入りやすいと言われていますよ。
★web記事では改行は必ず「。」で行います。途中で改行しないようにしましょう。
★「、、」ではなく、三点リーダー「…」を二つ繋げて「……」とします。
★一文の中にいくつかの内容が入っています。一文一義(一つの文章には一つの内容)にしましょう。
★推し活が人生と生活に潤いを与えてくれるという内容とその後の二文の内容が重複しているので削除するか、内容をまとめるといいかもしれません。
★記事に個人の主張が少し多い印象です。
客観的な内容に、筆者のふきだしとして以下のようにセリフで簡潔に共感の一文いれるという工夫もできます。
私も推しができたら毎日見ないと満たされなくなってしまいました
あんなに毎日見ないと気が済まなかったのに、
あんなに毎日満たされて幸せだったのに、、、急にしんどく思えたのです。(重複しているので削除しました)
重複していた2文をまとめて次の展開に持っていきましょう。
例)しかし、推しを見ればただ満たされて幸せという日々が、しんどい、疲れたと感じたことはありませんか?
そんな私もしんどい思いをしましたが、今は私なりに私のペースで推し活を楽しんでいます。
そんなこの記事では推し活がしんどい、疲れたと感じた時に「どうやって乗り越えたのか」という疑問を解決すべく私の考えた方法を4つ4つの方法を紹介します!
◎語尾の「!」が推しの記事の印象と合っていていいですね。
★数字が全角でした。
★「〜4つ紹介します!」のあとに、この記事を読めばどのようないいことがあるのか(ベネフィット)を書きましょう!
導入文に書くべき内容は「読者への問いかけ」と「この記事の内容」「読んだ後に読者が得られるベネフィット」です。
問いかけ…「推し活をしていてしんどいと感じたことはないか?」
内容…「この記事では推し活がしんどい、疲れたと感じたときにできる4つの方法を紹介します。」
ベネフィット…「苦しい時期を乗り越えることで、より自分の推しを応援できるようになれるかもしれませんよ」、「乗り越えた先には、より自分のペースで推し活を楽しめるようになりますよ」など
【方法①1】推し活がしんどくしんどいと感じたら一旦離れてみる
★①は環境依存文字といって、パソコンの種類やOS(環境)によっては文字化けしてしまう可能性のある文字です。なるべく使わないようにしましょう。
★見出しの内容もSEOに反映されるのでKWを入れましょう。「しんどく」→「しんどい」
★見出しには句読点は入れないようにしましょう
そういえば推し活って恋愛に似てませんか?
★見出しの下は結論を先に書きましょう。web記事はPREP法(結論→理由→具体例→結論)で書くと読みやすいですよ。この見出しの最後に流れを書きますね。
ずーっと好き、好き、好きってなっていてもその想いは届かずにコンサートは外れ、
ファンミーティングも外れ、同時封入されていたカードでさえも推しが出ることもない、、、
なんでこんなに想っているのに、なんで神様は叶えてくれないんだろう、、、
と絶望に打ちひしがれますよね、、、。
絶望が連続すると諦めがよぎったりもします。
◎「絶望が〜」の一文が推し活をしている人の共感をとても得られそうでgoodです♪
★改行は「。」で行いましょう。
でも推しは変えたくないんですよね。
そんな時はそんな毎日から一旦離れて、
★そんな、そんなと重複しています。同じ言葉を一文で何回も使用せず、他の言い回しをするようにしましょう。
★指示代名詞「こそあど言葉」はなるべく使わないようにしましょう。
他の趣味を見つけてみる、他のグループやアイドルも見てみることがおすすめです。
少し離れるだけで
「やっぱり私の推しがいい」
と再認識して気持ちが続けられるようになります。
◎きちんと解決策を出していていいですね♪
★文章ばかりだと読者が離脱してしまうので箇条書きなども使用しましょう!
