【オンライン文章添削】【介護保険】5つのサービス|これだけ知っていれば大丈夫!|現役介護士が解説

この記事は柳澤雪が添削を担当しました。

こじこじさん、初めての記事作成お疲れさまでした!

初めての作成で、3000字近くも執筆されたのは素晴らしいです!
サービスを説明するために作成された図も分かりやすかったですね。

サービス内容の紹介が読者目線で書かれていて、こじこじさんの読者を思う気持ちが表れていました。

添削は赤文字でお伝えします。
全体的に赤字が多く驚かれるかもしれませんが、お気になさらないでくださいね!
「こうすればもっと良くなる」という点でお伝えしておりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

今回の添削は次の観点から、良いなと思った点は「◎」、さらに良くするためのご提案は「★」でコメントしています。

・Web記事であること
・SEOを意識したライティングであること
SEO
Search Engine Optimization:検索エンジン最適化                
GoogleやYahooなどの検索評価を上げるための対策のこと

◎ タイトルの文字数が33字とちょうど良い字数です。
また、現役介護士が解説とご自身のお仕事経験から書かれているのは、信憑性が高まっていいですね!
読者さんが読みたい!と思うタイトルです。

★ 表示される文字数が限られるため、記号は全角ではなく半角で書くといいですね。

★ キーワードは「介護保険を使って利用できるサービス」ですね。
タイトルが「【介護保険】5つのサービス|これだけ知っていれば大丈夫!|現役介護士が解説」ですが、
キーワードは全て入れましょう。

全て入れることでSEO効果の高い記事になります。

例)介護保険を使って利用できるサービスは、この5つを知っていれば大丈夫!現役介護士が解説します(43字)

【全体を通して】
◎ 介護保険のサービス内容と利用手順に加えて、利用する際のチェックポイントまで書かれてあり、読者さんにとって、とてもお得な内容でした!

★ 改行は句点でしましょう。句点で改行されていない箇所は、修正しています。

★ サービスの説明の見出し3に数字を入れていただいていました。
WordPressの設定上、見出し3には自動的に数字が入ります。
削除しました。


介護保険って何に使えるの?そろそろ両親の介護が必要そう…。介護に関する悩みは気軽に相談が出来ない。

◎ 出だしが読者が悩んでいるポイントから書かれているのは、とても惹きつけられます。

★ 上述の通り、改行して書きましょう。

「介護保険って何に使えるの?」
「そろそろ両親の介護が必要そう……。」
「介護に関する悩みは気軽に相談ができない」

安心して下さい。これだけ知っていれば大丈夫!

★ 少し唐突な感じがしますので、つなぎの文章をいれましょう。

例)こんな風に悩んでいませんか?
  でも、安心してください。
  介護保険は、これだけ知っていれば大丈夫!

「介護保険」は、65歳以上の高齢者であるか、もしくは40歳以上65歳未満の特定疾病患者で介護を必要とする者が、要介護認定・要支援認定を受けると使えるもの保険です。

要介護認定・要支援認定を受けるとどんなサービスが受けられるのか利用できるサービスは、大きく5つあります。

居宅サービス施設サービス地域密着型サービス居宅介護支援・介護予防支援住宅改修です。

この記事では上記の5つのサービスについて説明します。

さらにどのような流れで利用できるのか、また現役介護士がサービス利用の際にチェックしてほしいポイントまでお伝えしちゃいます。

◎ 読みたい!と思わせる文章で、途中で離脱するのを避けられます。

これだけ知っていれば、いざという時に安心ですよ。

目次

介護保険を使って利用できる5つのサービス

◎ 見出しにキーワードが全て入っていて、とてもいいですね。

★ 画像の横幅は800pxが指定サイズです。
見出し「現役介護士の本音」の画像も指定外のサイズでした。ルール通りに設定しましょう。

居宅サービス

居宅サービスとは主に自宅に居ながら利用できるサービスのことで、サービス内容にはこのようなものがあります。

★ 「サービス」が連続していますので省いて大丈夫です。

★5つのサービスの紹介の文末を合わせて書きましょう。
居住サービスでは「このようなものがあります」、施設サービスでは「以下の4つがあります」、地域密着型サービスでは「内容は以下のサービスがあります。」、住宅改修では「以下の通りです」と書かれています。

全て「次の通りです。」で統一しました。

例)居宅サービスとは、主に自宅に居ながら利用でき、内容は次の通りです。

訪問介護
訪問入浴
介護訪問
看護訪問
リハビリテーション居宅療養管理指導通所
介護通所
リハビリテーション短期入所生活介護
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与特定
福祉用具販売

◎ サービス内容を囲って箇条書きにされているのは、分かりやすいですね!

