この記事は添削者aldithが添削いたしました。
タイトルと記事の内容があっているのがいいですね。
今回は
(1)Webでの記事掲載であること
(2)SEOを意識したライティングであること
この2つの点を意識した添削になっています。
【タイトルについて】
伝えたい相手を思い浮かべて書くことができていると感じます。
【初心者】と書くことで、誰に対しての文章かということがはっきりと認識できますよね。
また、タイトルに具体的な数字があるのは興味をもって読んでもらえる手法です。
5つのポイントを探すのは大変だったと思いますが、とてもよくリサーチできていると思います。
今回のタイトルは記号も含めて28文字ですね。
『助言』という言葉もいいのですが、漢字が多くなると堅苦しいイメージになりますよね。
そこで、『アドバイス』としてイメージを柔らかくするのも初心者に向けてというのがよりわかりやすくなると思います。
『ブログを継続するための5つの方法!初心者ブロガーへのアドバイス』
こうすると記号を含めて31文字になります。
SEO的に有効なタイトルは文字数が28文字~32文字です。
文字数もですが、第一印象で読まれるかどうかは変わってきます。
それだけにタイトルはとても大切なんですよね。
今回、キーワードを左に入れてくださっています。
これもとても重要なことですね♪
ブログはタイトルで読まれる記事が決まるといっても問題ありません。
だからといって、いろいろ盛り込みすぎるとタイトルが長くなりすぎます。
そうなると、検索エンジンに反映されない部分が多くなってしまいます。
タイトルは以下を意識して書いてみてください。
【タイトルをつけるポイント】
(1)タイトルは28~32文字以内
(2)左側にキーワードを入れる
(3)!や?は半角で入力
【アイキャッチについて】
本文での写真のチョイスはどれもセンスのあるものですね。
本来はアイキャッチもmatsuiさんに選んでいただく必要があるのですが、今回のアイキャッチ画像はSBCの添削では固定されています。
これからもライティング活動を続けていかれると思います。
アイキャッチを含めた画像はそれぞれの記事によってルールが異なりますので、必ず確認するようにしてくださいね。
「ブログを始めたものの継続できない」
「今日は書こうと思っても、いざパソコンの前に座るとまったくキーボードが打つ手が止まる」
「たくさん記事を書いている人がうらやましい、書けない自分に気分が落ち込む」
初心者の悩みを正面から取り上げていますね。
読んでいる人は絶対に自分に置き換えて読むことのできる文章です。
また、冒頭が会話で始まるというのは、読み手に興味を持たせるにはとても有効な手段ですね。
読者に興味を持ってほしいので、ここは文字を太字にして強調してみました。
こういう視覚的なことでも、読者の興味を惹きつけることは必要ですよ。
こういった悩みを抱えている初心者ブロガーは多いのではないでしょうか?
せっかく開設したブログなのに、数記事書いただけで放置状態なんてもったいないですよね。
ここでmastuiさんが実際に思われたことを書くと、説得力が増しますね。
「私もそうでした。でも、書くことを続けるためにいろいろなことを試してみました。その中にはとても効果的だと思える方法もありました。」
こんな感じの文章が間に入ると、読んでみようと思いませんか?
今回はそんな初心者ブロガーのためにブログを継続するための方法を5つにまとめてご紹介します。
※見出し2の上は1行改行するようにしてくださいね。
ブログ継続の方法 原点に立ち返る
※見出しのタイトルで悩まれたとのこと。
今回、どの見出しも『ブログ継続の方法』という言葉が入っています。
でも、この言葉を毎回いれているので、印象が散漫になっているように感じます。
導入部で『ブログを継続するための方法を5つにまとめてご紹介します』と宣言しているのです。
見出しのタイトルには『ブログ継続の方法』は入れる必要はありませんね。
『原点に立ち返る』というのはいいのですが、堅苦しいと感じる場合もあります。
『スタートの気持ちを忘れない』というような感じにしてみてはどうでしょう。
見出しはキャッチーな方が印象に残るので、読んでもらえる率が高くなります。
だからといって、あまりにもキャッチーなものにすると、内容との差が激しくなるので、このあたりの加減が難しいかもしれません。
おすすめは電車や新聞の広告に入っている週刊誌の見出しですね。
思わず読みたくなるようなものが多いですよね。
急には難しいと思いますが、意識してそういうものをみつけるのもいいと思います。
ブログを始めたときの原点に立ち返ってみましょう。
始めたときの動機を思い出してください。
なぜあなたはブログを始めましたか?