★全体的に読者の推し活の苦労に寄り添っているのはとてもいいのですが、「何をいいたいのか」をもう少しはっきりさせましょう。以下のようにPREP法を使うといいですよ。
推し活がしんどいと感じた時には、一旦離れてみましょう。(結論)
推し活ははじめは、好き!好き!状態ですが、以下のようなことが続くとだんだんしんどいと感じます。
・コンサートやファンミーティングの抽選が毎回外れる
・同時封入されていたカードに推しがなかなか出ない
絶望が連続すると諦めもよぎりますが、推しは変えたくないという葛藤が、より心を疲弊させます。(理由)
大好きな人に思いが伝わらずつらいけど、好きな想いは変えられない恋愛と似ていますね。
そのような時は一度推し中心の毎日から離れて他の趣味を見つけたり、他のグループやアイドルも見たりすることがおすすめです。(具体例)
少し離れるだけで「やっぱり私の推しがいい」と再認識して気持ちが続けられるようになりますよ(結論)
【方法②2】推し活がしんどいのは金銭的な余裕がないから?!お金の余裕がない時は推しの過去を振り返る
★見出しの内容が方法なのか理由なのかわからなくなっています。方法を紹介しましょう。(文章の中から方法に相応しい内容を選びました)
推し活ってお金がかかるんですよね。
グッズにお金がかかるのはもちろんですが、聖地巡礼をしたくなったり、
同じものが欲しくなったり、、、
そもそもイベントの招待状もお金(CDなどですが)を積まないと当選確率が上がらないこともありますよね。
◎体験談がたくさんあるので、ペルソナから共感を得られそうな内容です!
★「って〜んですよね」という口語表現は文語表現にしましょう。
★文章だけになっているので、以下のように箇条書きで見やすくまとめてみましょう。
推し活には以下のようなお金がかかります。
・グッズ購入
・聖地巡礼
・推しとおそろいのものを購入
・イベント招待状をゲットするためにCDを複数枚購入
もうそれってお金持ちしか報われないじゃん!!
ってとやけになってしまう時もありますあるかもしれません。
そんなそのような時はお金を稼げたら一番なんですが、稼げなくても今の推しの尊さで乗り越えたりすることも出来ます。られます。(具体例として過去の推しを振り返ることを書かれていたので「今の」の部分は削除しました。)
ちゃんと過去の推しのグッズなどを並べて誕生日をお祝いしたり、過去の映像をもう一度振り返ってもたりすることで気持ちが蘇ってきますくるでしょう。
★語尾の「ます」が3回以上重なっているので他の表現にかえましょう。「あるかもしれません」など
★「〜たり」は一つでは使いません。「〜たり、〜たり」と2つ重ねて並列で使います。
★「〜することも出来ます」というのは冗長表現(回りくどい表現)です。「乗り越えられます」と簡潔にいいましょう。
また、「今の私の状況で推しに会いに行けないのは、今度もっとすごいことが起こるはず」
と考えることも一つの方法ですよね。
見出しの中に紹介する方法は一つでOKです。最後の一文は削除しましょう。
【方法③3】推し活がしんどいのは推しのせい?それとも周り??他のファンの声を遮断する
★こちらの見出しも方法を紹介しましょう^^(文章の中から方法に相応しい内容を選びました)
今の時代、SNSが発達しすぎて他のファンと推しとの繋がりも見えるようになってしまいました。
◎推し活がしんどいと思ってしまう理由の一つですね!共感を得られそうです♪この一文の前に結論を言ってしまいましょう。
例)推し活がしんどい、疲れたと思った時は、思い切って他のファンの声を遮断しましょう。
今の時代、SNSが発達しすぎて他のファンと推しとの繋がりの状況も見えるようになってしまいました。
きっと昭和のアイドルだったらであれば推しと私の1対1でしか知らなかったのに、
この時代だからこそ私じゃない私の推しのファンの状況を知ってしまっていると
「当選した」とか「○○行ってきた」とかマウントをとってきます。
★文章に主語がないので、誰が何をしたのかを書きましょう。
★一文の中にいくつも情報が入ってしまっています。一文一義を心がけましょう。
★数字は半角にしましょう。
それにもイライラしてしまい、「わざわざ言ってこなくてよくない?」「わざわざインスタにアップする意味w」とかつい感じてしまうんですよね、、、。
そういうときは「私は私、人は人。こんな私でも推しはきっと見てくれている。」と考えると気持ちも楽になります。
また、対抗すると炎上してしまうのでブロックするというのも手でしたね。
呪文はおすすめですよ。笑
★ファン目線のとてもリアルな声なのですが、少しネガティブな表現が多いので、ポジティブに言い換えましょう。
例)昭和のアイドルの場合、推しと自分との関係は1対1ですが、今はTwitterなどのSNSで他のファンが「当選した」「◯◯行ってきた」と目にしてしまいます。
それが原因でイライラしてしまうこともあるかもしれません。
対抗すると炎上するのでそのような場合は見ないようにするか、ブロックするのがよいでしょう。
一度SNSで周りを見るのをやめて、「私は私、人は人。推しはきっと見てくれている」と自分に言い聞かせるのもおすすめですよ。
【方法④4】推し活がしんどくいと思ってもそれが自分の歴史だと肯定的に受け取る
★SEOのため、見出しもKWを使いましょう。「しんどく」→「しんどい」
こんなにたくさん書きましたが、
どれも解決できない!!それでもしんどい!!