★ リストを使うとさらに読みやすくなりますよ。
サービスを紹介されている箇所はリストで統一しています。

  • 訪問介護
  • 訪問入浴
  • 介護訪問
  • 看護訪問
  • リハビリテーション居宅療養管理指導通所
  • 介護通所
  • リハビリテーション短期入所生活介護
  • 短期入所療養介護
  • 特定施設入居者生活介護
  • 福祉用具貸与特定
  • 福祉用具販売

居宅サービスには福祉用具の貸与があり、杖、歩行器、車椅子のレンタルなども含まれます。

車椅子は自費で購入すると3〜8万円ほど掛かるので、この先どれくらい利用するか分からない方は、レンタルを利用すると介護スタート時の経済的負担も軽減できますね。

◎ 車椅子購入金額が数字で示されていて、金銭的負担が具体的で素晴らしいです!
また、レンタルか購入かを決める判断材料にもなり、読者さんに助かる内容ですね。

★ 一文が少し長めですね。
2つに区切って一文にすると読みやすくなります。

例)車椅子は自費で購入すると3〜8万円ほど掛かります。
この先どれくらい利用するか分からない方は、レンタルを利用すると介護スタート時の経済的負担も軽減できますね。

施設サービス

施設サービスは以下の4つがあります。、次の通りです。

介護福祉施設サービス
介護保険施設サービス
介護医療院サービス
介護療養施設サービス
  • 介護福祉施設サービス
  • 介護保険施設サービス
  • 介護医療院サービス
  • 介護療養施設サービス

特別養護老人ホーム、介護老人保険施設、介護療養型保険施設、介護医療院は公的施設で、介護付き有料老人ホームやグループホームなどは民間施設です。

公的施設と民間施設では、費用に大きく差があります。

また最近よく聞く「サ高住」とはサービス付き高齢者住宅のことをいいます。

サ高住は入居するにあたって介護保険の利用はできませんが、外部の介護保険サービスを利用することが出来ます。

地域密着型サービス

介護を必要とする高齢者が、住みなれた地域で生活ができるようにするサービスのことで、介護度によって利用できるサービスが異なります。

★ 「サービス」「こと」と名詞が続いていますので、「のこと」は省いてしまいましょう。

内容は以下のサービスがあります。次の通りです。

定期巡回随時対応型訪問介護
看護夜間対応型訪問介護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
地域密着型介護
老人福祉施設入所者生活介護
看護小規模多機能型居宅介護(福祉サービス)
  • 定期巡回随時対応型訪問介護
  • 看護夜間対応型訪問介護
  • 地域密着型通所介護
  • 認知症対応型通所介護
  • 小規模多機能型居宅介護
  • 認知症対応型共同生活介護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護
  • 地域密着型通所介護
  • 地域密着型老人福祉施設入所者生活介護
  • 看護小規模多機能型居宅介護(福祉サービス)

居宅介護支援・介護予防支援

居宅介護支援は、可能な限り自宅で自立した生活を送れるよう、介護保険のサービスやその他の保険医療・福祉サービスを適切に利用することができるよう計画、連絡・調整が行われるものます。

★ この文章も長いので、分けましょう。

例)居宅介護支援は、介護保険のサービスやその他の保険医療・福祉サービスを適切に利用できるように計画、連絡・調整が行われます。
介護を必要とされる方が、可能な限り自宅で自立した生活を送れるよう支援します。

計画は居宅介護支援事業者の居宅介護支援専門員が作成し市町村に提出する流れが多いです。

介護予防支援は、介護予防サービスについて計画されるもの支援です

計画は地域包括支援センターの担当者が作成します。

住宅改修

在宅の要介護・要支援者が一定の住宅改修を行った場合、一人20万円までの範囲で給付されるものます。

◎ 読者さんが知りたいと思う前に、金額が提示されていていいですね。

申請の際には介護支援専門委員が作成する「住宅改修が必要な理由書」が必要です。

給付対象となる住宅改修は以下次の通りです。

手すりの取り付け段差の解消滑りの防止や移動を円滑にするための床または通路の材料の変更引き戸などへの扉の取り換え洋式便器などへの便器の取り換え
  • 手すりの取り付け
  • 段差の解消
  • 滑りの防止や移動を円滑にするための床または通路の材料の変更
  • 引き戸などへの扉の取り換え
  • 洋式便器などへの便器の取り換え
  • その他上記の改修に付帯する工事 