日記の代わりにしたい、知り合いへの近況報告、趣味ブログetcさまざまな理由があるかと思います。
※実体験に基づいたステキな文章です。
でも、淡々と文章が続いているので、読者様が飽きてしまう可能性が高いです。
ここは、リストマークなどを使用して箇条書きにしてみるのもいいですよね。
このように様々な理由があると思います。
一行でまとめていたのを分割してみました。
matsuiさんの文章は読みやすいのですが、少しセンテンスが長いように感じます。
Webの文章はあまり長いものは好まれません。
一行の目安としては50文字までという感じでしょうか?
また、同じテンポで文章が続いていると単調に感じてしまうものです。
スマホで見た場合、ある程度は空行がないと読み辛いと感じてしまいます。
3行ほどで改行を2回して空間を作るようにしてみてくださいね。
その目的はどこへいっちゃいましたか?
日記の代わりなら毎日、一言でも良いので書くようにしましょう。
知り合いへの近況報告なら、他愛もない電話をかけるように、あるいはLINEするように語りかけるのはどうでしょうか?
趣味ブログなら、遠慮せずに対象への熱い思いをそのままに書いても誰にも迷惑にはなりません。
ブログを開設した時の思いをあれこれ振り返り、ブログへの思いを再燃させましょう。
(改行)
ブログ継続の方法 SNSを活用する
ブログ継続のためにSNSを活用しましょう。
やはり自分のブログへのアクセスが増えると、継続へのモチベーションアップにつながるものですよね。
ツイッターやインスタグラムなどのSNSに登録して、ブログの更新をお知らせしてアクセスを増やしましょう。
SNSのプロフィール欄にブログのURLのリンクが貼ってあったり、「ブログを更新しました」というお知らせがあると、ついリンクを開いてしまうってことありませんか?
※少し読み辛いと感じてしまいますね。
まだワードプレスに慣れていないと思いますので、BOXなどを利用するのは難しいかもですが、こういう場合はBOXを使用すると見た目がスッキリします。
今回の文章をBOX処理してみますね。
ちょっと、語尾などを変更していますが、ご了承ください。
こういうのが書いてあると読者様はどうしますか?
私は速攻見に行くほうですよ。なんならコメントも入れてしまいます。
※自分のことを書いているのはいいですね!
読者も共感できます。
ただ、紙媒体の場合は「。」のたびに改行するのは読み辛いのですが、Webの文章の場合は「。」で改行した方が読みやすくなります。
読者からコメントが入れば、励みになりますし、また更新したいなという気持ちになることでしょう。
是非、SNSを上手に使って、ご自身のブログへと誘いましょう!
SNSの活用法やフォロワーを増やす方法は、また別記事でご紹介します。
(改行)
ブログ継続の方法 収益化しましょう
ブログから収益が得られるってご存じでしたか?
実は私はつい最近まで知りませんでした。(実は、がない方がストレートに読んでいけますね)
芸能人のブログは、アクセスが伸びるとお金になるのかなとはうっすら思ってましたが、一般人のブログでもけっこうな収益が得られるそうでびっくりしました。
※この文章は2つのことを書いていますよね。
読みやすい文章は1つの文章に1つのことです。
また、ちょっとセンテンスが長いので、分割した方が読みやすいです。
そのためにも、この文章は2つに分けた方が読者様に親切な文章になりますね。
調べたいことがあって何気なく見ていたブログには広告がたくさん掲載されてますよね?
あの広告がブログの書き手の収入につながっているのだそうです。
これは収益化の研究をする価値があると思いませんか?