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時はこの現実をそのまま受け入れることも一つの手段です。
★「こんな」「そんな」「どれ」「それ」「これ」とこそあど言葉を多用しているので注意しましょう。
「過去では推しが大好きな私がいて、今こんな気持ちになってしまっているけれど、推しがいるだけでも幸せだし、きっと将来推しじゃなくなっても私は私できっと推しのおかげで成長しているだろう。」
としんどい気持ちを受け止める、という作戦ですます。
ずっと「しんどい、疲れた、なんでこんなに、、、……。」と思っていると精神的にも不健康な気がするので、ありのままを受け止めることも一つの手ですよ。でよくありません。
★web記事では「気がする」などのあいまいな表現ではなく、きちんと言い切ることで読者への説得力が増します。「不健康です」や「よくありません」と言い切りましょう。
★「ありのままを受け止める」という内容が重複していたので違う表現にしましょう。
きっとあなたの推しもそれは望んでいないはずです。
★なにを?となるので「自分のファンが元気がないことは」など具体的に書きましょう。
まとめ
★まとめの下にも画像を入れてくださっていましたが、まとめの下は画像は不要なので削除しています。
★まとめの見出しは「まとめ」だけでなく、記事全体を総括するような内容を書きましょう。
例)「【まとめ】推し活がしんどい・疲れたと感じたら4つの方法で乗り越えよう」など
では最後にまとめです。
★この記事でなにを紹介したのかをまとめます。
例)この記事では推し活がしんどい時にできる以下の4つの方法を紹介しました。
・推し活がしんどく感じたら、一旦離れてみて、他の人にも目を向けてみる
・推し活がしんどいのは金銭的な余裕がないからかもしれないので推しの尊さを考えてみる
・推し活がしんどいのは他のファンのせいかもしれないので、一旦聞かないようにする
・推し活がしんどいのも現実だということを受け止めありのままで過ごしてみる
◎内容を箇条書きでまとめられていてgoodです♪(わかりやすくボックスで囲いました。)
★「一旦」が重複しているので一つ使わなくていいものは削除しました。
推しがいるってのは素敵なことですが、そのせいであまり自分自身に無理をかけすぎないようにしんどいときはぜひ上の方法を試してみてしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◎感謝の言葉も入れられていてとてもいいです!最後のフォローする言葉も大切ですよね。
とまめさん、初めての執筆お疲れ様でした♪
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (8件)
とまめさん、執筆お疲れ様でした!
添削の方にも書きましたが、とまめさんの伝えたい!という思いがとても感じられる記事でした。
提出がとても早かったこともwebライターにとってとってもプラスです。
記事はご本人の体験に基づいた乗り換え方を書かれていてよかったです。
推し活というものをしていない私にとって、ただ楽しいだけじゃないんだ!と新鮮でした。
スキルの部分で、「web記事という観点」からいろいろと伝えさせていただきましたが、
これからもとまめさんが楽しく記事を書かれることを心から願っています。
お互いがんばりましょう♪
とまめさん、執筆お疲れさまでした。
わたしには「推し」はいないのですが、テンポの良い文章で楽しく読めました。
同じ推しを持つファンとのつながりも楽しみの一つなのかなと勝手に思っていたのですが、苦しいこともあるんですね。
推しのいる生活は楽しいだけでなく、いろいろと大変なんだなとわかりました。
これからもぜひ記事を書かれてくださいね。
素敵な記事をありがとうございました。
konomiさん、添削お疲れさまでした。
わかりやすい伝え方、とても勉強になりました。
とまめさん、執筆お疲れ様でした!