★ 最後の対象は漏れていたのでしょうか?
追加しました。

知らない方も多いですが、20万円まで複数回利用が出来るんです

◎ とてもいいですね!上述だけですと、1回限りかなと思ってしまいますが複数回利用できるのは嬉しい情報です。

では次に、以上の5つのサービスを、どのような流れで利用するのか説明していきます。

介護保険を使って利用できるサービス利用までの流れ

★ 見出しにもキーワードを入れましょう。
タイトルほどではありませんが、SEO対策上、大切です。

介護保険の利用を開始するには、要介護認定もしくは要支援認定を受ける必要があります。

手順は以下の通りです。

認定申請市町村認定調査/主治医意見書1次判定(コンピューター)2次判定(認定審査会)認定サービス担当者会議/ケアプランの作成サービスの実施

★ この部分が箇条書きだと、どのような手順で利用希望者は何をすればいいかが、分かりにくかったです。
手順を書くことで、「市町村に申請すればあとは流れに乗るだけです。」にきれいにつながりますね。

①認定申請

要介護認定の希望者が住んでいる市町村に必要な書類を申請します。

必要書類

  • 要介護認定申請書
  • 介護保険被保険者証(65歳以上)または健康保険証(65歳未満)
  • 個人番号と身分証明書(顔写真入りの証明書:マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
  • 主治医意見書

②1次判定(コンピューター判定)

認定調査員が、本人と家族に日常生活における介護度の必要性や心身状況を確認します。

③2次判定(認定審査会)

介護認定審査会が1次判定の結果から介護の必要度合いの判定を行います。

必要度合いの区分は、要支援が2段階、要介護が5段階です。

④ケアプランの作成

要支援と認定された方は、地域包括支援センターの保健師などが作成します。

要介護と認定された方は、在宅は介護支援専門員が、施設利用は施設の介護支援専門員が作成します。

⑤サービスの利用開始

市町村に申請すればあとは流れに乗るだけなのです。

◎ この一言大切ですね。手続きは大変ではないと読者さんの不安を軽減できます。

また、要支援には2段階、要介護には5段階あり、認定には有効期間があります

一回認定されたからといって、ずっと使えるものでもありません。

★ 介護の必要度合いの区分は、2次判定の部分に入れた方が、分かりやすいですね。
最後に認定期間についての注意を書いて、流れを良くしましょう。

認定期間については、気をつけなければいけないことがあります。

身体の状態は日々、変化していきますよね。

したがって、認定の有効期間は新規が6カ月、更新が12カ月と決まっています。

一度認定されたからといって、ずっと使えるわけではありません。

期間満了日の60日前から満了日までの間に更新申請をしてくださいね。

それでは最後に、介護保険を使ってこの5つサービスを利用する際に、必ずチェックしてほしいポイントを本音で教えちゃいます。

現役介護士の本音

どこの施設でも、利用者様ひとり一人の生活レベルに合わせ、食事、排泄、入浴、その他生活の介護が行われています。

そして、どのサービスを利用するかは、ご家族の事情や、施設の方針・人材確保状況、良い介護士がいるのか。これに尽きます。

どんな会社にもいろんな人がいるように、どの施設にもいろんな人がいます。

★ この一文はないほうが「介護士が~出来ますね」の文章へのつながりがスムーズです。

介護士が笑顔で働けている施設は、利用者様も笑顔で過ごすことが出来ます

◎ まさに現役介護士さんでないと分からない視点で、とても素敵な文章です。
大切な人の介護を任せられるかを最終判断する決め手となるチェックポイントですね。

★ 同じ文末が続くとリズムが悪くなり、読みづらくなります。
「です・ます調」を指定されることが多いので難しいところですが、なるべく「~ます。~ます。~ます。」と続かないよう注意しましょう。
目安は3回以内です。

サービスを選ぶ際に、そんなところもチェックしてみて下さいください

まとめ 介護保険を使って利用できる5つのサービスと利用の流れ

★ まとめは記事のおさらいができるように書きましょう。最後を「まとめ」とするのはもったいないです。

介護保険を使って利用できる5つのサービスについて説明してきました。

★ 絵文字を削除しました。

介護保険を利用するには、要介護・要支援認定が必要

2介護保険を使って利用できる5つのサービスはこれ

 ①居宅サービス

 ②施設サービス

 ③地域密着型サービス

 ④居宅介護支援・介護予防支援

 ⑤住宅改修

介護保険を利用するまでの流れ

 認定申請

 市町村認定調査/主治医意見書

 1次判定(コンピューター)

 2次判定(認定審査会)

 認定

 サービス担当者会議/ケアプランの作成

 サービスの実施

★ 上述に合わせます。

3介護保険を利用するまでの流れ

  • 市町村に申請
  • 1次判定(コンピューター判定)
  • 2次判定(認定審査会)
  • ケアプラン作成
  • サービス利用開始

サービス利用の際の影のチェックポイントは、介護士等が笑顔で働いているか

★ チェックポイントは全て書きましょう。
例)4サービス利用の際のチェックポイント

  • ご家族の事情
  • 施設の方針
  • 人材確保状況
  • 良い介護士がいるのか(影ポイントは、笑顔で働いているかをチェック!)