私の知人が趣味で書いている郷土史のブログは、観光の下調べとして役立っているそうで、アクセスが多くて、広告収入が月に数万円にもなっているとのことです。
※この文章も分割した方が読みやすくなりますね。
丁寧に書いてくださっているのですが、伝えたいことが多くて、情報が多くなる。
そのために読み辛い文章になってしまっているように感じます。
日記代わりや趣味と思っていたブログから収入が得られれば、一石二鳥でこんな嬉しいことはありません。
副業どころか、本業になっているブロガーも沢山いるようです。
ブログで収入を得る仕組みや方法論はたくさんネット上に情報があります。
ぜひ、「ブログ アフィリエイト」というワードで是非検索してみてください。
※是非ではなく、ひらがなで書いた方が読みやすいですね。
また、やって欲しいと思うのなら、頭に「ぜひ」とした方が呼びかけになると思います。
(改行)
ブログ継続の方法 ブロガー目線で暮らす
「私の職業はブロガーです!」と自分を決めこむのはいかがでしょうか?
もちろん本業は他にあるかと思いますが、兼業ブロガーってなんだか良い響きですよね。
例え収益が出ていないとしてもそこは気にしないで下さい。ブログを書いている人がブロガーなんですからね。
※ここで空改行が欲しいですね。
そうすることで、読者は小休止することができます。
画面で詰まった文章は読んでいて疲れるので、息抜きが大切ですよ。
自分がブロガーであると意識させることはブログ継続に大いに役立つと思います。
なぜなら、すべての物事への捉え方がブロガー目線となるからです。
あなたは日々の暮らしで起きることをブログネタとしてどうか?と常に考えることになります。
- ブログ映えのために常にシャッターチャンスを狙い、写真撮影をする
- 本、TV、映画などを見たときは要点や感想をメモしておく
- 家族や友人との会話を聞き洩らさない
- 仕事での経験を深める
- 趣味には思う存分情熱をかける
※せっかくなので、ここはリストマークを使ってみましょう。
Googleドキュメントでもありますが、ワードプレスにもあります。
Bマークから数えて3番目の・のマークがリストマークの設定になります。
今回は私が設定してみますね。
どうでしょうか?あなたの日常の全部がブログにつながります。
お気づきかもしれませんが、この意識づけってブログ継続につながるのはもちろんのこと、人生に付加価値を与えることになりそうですね。
何気ない日常への眼差しが深くなり、日々の暮らしが色濃く感じられるようになることでしょう。
(改行)
ブログ継続の方法 アクセス数を気にしない
2つめの提案と矛盾しますが、気にせずにまあ聞いてください。
※話し言葉で「まあ」はいいでしょうが、読む言葉として考えた時は不適格です。
「気にせずに聞いてください」の方がいいですよね。
そう、逆にアクセス数を気にしないようにするのはどうでしょう?
誰も見てないという前提ならずいぶん気楽にブログを継続できそうではありませんか?
もちろんあなたの性格にもよりますが・・私自身はブログへの取り組みが気楽になれそうです。
周りの反応は有難いことですが、一方であなたを不自由にする反面があります。
「こんなことを書いてもつまらないかな」とか「誰かに批判されたら」とか「1円にもならない」などのネガティブな気持ちはブログ継続の妨げになります。
※せっかく会話で臨場感があるのです。
ここは一つずつにしてしまいましょう。
「こんなことを書いてもつまらないかな」
「誰かに批判されたらどうしよう」
「一円にもならないじゃないのかな」
こんなネガティブな気持ちはブログ継続の妨げになります。
この方が印象的になりませんか?
もちろん大前提として、誤った情報や誹謗中傷、他人のプライバシーを許可なくブログに書くことはNGです。
しかしそれ以外のことを、自由に思いのたけを綴ることはのびのびとやりましょうよ。
アクセスはあろうとなかろうと、そのブログの価値は自分自身が決めれば良いことですしね!
(改行)
ブログ継続のための方法のまとめ
まとめの部分はどのようなことを書いたのかという要約を忘れないようにしましょうね。
リストがあるのはわかりやすいのですが、どういう意図のリストかわかりませんよね。
そこで「今回はブログ継続のための方法についてお伝えしました。」のような一言があると、読者様はこの記事の内容を思い出すことができますよね。
- 始めたときの原点に立ち返る
- SNSを活用する
- 収益化する
- 日頃からブロガー目線で暮らす
- アクセス数を気にしない
これらが私の初心者ブロガーがブログ継続に行き詰った時におすすめする5つの方法です。
最後に私が特に強調して言いたいことは、1つ目の提案の「始めたときの原点に立ち返る」です!