とまめさんの「推し」への愛が伝わってきました♪
誰かを推すことは生活の張り合いになりますが、たしかにこんな風に疲れちゃうこともありそうです。
SNSでつながることも、メリットデメリットがあるのがよくわかりました。
WEB記事には独特のルールやコツがあるので、そこをしっかり学べばきっとスラスラと書けるようになりますよ!
ぜひ今回の添削を活かしていただき、素敵なライターさんを目指してください。
このみさん、添削お疲れ様でした!!
とまめさん、執筆お疲れさまでした!
「推し活」を経験した方だからこそ書ける記事ですね!
好きだからこその悲喜こもごもがリアルな感情として伝わってきて、私まで推し活しているような気持ちになりました。
特に最後の解決策「しんどいと思っても肯定的に受けとる」のは、体験していないと出てこない言葉です。
推し活に疲れてしまった人は、これを読んで元気を取り戻すことでしょう。
私には推しがいないのですが、知らない世界を疑似体験できて楽しかったです。
WEBライティングのスキルは勉強すれば身につきます。
この添削をきっかけに、これからもライターとしてますます活躍されてくださいね。
すばらしい記事をありがとうございました。
konomiさん、わかりやすい添削でした。
お疲れさまでした!
とまめさん、執筆お疲れさまでした!
わたしは経験がないのですが、「推し活」がリアルに伝わってきました。とまめさんだからこそ書けた記事だと思います。
「推し活は良いことばかり」と思っていましたが、チケットはなかなか手に入らない不満、ファン同士の複雑な思いなど色々あるのですね。体験に基づいた記事だからこそ、推し活に疲れた解決策は同じ思いの人に絶対に伝わります。
WEBライティングはたくさんの約束事がありますが、読者に伝えたいその思いがあればすぐに習得できます。添削を活かして、素敵なライターを目指してくださいね。
konomiさん、添削お疲れさまでした!
とまめさん、執筆お疲れさまでした!
私は「推し活」経験はありませんが、知り合いに追っかけをしている人がいます。
見ていると、とても楽しそうですがお金もかかって、本当に大変そうです。
CDも2枚買って、1枚は普通に聴いて、2枚目は開けないで飾っておくと言っていました。
すごくびっくりした覚えがあります。
余り度が過ぎると、疲れてしまうかもしれませんね。
そんな「推し活に疲れた方へ」とても届くメッセージだと思います。
いろいろ決まりごとがありますが、どうぞ楽しんでライティングの勉強続けてください。
興味深い記事をありがとうございます。
konomiさん添削お疲れ様でした。
言葉の使い方がとても勉強になりました。
とまめさん、執筆お疲れさまでした!
「推し活」のリアルが伝わってきました。
このキーワードで検索した読者は、きっと共感するでしょう。
「推し活」はしんどいこともあるけど、やっぱりステキなことなんだ、ということがよくわかりました。
執筆もいいことばかりではないかもしれません。
でも、やっぱりステキなことだと思うからやめられません。
とまめさんも、ぜひ執筆を続けてくださいね。
経験者ならではの貴重な記事をありがとうございました。
konomiさん添削お疲れ様でした。
わかりやすい添削、勉強になりました!
konomiさん
この度はご添削をありがとうございました。
マニュアルを読み、ほかの記事も拝見させて頂きながらセルフチェックもした記事でしたが、
未熟な点が多くまだまだ頑張らないと、と痛感しました。
また、ライティングを学んでいく上で日本語がとても重要だとも感じました。
ご添削して頂いたことで
多く気づきがあり、もっとスキルアップしようとモチベーションに繋がりました。
本当にありがとうございます。
そして記事が書き上がり、添削をされるまでの待つ時間もどんな風にに仕上がるのかなどの楽しみもありました。
新たなことを学べてとても楽しかったです!
推し活はここまでした事はなかったのですが、
様々なことを調べ、この記事を書き上げたことで
皆様のコメントのように共感や擬似体験をお伝えできたこととても自信になりました。
お褒めいただきありがとうございます!!
この経験を活かしこれからのライティングに活かしていきます!
本当に素敵な経験をありがとうございました。