どのサービスを利用するのが望ましいかは市町村に相談するか、地域包括支援センターに相談してみましょう。

ご家族様のために、最適なサービスが見つかりますように!

最後までお読み頂きありがとうございました。

◎ 読んでくださった方への感謝が入っていて、とてもいいですね!

添削は以上です。
執筆お疲れさまでした!

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらからどうぞ

コメント一覧 (10件)

  • こじこじさん、執筆お疲れさまでした!

    内容と文章が硬いと気にされていましたが、そんなことはなく、こじこじさんの読者さんを思う気持ちが表れていました。
    特に施設を選ぶ際の影のチェックポイントは、大切な人の介護を任せる立場の方からすると、とても嬉しい情報ですね。
    これから両親の介護をするかもしれないので、先に介護保険やサービスの情報を知っておけて、介護をするときに慌てなくて済むと心構えができました!

    今後も読者さんを思う気持ちを大切にぜひ、執筆を続けてくださいね。

    今回の添削が、こじこじさんのこれからのライター活動に役立てるようなら嬉しいです。
    素敵な記事を添削させていただき、ありがとうございました。

  • こじこじさん、執筆お疲れさまでした!

    冒頭の悩みは、まさに私が思っていることです!
    興味深く読ませていただきました。

    構成がとてもいいですね!
    「サービスの説明→サービスの受け方→介護士の本音」と、読者が知りたい順に並んでいて読みやすかったです。
    読み手を想像する力があるからできることですね。
    また「介護士の本音」という言葉に心をくすぐられました。内容も納得です。

    初めての執筆とのことで、その挑戦に敬意を表します。
    この添削からたくさん学んで、これからもライターとして活躍してください!
    すばらしい記事をありがとうございました。

    雪さん、添削お疲れさまでした。
    丁寧な添削で勉強になりました。

  • こじこじさん、執筆お疲れさまでした!

    さすが介護士経験者なだけあって、読者が知りたい数字や説明が具体的に書かれてあってわかりやすかったです。
    図解も素晴らしいですね!
    ぱっと見て、どんなサービスがあるのか知れました。

    「介護士の本音」の部分も納得しました!
    確かに介護される方もご家族の方も、笑顔のある施設なら安心できますもんね。
    経験者ならではの視点で選ぶポイントが書かれていて、いいですね。

    読者に寄り添った記事が書けるこじこじさんでしたら、喜ばれるライターになれると思います。
    ぜひ頑張ってくださいね。
    素敵な記事をありがとうございます!

    柳澤さん、添削お疲れさまでした。
    柳澤さんの丁寧な添削を今後の参考にさせていただきますね。

  • こじこじさん、執筆お疲れさまでした。

    タイトルの「現役介護士が解説します!」からぐっと興味をひきつけられました。
    サービス内容が丁寧に説明されていて、お役立ち情報満載ですね。

    居宅サービスのところで、「車椅子は自費で購入すると3〜8万円ほど掛かる」
    住宅改修では、「20万円まで複数回利用が出来る」
    などの具体的な情報、読者にはうれしいです!

    行政サービスの内容なので、硬くなってしまいがちだと思うのですが、読者にわかりやすい文章で、上手に解説されていると感じました。

    「いざという時に安心ですよ」
    「介護士が笑顔で働けている施設は、利用者様も笑顔で過ごすことが出来ます」
    など、こじこじさんの誠実で温かいお人柄が垣間見えます。

    こじこじさんの専門的な知識を活かして、ぜひライターとしても活動していただきたいと思います。
    すばらしい記事をありがとうございました。

    柳澤さん、添削お疲れさまでした。
    丁寧な添削でとても勉強になりました!