キラキラしたあの時の思いをどうかよみがえらせてください。
まったく何も無かったところから、苦心して生み出したブログ開設のあの瞬間をです!
あなたのブログ継続の一助となりますように願いを込めて書きました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※最後に読者様への感謝の言葉があるのはとてもいいですね。
読後感もとてもいいものです。
記事の作成、お疲れ様でした。
スポンサーリンク
コメントはこちらからどうぞ
コメント一覧 (5件)
matsuiさん、執筆お疲れさまでした。
読みやすい文章を書かれると思ったら、ご自身でもブログをなさっているんですね!
ペルソナも『5記事書いて放置してしまっている過去の自分』ということで、しっかりとしたものがあるだけに、書いている文章にも説得力があったように思います。
記事内でもお伝えしましたが、丁寧な文章なのですgテンポが同じなので読んでいて飽きてしまいそうな部分がありました。
また、センテンスが長いので、スマホで見た時は何行も続くということで圧迫感を受けてしまうのではないかという心配もいたしました。
・「。」で改行する
・2~3行で2回改行して1行空改行する
これらが圧迫感を解消するための有効な方法だと思います。
画像も最初に質問してくださったので、どこに用意するべきかということをこちらもお伝えすることができました。
その際にもお伝えしましたが、SBCではアイキャッチを固定しているので用意する必要はないのですが、他では用意しなければいけないことの方が多いということを忘れないようにしてくださいね。
疑問点はちゃんと質問してくださって、執筆スピードもホントに速くて素晴らしいと思いました。
読みやすい文章はWeb記事としての財産です。
これからも素敵な記事をたくさん書いてくださいね。
今回は添削させていただいて、ありがとうございました。
matsuiさん、執筆お疲れ様でした!
記事内では、何度か問い掛け文章があって、読者の方に寄り添っている記事だなぁと印象を受けました。
話の流れも、読みやすくスッと入ってきて、わかりやすいです!
説明の仕方が、慣れていらっしゃるなぁと思ったら、ブログ経験者の方だったんですね。
今後の記事が楽しみです!
aldithさん、添削お疲れ様でした!
例題をつけて説明をしたり、設定方法のアドバイスもあり、とても優しい印象を受けました。
これからの私のためにしっかり読ませて頂きます!
mastuiさん、執筆お疲れさまです!
これまでブログを書かれたご経験があったのですね。
ご自身の経験から感じたこと、同じお悩みを抱えている読者に向けた「エール」の言葉が印象的で「よし!もう少し続けてみよう」と勇気をくれる記事でした!
特に最後の段落に書かれていたmastuiさんの想いにぐっときました!
「壁にぶつかったときは原点に戻ってみる」
すごく大切なことだと思います。
これからも読者の背中を押せる素敵なライターとして書き続けていってください!
aldithさん、添削お疲れさまでした!
読み手の気持ちになった提案に優しさを感じました!
添削を拝見し、いつも学ばせていただいています♪
matsuiさん、執筆お疲れさまでした。
実際に経験したからこそ書ける継続のコツだったと思います。
ブログを始めたは良いけど、挫折してしまったという声はよく聞きますからね。
初心者向けにわかりやすく、読者の想いをくみ取った素晴らしい記事です。
読みやすく、読者に勇気を与える文章で素晴らしいです。
是非、これからも書き続けて下さいね。
Aldithさん、添削お疲れさまでした。
勉強させていただきました。
aldith様
とても丁寧で的確な添削をありがとうございます。
読み易い文章を心掛けることが自分にとっての1番の課題であるということがよく分かりました。
「センテンスが長い、テンポが同じ」確かにそうです!
改行、ボックスを作る、リストマークの活用、どれも今後留意して取り入れて行きたいです。
文章が固いという点も自分にとって、気を付けるべきところなので気を付けたいです。
圧迫感なく、飽きずに最後まで読んでもらえる文章を心掛けます。
ありがとうございました。
yaaao様、pene様、marie様
感想を下さってありがとうございます。
皆さま優しくお褒め頂き、励まして頂き感謝いたします。
行き詰まっているところでしたが、今回のアドバイスを次に生かして諦めずに頑張ります。