  • こじこじさん、執筆お疲れさまでした!
    現役介護士が解説する記事ということで、現場の人しか分からない情報も盛り込まれており説得力のある記事だと思いました!
    具体的にどんなサービスがあるのか分かりやすかったです。

    専門知識を活かして、ぜひ喜ばれるライターになってくださいね!
    今後の活躍を応援しています♪
    素晴らしい記事をありがとうございました。

    柳澤さんも添削お疲れ様です!

  • コジコジさん、執筆お疲れ様です。

    サービスの図を作られているんですね。
    パソコンスキルをすでにお持ちで素晴らしいです。

    私は今父がこれで要支援1なんですか?とびっくりされるような状態で、実は困っています。
    本人の意志もあるしなかなか難しいです。

    幸いケアマネージャーの方はとても良い方で、なんでも相談しています。
    順番なのでいつかは自分の番が来るから、必要な情報はできるだけ集めた方が良いなと思っています。

    とても役立つ情報ありがとうございます。
    今後もライティング続けて、役に立つ情報を発信していただきたいです。

    柳澤さん添削お疲れまでした。
    とても丁寧に添削されていて、素晴らしいです。

  • こじこじさん、執筆お疲れさまでした。

    みなさん言われているように、現役の方のことばは違いますね。
    説得力というか、もう自然にことばが入ってきます。

    車いすや住宅の改修の具体的な数字は1番知りたいことですから、読んでお得感がありますね。
    また介護士の本音を最後に持ってきたので、読後も親を思って考える時間を持てました。

    こじこじさんの知識を活かして、みなさんの役に立つ記事を書けるライター活動をしてくださいね。
    ありがとうございました。

    柳澤さん、褒めるところを的確にされていて、とても勉強になりました。お疲れさまでした。

  • こじこじさん、執筆おつかれさまでした!
    介護保険の知識は事前に知っておくと安心ですよね。
    どんな条件で使える保険なのか、具体的な金額など、一番知りたい情報がすっきり整理されていて、とても分かりやすかったです。
    現役の介護士さんならではの、読者が知りたいことを順序だてて説明していて、とても親切な記事でした。
    介護士としての知識はとてもライターの活動上、強みになりますね。
    これからのご活躍を、お祈りしています。
    素敵な記事、ありがとうございました。

    柳澤雪さん、添削おつかれさまでした。
    丁寧で的確な添削、勉強になりました!

  • こじこじさん、執筆お疲れ様でした!

    年齢的にとても興味ある内容だったので、しっかり読ませていただきました。
    さすが現役で働いていらしゃるだけあって、とてもわかりやすく、説得力のある内容でした。

    私は「サ高住」のことがいまいちよくわかっていなかったのですが
    こじこじさんの説明でとてもよくわかりました!

    全体的にも具体的な例や数字もしっかり網羅されていて、とてもわかりやすいです。

    それにしても想像以上に、様々なサービスの種類があって、いざ必要!となっても
    本人も家族も概要すら把握できなさそう・・・
    元気なうちからしっかりと調べて、備えておきたいです。

    本音のところを読みながら、本当に大変で大切なお仕事だと改めて思いました。
    その中で「介護士が笑顔で働けている施設は、利用者様も笑顔で過ごすことが出来ますね。」
    というコメントにとても温かな気持ちになりました。

    ぜひ今回の添削を活かしていただき、素敵なライターさんになってくださいね!

    柳澤さん、添削お疲れ様でした♪

  • 柳澤雪さん、改めて、丁寧な添削をありがとうございました。

    とても丁寧な添削に感動しました。
    沢山の気付きと、反省と、また次も頑張ろうと思わせて頂きました!
    添削をして頂いているすべてに、「わぁ」「本当だ」「そうか」と納得しました。

    基本的な事がまだまだ分かっていないと気付けた事が貴重な機会となりました。
    また、自身の言葉の使い方の良くないクセがあるのだなと気付きました。特に「〜のものです。」っと言うのは変な日本語でした。

    タイトルは30数文字に抑えないと!ということにとらわれてしまい、キーワードから外れてしまっていたことに気付いておりませんでした。(^^;)

    独自性を考えた時に、自分ではこんなコメント必要ないかな?でも読みたくなる人もいるかな?うーんと思いながら書いた文章に反響があり、読み手の気持ちは自分の価値観や想像以上だと体感する事が出来ました。もっとペルソナを理解しようと思う事が出来ました。

    そして添削とコメントを拝見させて頂いたら、泣きそうになりました。
    こんなに前向きなコメントを頂けることは大人になるとあまりないです。
    柳澤雪さん、がーこさん、仲平みつきさん、midoriさん、しまさん、nocturnexさん、doredoremiさん、あづみさん、しょうさん、添削とコメントをありがとうございました!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次